• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火星大王のブログ一覧

2019年12月03日 イイね!

グランツ

グランツグランツのウッドステアを軽トラに取り付けたよ

確か1988年頃に購入して 84'ハイラックスに取り付けたものの

2週間ほどで取り外して その後30年間押入れの肥やしになっていた

セルフデッドストックな一品だ

まあ当時はキャルルックとか、トラッキンが流行ってて

そんなムーブメントに踊らされて買ったものだが

ナルディのウッドと比べて グランツって寄木だし

クリア塗装してないので 雨の日に木が湿気を吸って

手触りが悪くなるんだよね~

ちょうどアイスクリームを木のへらで食べた感触・・

あれ苦手なんだよね~


で、30年も経ってようやく解決法っつ~か、ゲルコートを塗ることを思いついてやってみた

これがなかなかナチュラルに仕上がってイイ感じ

んで、ボスは? ってゆーと アメリカ製のグランツに軽トラ用のボスなんて

売ってるはずないもんね~

んで、世の中にはモモのボスの上に取り付けてグランツを装着するアダプターを3500円で売ってるけど


モモボスの厚みの分だけハンドルが手前に来ちゃう(笑)

ちゃんとしたドライビングポジションがとれないのに 装着するのが目的なんて本末転倒だもんね~

で、考えたのが ノーマルのステアをバラしてコアの部分を利用してグランツ用のネジを切って取り付けるって手法・・

これあんまり見たこと無いから まあ、プロならお客の希望で知らず知らずに使ってる手法だと思うんだが アマチュアとしてはオリジナリティがあるかもね~

みんからでも先出のモモボスプラスで付けてた方の情報を見かけたが、あきらかにヘンだった(すみまそん)

そんでステア固定用のボルトがUNF規格(さすがアメリカ)なもんだから近所ではタップが手に入らず 結局ネットで取り寄せるハメになったし

M6のボルトでも良かったんだろーが、ホーンの内部プレートがスライドするのにネジを切ってない部分が必要で、そんな都合の良いM6のボルトもド田舎なワシの地元で見つかりそうもなかったからね~

ちょっと前にホームセンターでビュイックのワゴンでグランツ付けてる方を見かけて やっぱカッコええなぁ~って、思ったからね

アメリカ臭プンプンでイイんだよね~

最近はエアバック内臓でせいぜいハンドルに被せるカバーを付けてるくらいが関の山で 手の小さい女性とかが太くなったグリップで握りきれず、結果左折時にハンドルを必要な分を回しきれず 膨らむ現象を誘発する原因になってるんだよね~

カスタム感のために安全を疎かにしている本末転倒の最たるモノだね~(笑)

グランツ付けた軽トラは「めんどう臭い感」が増して

最新型の純正ハンドルにカバー付けただけの軽トラには対抗デキるかもね~
Posted at 2019/12/03 07:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記

プロフィール

「暖冬バンザイ http://cvw.jp/b/250388/47481982/
何シテル?   01/19 15:23
2022の目標→ ツーリング三昧                       
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
手塩にかけたパッと見ポンコツにしかみえないジムニーをひっくり返してしまい、反射的にもっと ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
セロー225並みに加速して 燃費は40キロも走る コイツで近所をリズミカルに走る。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
イイトシこいて、これが初ホンダ車(笑) イイ音して良く回るけど、遅い…、・結果、免許に ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
都市生活者であるワシがクルマ道を追求すると、いつかは避けては通れない道・・いずれは軽トラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation