
あとハチネタを・・・
事件発生①は、奥多摩周遊道路の駐車場にて。
雲の上にいる状態から、奥多摩湖の写真を撮ろうかと
車から降りてすぐの事です・・・
3㎝前後の黄色い虫が飛んできました(^^ゞ
車に興味を示し、飛び回る・・・
して数が増える・・・
1,2,3、・・・8匹
スズメバチか?広い駐車場だし、巣の警戒範囲の距離に巣は無い。
しかしこれじゃあ、車に乗れない(TOT)
カローラから5m離れた所の、シルバーのエクストレイルには
虫は0匹。
持ち主に聞いても、「ハチ?分からない、来てないよ」と言ってました。
なぜ?カローラだけ虫が来る・・・???
呆然と見てたら、こっちに飛んでくる(笑
黒いTシャツ着て来たのは間違いだった(涙
しばらくしたら、1匹だけに。
今しかありません!車に乗りました(^^ゞ
車内から観察・・・
エンジンをかけ、空ぶかし・・・
スズメバチなら10匹以上来るはず・・・
しかしあまり来ない・・・
窓に止まった謎の虫。
よ~く見たら・・・
でけえアブでした。
なんだ、アブか(笑
でもスズメバチサイズのアブ・・・
嫌ですね。。。
事件発生②は139号線の松姫峠にて。
車を駐車場に停車、降りずに待機・・・
来た。
3センチ程の黄色いのがw
空ぶかしをしてみるも、数があまり増えない。
やはり8匹位。
しかし飛び方が違うのと、形も若干違う・・・
今度こそ、スズメバチ!と期待するも
窓ガラスに止まらないので、確認できず・・・
というか、車から降りれず・・・
そうしたら、他の車が来ました。
観察観察・・・
アレ?あっちの車(シルバーのフィット)には、虫が来ません。
年配の方が2名降りて景色を眺めてます。
自分の車の周りには、黄色いのがブンブン飛んでます・・・
この差はなんだ・・・orz
2年前に、黒いスプリンターで山奥に行った時は
車から降りた直後に、オオスズメバチがワサワサとやってきて
車に乗れなくなり、頭真っ白になった事があります。
そんな記憶がよみがえり・・・
また違う車が来ました。
その車に向かって1匹飛んで行ったのは見えましたが、
自分の車の状態は異常です・・・
そんなこんなしてたら、1匹ワイパーアームに来てくれました。。。
でけえアブがw
またアブですか・・・
アブはグレーメタリックが好きなんですか?
そんな訳ありませんw
昨日やった、ボディーコートのせい???
使ったのは、ブリスXです。ガラス系ので、無臭なんですけどね。
人間には分からない匂いでもするんでしょうか。
普通のブリスは甘い匂いがしますけど・・・
松姫峠のは、ハチとアブだったように思います。
どっちも痛いです、嫌ですね。
そういえば国道139号線と国道411線のトンネルの上部に
スズメバチの巣を見つけました。
よくこんな所に造りますね~。
139号のは普通のトンネルの出入り口付近、
411号のは完全はトンネルではなく、崖側が開いてるトンネルでやはり
出入り口側です。
大きさはサッカーボール程度で、今年造ったのか分かりません。
大きさから判断すると、今年のっぽいですが。
去年以前のなら、空っぽですねw
高い位置で取れませんが、
空っぽなら一個欲しいです(爆
そろそろスズメバチが活発になってきてます。
山へ行く方はご注意を。
ハチもすぐには攻撃してきません。
見張り役のハチやってきて、攻撃前に必ず威嚇音を出してきます。
「カチ・カチ」とアゴを使って音を出します。
巣が近くにあるからこれ以上来るな、というサインです。
これを聞き逃すと、大変な事になります。
よくニュースでハイキングなどで、集団でスズメバチに刺された件を
やったりしてます。(夏以降秋に多い)
間違いなく、これを聞き逃してますw
というより、知らないんでしょうね・・・
あと良く知られてますが、黒い色に反応します。
天敵の動物の弱点、「目」が黒いから
そこを狙うように進化したとかいう説があります。
天敵のクマが黒いからとか・・・
整髪料、香水の匂いも要注意です。
ジュース、アイスなど甘い物もです。
ベンチで休んでアイス食べてたらハチが来た。
なんて事も・・・(^^ゞ
餌を探してるハチは、攻撃モードではありませんから
飛んできても刺す事は少ないと思いますが、
やはり怖いですよね(笑
ハチがよく巣を造る場所
①軒下
②廃木、倒木の中
③木の根元
④地面の中
⑤廃車
⑥木の上部
①は良くありますね。中にはびっくりするくらいのサイズも・・・
特にキイロスズメバチが好みます。
キイロは性格が荒く、秋頃は一番危ないですね。
天敵のオオスズメバチが減った事により、数が激増・・・
都市部でスズメバチ駆除依頼があると、大体キイロのようです。
適応能力も高いんですね~。公園でも良くみますし・・・
体の大きさは、3~4㎝程度ですが、巣が大きくなります。
数がバンバン増えるので・・・
オオスズメバチが減ったのは、人間の自然破壊も一因になってるとか・・・
②、③はオオスズメバチが良く造る場所です。
やつは大きさ5cm突破しますからね・・・
怖いですよね(笑
④はクロスズメバチ(地蜂)が多いですね。
地面の中に巣を造るので、地蜂と言われたりします。
山間部辺りで良くハチの子として食べてるのは
このクロスズメバチが多いようです。
性格はおとなしく、体もあしながバチ程度で小さいです。
⑤は廃車じゃなくても、少し放置しただけで巣造られたり・・・
以前、あまり乗ってないお客様の車を点検してたらホイールハウスに
造りかけの、あしながバチの巣が(笑
ハチはいませんでしたが、どんだけ乗ってないんですかwww
長くなってしまったので、この辺で書くの止めておきます・・・
ハチネタは、書くと止まらなくなるので(^^ゞ
Posted at 2010/07/15 00:52:40 | |
トラックバック(0) |
ハチネタ | 日記