• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scottieeの"えっくん(2代目)" [フォード エクスプローラー]

整備手帳

作業日:2016年7月31日

アプデ(アップデート)祭り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
各種ツールのソフトウェアアップデートが色々でてましたので、ここらで最新版にしておきました。

まずはDiabloSport inTune i2020から

2016/5購入でその時点での最新版にして色々やってましたが、久しぶりにサイトを見てみたら2016/6/11に最新版がでていました。
前回のチューニングDBもDeadThrottle問題があって一悶着あったので、とりあえず上げておきます。

http://www.diablosport.com/downloads/

旧Ver/ FORD TUNE:2t02ee
新Ver/ FORD TUNE:2r02i

アップデートに伴って最初にやった時にバックアップした元PCMデータが飛ぶ可能性もあるかな?と思ったので、念のため一旦DefaultDataにRestoreしてからアプデしました。
2
で、車両に繋いで再度チューニングデータでECU Flashing。

今回は下記内容でやってみました。
・93 Octane Performance Tune << 前と同じ
・SpeedoMeterCalibration(Tire Size変更:265/40R22) << 前と同じ
・スピードリミッターカット <<今回初

最近リプロ(コーディング)関係でイジっている各設定値への影響もあるか興味があったので、書き換え前と書き換え後のABデータの差分を見てみましたが、変化無しでした。という訳で、スピードリミッターやタイヤサイズ変更もリプロ(コーディング)では弄れないPCMモジュールのデータで有ることが確定しました。

スピードリミッターカットは以前のVerだと不具合があったみたいですが、今回の物は現時点では大丈夫そうです。
実際、試した訳ではないですが(笑)

ちなみに、心配したとおりアプデするとi2020本体に保存されていたリストアデータが消えてましたので、車両データを元に戻して正解でした。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
3
次にリプロ(コーディング)ツールであるFORScanのアプデです。

今使っているVersionは2.3.2betaですが、7/26に2.3.3betaがリリースになってます。

http://forscan.org/download.html

ChangeHistoryみましたが、残念ながらEXPLORERは変更無しでした。ただし、諸々のBugFixが含まれるのでこっちもアプデしました。

こっちはアプデ後、車両に繋いでないのでイケるかどうかは不明です
4
~番外編 その1~

7/29と言えば、Windows10の無償アプデの最終日でしたね。という訳で私も重い腰を上げて諸々の環境でWin10化させました。

まずは簡単だった奴から。
私、仮想環境で色んなOSを動かす事が多いのですがこいつらもどうやら出来そうという情報をGetしたので、アプデしてみました。

HostOSのWindows7は触らず、VMでアプデしたWindows10です。あっけないほど簡単にアプデできました。嬉しい誤算だったのは、Win7時代は30GB程度必要だった仮想イメージ自体もWin10にして最適化したら23GB程度まで削減できました。

日本語版、英語版含めて2環境をアプデ完了させました。
5
次に自宅メインマシン。5年ほど前に組んだベアボーンPCです。

CPUはSandyBridge世代のもので、テレビ録画&エンコ環境用として構築してあります。地デジ 3CH、BSCS 2CH同時録画可能です。また、後述しますがスマホ母艦(iTunes)としても使ってます。

こいつはやや古いマシンなので、Win10化にあたって下記がネックでした
・SandyBridge世代のCPU及び、チップセットがWin10サポート外になってる(ドライバ提供無し)
・録画環境用として色々特殊設定してる(キャプチャボード、エンコ用ソフト等)
・快適使用用にスペシャルチューン済み(RAMDisk/ジャンクション張りまくり。。。)

どれもこれもMSが想定してるような使い方にはかけ離れてしまってるので、塩漬けにするかアプデするか相当悩みました(笑)
6
という訳で導き出した結論がこちら

SSD/HDD共にある程度年数使ってるので、どちらも新規購入し、元Diskを温存しつつクローン化した新DiskをWin10化する事にしました。
これであれば、うまく行けばDisk系をリフレッシュしつつWin10化できますし、失敗してもDisk戻せばWin7で復活可能です。

システムドライブとしてのSSDはCrucialのMX200 250GB、データ保存用ドライブとしてはWesternDigitalのWD40EZRZ 4TBをチョイス。
HDDはともかく、このSSDが後のトラブル原因になるとは。。。
7
で、Win10化実施しました!が、結果から言うとハマりまくりでスンナリとはほど遠かったですorz

1) Win7→10へのアプデがそもそも失敗する
何故か分かりませんが、すんなりアプデできません。こちらも色んな先駆者の情報を集めまくり、下記の対応したら何とかアプデできました
・環境変数を元に戻す(RAMDiskに寄せてあった箇所)
・VirusScanソフトアンインストール
・Google日本語入力アンインストール

2)Win10アプデ後に激重、5分後にシステムフリーズする
これも色々調べました。
・SandyBridge世代には各種ドライバ対応が不十分であることからMS標準ドライバをあてなおす
・高速スタートアップ機能は正常動作しない事が多いらしいことから無効化
・アプデ後に走る自動メンテナンスは仕様らしいので大人しく待つ。。。
・録画環境にあたってUACを完全無効化(WinAero Tweaker)
・WakeOnLANが使えなくなってしまったので、RealTekのサイトで入手した最新Driver適用
・新調したCrucial MX200 SSDとLPM機能が悪さして、プチフリ&死亡が発生するのでレジストリ変更+電源管理設定でLPM機能を無効化
→結局この部分は何をやっても改善しなかったので、余っていたIntel SSDに入替えたら直りました

かなりスッタモンダしましたが、ようやく使い物になる環境にたどり着きました(*^^*)
8
~番外編 その2~

これまでの私の投稿とかご覧頂いている方なら気づかれているかもしれませんが、スマホはiPhoneを脱獄(Jailbreak)して使ってます。
自分が使うものはクルマから始まり、PC、スマホに至るまで基本吊るしで使うことはありません(笑)

今のiOSの最新版は9.3.3ですが、脱獄ができるVerはしばらくの間 9.0.2で止まってました。

ところが、7/24についにiOS9.3.3の脱獄ツールがでました!!Appleに対策されないうちに近日中にこちらもアプデ予定です。

ま、この事があったので、母艦である自宅メインマシンの安定稼働が必要だったという噂もあります(爆)


8/1追記
iPhoneもサクッとVerUp、脱獄完了しました〜。私の環境ではiOS9.0.2で動いてた脱獄アプリも一部除きほぼ動作してまーす
v(^_^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント補充・フィルター交換

難易度:

ブレーキパッドスプリング装着

難易度:

車検完了

難易度:

【備忘録】特にガソリン満タン時にエンジン不調

難易度:

初車検

難易度:

【備忘録】オイル交換 3回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月31日 16:55
こんにちわ 大⭐️虎です!

内容は残念ながら理解できませんが^_^;
なにか、車に役に立つ情報なんですよね(汗)
引き続きよろしくお願いします!
コメントへの返答
2016年7月31日 17:22
大☆虎さん、こんにちは!

8コマあるうち、クルマネタは3つだけでしたね(爆) 殆どクルマネタで無くなってしまっていてスミマセン。

最近、自分の備忘録的な感じが強くなってますね。反省します(*^^*)
2016年7月31日 18:00
scottieeさん、こんばんは〜!
今回も全く以ってチンのプンです(爆)
iPhoneの脱獄はなんとなく聞いた事ありますが…^^;
コメントへの返答
2016年7月31日 18:09
りんぺろさん、こんばんは〜
変態度が上がって来てしまってますね(笑)
今後は気をつけますww

iPhoneも標準機能が良くなって来てますので脱獄の必要性は減ってきてますけどね〜
でも、山があるから登山するのと同じで、脱獄も止められそうにありません(爆)
2016年7月31日 18:21
ほぼ難しすぎて理解出来てないですがiPhoneネタ脱だけはわかりました。
私も9.0.2でやってましたが色々入れまくってか動きが不安定になってきたので今は入獄してます。
でもまた9.3.3でできるようになったんですね!

ん〜またやろうかな〜。
コメントへの返答
2016年7月31日 18:41
kojishunさん、こんにちは

おお!ここにも脱獄囚がいらっしゃいましたか(笑)
私も9.0.2脱獄のままキープしていたのですが、9.0.X代ってiOSの完成度が低いので不具合もイッパイあるんですよね。就寝中にはほぼ間違いなく再起動してますし(爆)

ちなみに、9.3.3脱獄は既に9.3.3になっていれば超簡単にできるみたいで、とあるアプリをインストールしてゴニョるだけでOKみたいですよ。

でも、このコメントで、kojishunさんの自己紹介にある「ノーマルで乗ることはありえません」というのが、クルマだけじゃないじゃん!って変に納得してしまいました(笑)
似た者同士かもですねww
2016年7月31日 23:13
scottieeさん
相変わらずの凄さですね!
私はソフトウェアの方はめっぽう弱いので勉強になります(^^;
何事もアクション起こすときはバックアップは必須ですよね!
andoroidoも色々ありますがiPhoneも色々と不具合あるんですね。
みんな普通に使ってるんで安定してるんだなーと思ってました。
コメントへの返答
2016年7月31日 23:31
あき☆ひろさん、こんばんは

バックアップはクルマもスマホもPCも超重要ですね。何度救われたことやら(笑)
ちなみにiPhoneだからと言って、安定はしてないですよ。ソフトウェアで完璧って事は有り得ないので不具合もあればセキュリティホールもあります。だから脱獄も出来る訳ですが(爆)

ま、脱獄するという事は、メーカさんが守ってくれてた枠を色んな意味で壊しちゃう訳で、不安定になる事もあり得るので他人にはオススメはしません(笑)

プロフィール

「@5056 さん、
しかもGoogle Play Storeから落とせるようになってるんですね😳 今度入れてみます♪」
何シテル?   05/19 17:19
scottieeです。色々と先人の方のお知恵を拝借しつつカスタマイズしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Androidナビ取付 navifly n600 plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 09:52:40
自動パーキングブレーキ機能、無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 02:20:14
タイヤ空気圧監視システム (TPMS) 有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 02:17:07

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
Mercedes-AMG GLC43 2021/5/23 フォード エクスプローラーか ...
フォード エクスプローラー えっくん(初代) (フォード エクスプローラー)
2013年モデル フォード エクスプローラ XLT EcoBoostです。 車歴的には珍 ...
フォード エクスプローラー えっくん(2代目) (フォード エクスプローラー)
MY14 Ford Explorer Sport 3.5L V6 TwinTurbo(G ...
スバル レガシィツーリングワゴン ぷー(初代) (スバル レガシィツーリングワゴン)
GT Vリミテッドです。この頃はWRCで結構優勝してて毎年この色が出るイメージだったんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation