• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WestRoadの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2015年8月23日

アジャスタブル デッキボード2分割(超オススメ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アジャスタブル デッキボードが大きすぎて開閉しにくいので2分割化してみました。

意外と使い勝手が良いというか、元々普通の車はこんな感じに出来てるんじゃねえかい??
2
★手前のボードを開けた写真。

重量を受けるために、支柱の代わりに写真の¥ショップケースでデッキボードの重量を受けています。

コツは、
・¥ショップケースの下に滑らんシートなどで高さを調節する事。
・下のボードと、その下の格納スペース間に、折りたたんだブルーシートなどを挟んで、下のボードが曲がらないようにすることです。
3
デッキボードをカッター&ノコギリで切って、切断面にフェルトを接着しました。
4
切断前の裏面です。
中に何か補強でも入っているのかと思ったていたら、単なる発砲スチロールでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月9日 15:57
めっちゃ良いですね
参考にさせてもらって、
真似してみようと思います
(≧∇≦*)
コメントへの返答
2015年11月9日 22:10
こんばんは!

コメントありがとうございます!

今のところ、快調です(笑)!
手前に傘も収容できますよ!

話は変わりますが、
実は、私がカーボン張りに挑戦してみたのは、みんカラ始める前ですけど、nze181hさんの「アシストグリップ 張り替え」 を読ませていただいたからなのです。
ありがとうございました!


2015年11月9日 22:24
そうなんですか!? 
他の方のを参考にする事が当たり前みたいになってるので、
なんか参考にされてるって嬉しいです(^-^*)
ありがとうございます(^^)/
コメントへの返答
2015年11月9日 22:40
そうなんです!

カーボン張りとか、考えてもいなかったのですけど、「オーリス」で検索していたら発見して、いいな!って思ったんです。

これからもよろしくお願いしまーす!

プロフィール

「[整備] #オーリス caos カオス 100D23L Panasonic へ換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2506704/car/2046726/4983471/note.aspx
何シテル?   10/01 21:56
セリカ1600GT Skyline KGC-10, R33, R34 Wish などを経て、今は何故かオーリスに乗っていますが、もう一度「GT」と名が付く車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

caos カオス 100D23L Panasonic へ換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/03 08:09:58
自作2DIN CDデッキ(8)オペアンプ回り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 22:58:42
P01フェイスパネル移設しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 22:21:38

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
走りは緩いですけど、燃費は歴代ではダントツに良いし、年齢相応に、ゆっくり走ろうと思います ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
走行2,000kmの試乗車をディラーにて購入。 この車で「日本一周海岸線の旅」をしたかっ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
一番長く乗った車でした。 フルノーマルでしたけど、手離して改めて分かった「良さ」  気づ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗ってすぐに安定感+多少の重厚感を感じる車でした。 前後重量配分のため、バッテリーが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation