• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぼれぼのブログ一覧

2009年09月09日 イイね!

あっ、忘れてた。

あっ、忘れてた。2号機がついに、18万㌔になりました。
またまた、ボディーだけですけどね。
足回りは、アーム類&車高調を新品に交換しちゃってるし、エンジンもパグ君から移植してあるですよね。

パグ君は、19万㌔で、スットップしました。
2号機は、何万㌔走るのかな??
とりあえず、20万㌔を目指します!!
Posted at 2009/09/10 01:30:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 34スカ | クルマ
2009年09月08日 イイね!

次の工程に

次の工程に仕事でやってる、HC35ローレルのエンジン&ミッション載せ換えが、完了です。
珍しく、2週間ぐらいかかってしまいました。

久しぶりに配線ミスをして、解明するのに1日かかってしまいました。
配線ミスで、10Aのヒューズを6個飛ばしました。
原因は、イグニッション電源が来てる所のに、アース線がつながってました。
思いっきり、配線を組み間違えをしてました(汗)


インタークーラー取り付けで2日も…
パイピングのレイアウトが気に入らなくて1度作り直したけど、まだ気に入らなくて2度も作り直しました。
しかも、新品のインタークーラーキットなのにパイピングを切っちゃいました。

次の工程に入るまで用に、純正バンパーをもとりあえず付けてみました。
さりげなくインタークーラーが、見えるようにしてみました。
でも、エアロ組むんで、このバンパーは、ゴミになちゃうんですけどね。
このローレルは、次は、オールペンの作業なんで、社長にバトンタッチです。

次は、なんの載せ換えかな??
Posted at 2009/09/10 02:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2009年09月07日 イイね!

はぁ~↓↓

はぁ~↓↓今回取り外した、R33用NVCSソレノイドバルブの移動キットです。
R34のNVCSソレノイドバルブが付くように、ちょっとTIG溶接して延長したりもしちゃいました。
ステンメッシュホース&フィッティングも新品をつかいました。

はぁ~ ここだけで、いくらかかったのかな。
勿体無いな。

ステンメッシュホース&フィッティングをどっか、使える所ないかな??
Posted at 2009/09/10 01:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 34スカ | クルマ
2009年09月06日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンシェイクダウンに行って来ました。
場所は、YZ東コースです。
コースは、逆走の内回りです。

サーキットに向かう途中信号待ちで、アイドリングで白煙モクモク。
走り出すと白煙が消える症状になってしまいました。
途中で行くのを止めようと思ったけど、ブローするんだったら、早目が良いなと思って、サーキットに向かいました。

サーキットに着いても白煙微妙に、出てる感じでした。
諦めて走る事にしました。

走り出して、15分ぐらいした時に、ダートに落ちてコース復帰したら、エンジンスットップコース上で、立ち往生してしまいました。
エンジンをかけても、初爆してかからない状態に、なってしまいました。


サーキットのサファリ君にドナドナされてピットに戻りました。
とりあえず、原因追求です。
燃料ポンプの作動確認、パイピングの外れをを見ても異常なしでした。
もしかしてと思って、前日にグローボックスに移動させた、金プロの配線を確認したら
なんと、
吸気圧力センサーのギボシ配線が抜けてました
配線をつないで見ると、エンジンがかかりました。

これで、コース復帰できました。

次に起きた事件は、3蹴りをすると、シフトが抜ける事が多々起きました。
あまり気にしない事にしてました。

久しぶりにサーキットを走ったら50分があっといいうまに終わってしまいました。

仕様変更の感想は、
低速が無くなって、ちと乗りにくくなってました。
ゲートが開くと乗りやすくはなりました。
RSタービンの時と比べると、低速がなくなった気がしました。

とりあえず乗りなれないといかんです。
ちと、走りこむ事にします。









Posted at 2009/09/07 02:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 34スカ | クルマ
2009年09月04日 イイね!

完成

完成ついに完成しました。
コンピューターセッティングから、戻ってきました。

コンピューターセッティングとNVCSの加工の出してました。
当初は、NVCS移動アダプターを取り付けてNVCSのソレノイドバルブを移動をしてました。
でも、NVCSソレノイドバルブは、稼働してるけど、NVCSの切り替えが動かなくなっていました。
セッティングのついでに、NVCSソレノイドバルブを純正の位置に付くように、水ラインを加工してもらいました。
水ラインを加工は、アッパーホースが付く部分をNVCSソレノイドバルブが付くように、ワンオフで作って貰いました。


今回の仕様は、GT-R純正6連スロットルの移植&TD06-20G 12センチ
ブスートは、
ローブースト 1.2キロ
ハイブースト 1.4キロ

乗りこなせるかな?
ちと不安です。

仕様変更をし始めて、約2ヶ月やっと完成です。
あっ、今回の部品代精算してないや。ローン内で収まってるのかな。
あぁ、怖いです(汗)




Posted at 2009/09/07 01:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 34スカ | クルマ

プロフィール

「@に~ご~(*´・ω・) rB♪ 17インチ、9J +17ね。タイヤサイズは、235ー40ー17です。」
何シテル?   12/15 13:32
れぼれぼです。 R34スカイラインで、ドリフトします。 よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 45
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
これで、何台目の34なんだろ? サンルーフ付きです。 GT-tのATです。 嫁さんのです ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2号機です。 今度の箱は、GT-Tです。 でも、17万キロ走ってます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
念願の後期サンルーフ 純正エアロ パール GT-V 距離が17万キロです。 衝動買いで ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
RB26のAT仕様の予定 RB26DETTエンジンスワップ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation