• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロールスイマーのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

【ISCV見つけた!】 RV125i 及び RV200i スロットル清掃図解

…多分、RV125EFI 及び 200EFI も同じかな???

探してしたISCV (自動アイドル調整用バルブ)、サービスマニュアル読みまくって見つけました。




先日写真を撮った時は、ECU取り付けのネジが出ているものとばっかり。。。

ここの黒いニードル状の物が、ソレノイドによって動くんですね~~~
泡状のクリーナーをスロットル手前にたっぷり吹きかけて放置したのち、アイドリングさせたことによって、このバイパス管も綺麗になってたんですね~(^^;)





【以下、作業方法】

◎エアバイパスバルブ清掃

 1.エンジンオフの状態でスロットル手前の吸気管を外す。
 2.その状態でエンジンを掛け、アイドリングを保持する。
 3.キャブクリーナー または エンジンコンディショナー等をバイパスバルブに
   吹きかけ(マニュアルでは少量となってますが。。。)、3~5分間アイドリング。
   汚れの程度によっては途中でクリーナー吹きかけても良いかも?
 4.吸気管を元に戻す。


◎スロットルバルブ清掃

 1.エンジンオフの状態で吸気管を外す。
 2.スロットルバルブにキャブクリーナー または エンジンコンディショナーを
   吹きかけ、放置すると汚れがダラダラと流れてきます。
   このとき、アクセル全閉と全開とで両方吹きかけたほうが良いでしょう。
   スロットルバルブの裏側のほうが汚れ溜まります。
   半開の時、空気がバルブのところで渦を巻くため。。。
 3.おそらく、汚れた溶剤が手前に流れますのでウエス等で拭き取ります。
   (奥のほうはエンジン掛けて燃焼させます)
 4.吸気管を元通りに繋ぎます。


※ここからが大事!
 スロットル回りを清掃したら、アイドルスピードの再学習が必要です!


スロットルバルブ及びエアバイパスバルブの清掃後、エンジンを掛けて十分に暖まった後(水温75~90℃)、10分以上アイドリングさせます。
ECUのプログラムにより、各種センサーの補正が行われます。


…なので、最初に吸気管を外す前に、バッテリー外しておくと良いかも。ECUの学習リセットの目的で。

その後、エンジンを切って終了です。

翌朝等… 冷えているときにエンジンが一発で掛かるようになっていることでしょう。
Posted at 2016/01/31 14:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月31日 イイね!

RV125i サービスマニュアル

ネットを彷徨い…


見つけましたよ、RV125i のサービスマニュアル

200i も共通ですね。



自分が欲しかったのは配線図程度だったのですけどね。


PDF形式 ですので、Adobe Acrobat Reader を入れて、
パソコンでも、スマホ・タブレット でも見れますね。

下記リンクより…
その先は、ご自身にて… ということで。

http://www.manualslib.com/manual/838132/Sym-Joyride-125.html


※但し、英語版です。

Posted at 2016/01/31 12:22:17 | コメント(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

修理完了かな?

通勤バイク:RV125i のコールドスタート時の不調。

いろいろメンテナンス行いましたが、巷で言われるバルブクリアランスは、自分のは「若干ダメかな?」(排気側) といった感じでした。


それよりも、ブローバイのオイル吹き込みが原因という事で完結でしょう。



乗り方や使用環境にもよるのでしょうけど、ドレーンに水&オイルが溜まりすぎ‼︎

そのドレーンパイプも、トランクを外してからじゃないと排水出来ないような配管をしてありますし。。。



一度トランク外して、ドレーンパイプをステップ左脇まで持ってくるのをオススメします。そうすれば点検も排水もカンタン♪


…これの前に乗っていたマジェスティ125Fi(これも通勤で使用)は、何とも無かったぞ!




Posted at 2016/01/29 16:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

エアクリ外したら… オイルでびちゃびちゃ⁉︎

前置き: 写真撮り忘れにつき画像無しです(^_^;)


通勤バイクの RV125i ですが、プラグ替えて冷寒時のエンストは無くなった… と思ったのですが、やっぱりイマイチ安定しません。
止まる直前に軽くアクセル煽ったり。。。

新車で買って3年半、12000キロ走行、唯一交換してないところ→エアフィルターを交換しました。

フィルター外したら…エアクリBOX内がオイルでびちゃびちゃでした…


不調の原因はこれ??
ドレーンパイプ内に溜まってるようには見えませんでしたが…
すかさず、ブローバイ還元装置のドレーンを開けてみました。そしたら出るわ出るわ(笑) 満タンでした。


という訳で、吸気系洗浄もついでに実施。
KUREのエンジンコンディショナーにて、スロットル部からムース注入〜
アクセル全開にして更に奥にも注入〜〜

しばらく放置して、エアクリからのパイプを繋ぎ、エンジン掛けて… 軽くアクセル開けて… マフラーからは白煙w お掃除出来てる証拠ですね。エンジン掛けながら、ブローバイの戻りのパイプからダメ押しのコンディショナー注入。


5〜6分くらいアイドリングして調子が良くなった? のでエンジン止めてトランクをとりつけ、テスト走行へ〜



始動直後から全く調子が良くなりました!
新車に戻ったかのようなフィーリングに。
低速走行、低速からのジンワリ加速、高速巡航、急発進、全て問題なし‼︎

燃費も良くなるかな?


本当ならPCV(分離フィルター部)も洗浄した方が良かったんですが〜〜

ドレーンパイプの溜まり具合見て、次回やりましょう。



Posted at 2016/01/17 20:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミッション壊れた! http://cvw.jp/b/2507002/47943075/
何シテル?   09/02 15:15
普段は電機屋で、平日の夜や週末に釣り師になったりしますw さて、どっちが本業?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

アクセルワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:31:02
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 11:28:48
不明 260mmディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 10:58:37

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
三代目の通勤快速です。 コンパクトな車体で取り回しも楽々、ノーマルでも小気味良い排気音 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
実車を見て、試乗して、見積り色々してもらって… 指名買いだったので一発サインで購入(笑) ...
SYM RV125i SYM RV125i
足元フラット、シート下トランク容量が大きいのが決め手でした。 普段は通勤に、趣味の釣り ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
乗りやすいクルマでした。 サードシートは…殆ど使わなかったですね…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation