• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロールスイマーのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

注文手続き完了

注文手続き完了新たな我が家のクルマとなる、キャンちゃん(ムーヴキャンバス)の注文 及び登録に関する手続きを済ませて来ました。

3日後位にはダイハツの工場の生産ラインで流れるみたいです。その後カーナビやらの艤装、車検証を取って…

10月の前半には納車出来るとのことでした。
思ったよりも早いな…

これからスーパーオートバックス行って、小物買いに行って来ます。
…カミさん、相当お気に召したらしく、超ニコニコですわ(笑)
Posted at 2018/09/16 14:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月09日 イイね!

仮契約してきました

仮契約してきました今日、ふらりと気になってたムーヴキャンバスを見にダイハツのディーラーへ行ってきました。

この夏に小変更掛かって、最新モデルこそ無かったけど、試乗車があったので乗ってみました。

営業マンと我が夫婦の3人が乗り、エアコン付けて、いざ実走。試乗コースは横浜に多い丘陵地帯、坂もありの住宅街。

…ターボ付きの設定は無いけど、なるほど、街乗りメインならコレで十分。釣りに行く…と言っても地元の漁港か丹沢山周辺だし、正直言って遠乗りは滅多にしない。

今は日産のラフェスタなのですが、ラフェスタに決めた理由も

・自宅の機械式立体駐車場(高さ1700mmまで)に入ること
・スライドドアである事

こんな理由でした。
2000ccのクルマですが、実際買ったら遠乗り殆どしてないし…帰省と言ったって100km位の距離だし…

『次は軽で十分だね◎』とカミさんも意見一致。

今年の暮れで丸13年、車検だし、バッテリーも交換時期、タイヤも交換しないとダメ、サスからも異音…💦
ましてや、来年から自動車税は割増😤

そんなこんなで見つけたのがムーヴキャンバス。

タイミングよく決算期セール中で、超特価でスタッドレスタイヤも付けてもらって…納得のいく金額になったので、その場で仮契約のサインしてきました(笑)

装備は普通車・小型車とも変わらないですね。無いのは馬力くらい? 街乗りメインなら馬力あっても使い切らないし。

ボディー色はカミさんの意見を尊重して、ナビ等の電装品は電気屋の自分が吟味してチョイス。

大事な釣り竿も…この車内長なら大丈夫◎
運転席側にもアシストグリップを付けられるとの事(裏ワザ)で、ロッドホルダーの取り付けが可能とか?

本契約は来週、納期40日程度との事ですので、遅くとも10月末には納車されると思います。
Posted at 2018/09/09 22:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月01日 イイね!

電気系のトラブル続いてます…

盆休み中、バイクのバッテリー上がり…

休み明けて約2週間、今度はウィンカーが点滅しなくなり… 光りっぱなしの状態に。
球切れもしていないので、こうなるとフラッシャーリレーしか要因がありません。






外したリレーなのですが、専用品ですね(笑)
汎用リレーをそのままポン付け出来ると思ってたのですが、車体側配線をちょっとだけ弄っての取付になりました。








なんでこんなに奥にリレーがあるんだか…💦




庭での作業、夏はこれ必須アイテムですwww


Posted at 2018/09/01 13:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

ウィンカー(右) 点かなくなりました💦

自分のRV、何だか電装系がよくトラブりますw

…そりゃヘッドライト周りやらラジエターファンの任意作動化とか弄ってますけど。。。


先日は2日連チャンでそれぞれ異なる電装系トラブルが(-_-;)



①フロントブレーキ握ってもブレーキランプ点灯せず
  →エンジン始動時に発覚(スターター回らず)

大雨の影響でしょうか?
ブレーキスイッチ内部接触不良 及び スイッチに繋がっているファストン端子の緩みが原因。
スイッチをこじ開け、パーツクリーナーにて洗浄後、接点グリス塗布。
ファストン端子(187サイズ)も交換しておきました。



②その次の日は… 右ウィンカーが点灯(点滅)しない

左は点きます。ハザードONすればちゃんと全部のバルブが点きます??
…球切れじゃないわけですよw

ってわけで、まずはウィンカースイッチを疑い、左側のハンドルスイッチを外して…
当然、ホコリ等で汚れてますので、まずは洗浄。。。 現象変わらず。

ウィンカースイッチの接点の摩耗?
ならば、スイッチに半田付けされているケーブルを、その半田のところで短絡させれば光るはず。。。 やっぱり点かない。 →スイッチは問題なし。

となると、断線くらいしか思いつきません。

ハンドルカバーを外してケーブルを保護しているチューブを辿っていくと…
ハンドルポストのところで左右のケーブルをクランプしているところがありますが、
ここの引き回し方が問題で、ハンドルポストのナットの山が当たっていて
保護チューブを貫通&中の電線も断線していました。

断線していたのが、たまたま右ウィンカーを光らせるための線だったのですが、他にもヘッドライト(Lo/Hi両方)、ホーン …断線こそしていませんでしたが被覆を貫通して芯線が見えている状態!
6本ダメージ受けてましたよ💦  ショートしなかったのは幸いでしたね。

断線&被覆貫通していたケーブルは、それぞれ切断→半田付けで処置。
もちろん、半田付けした個所は熱収縮チューブでそれぞれ保護します。

カッターで切開した保護チューブは…
さすがに元には戻せないので、補修箇所をスパイラルチューブで養生し、保護チューブの上から太めのビニールテープで巻いてやり…






ハンドルポストのナットに干渉しないよう、引き回しを変更して…


…無事に外科手術完了(笑) 3時間弱の大手術www


配線は仕事柄、日常からやってますが、
このバイク、あんまり引き回し方法が良くないですね。
可動部分とのクリアランスが無いなんて、あり得ない。。。


バイク屋さんに修理依頼すると、ハーネスAssy交換のはず。
フロント回りのカウルも外さないと出来ないし…
料金もそれなり?? 1諭吉くらいかな?


今回は、会社で廃棄予定だったのをもらってきた資材のみで
修理完了、費用は \0_ でした。

(ついでに日焼けしました)

Posted at 2018/04/29 09:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

懐かしの…

1992年式?

ホンダの2サイクルバイク、
NSR250R-SP

パソコンのHDD整理してたら写真出てきました(笑)

乗り方(乾式クラッチの扱い方含めて)は忘れていないけど、40代半ばじゃ振り回すのは当然ムリ( ̄▽ ̄)

…それよか、肩がパンパンに凝っちゃって1時間乗っていられるか?

煙モクモク、クラッチはチリチリ煩く、止まってればチャンバーがパンパン鳴って…

やっぱりこの頃のバイクが好きですね〜


Posted at 2017/09/10 11:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミッション壊れた! http://cvw.jp/b/2507002/47943075/
何シテル?   09/02 15:15
普段は電機屋で、平日の夜や週末に釣り師になったりしますw さて、どっちが本業?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グロム(JC61~JC75 2013〜2020年式)の規定トルク、バルブクリアランス他 消耗品データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:54:38
グロムのECUリセットについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:53:37
アクセルワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:31:02

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
三代目の通勤快速です。 コンパクトな車体で取り回しも楽々、ノーマルでも小気味良い排気音 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
実車を見て、試乗して、見積り色々してもらって… 指名買いだったので一発サインで購入(笑) ...
SYM RV125i SYM RV125i
足元フラット、シート下トランク容量が大きいのが決め手でした。 普段は通勤に、趣味の釣り ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
乗りやすいクルマでした。 サードシートは…殆ど使わなかったですね…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation