• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロールスイマーのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

LEDヘッドライトで試走

LEDヘッドライトで試走取付は昼間やったので、光軸調整が出来ず…
暗くなってから、自宅近くの線路わきでチェックしてみました。




Loビーム時。
このバイク、H4球ではなくH11球なので、Hi/Loはライト自体を切り替えています。
H4球をLED化した時によく聞く「カットラインが出ない…💦」と言った感じにはならなかったです。
取り付けた時のLEDの位置の関係でしょうか?


ちょうど横方向にLEDが来てますので…
レフ板のカット具合とも相まって横に広く光りが拡散する感じに。





Hiビーム時。
Loとの同時点灯化も施工したので、手前から遠くまで明るく灯されて、狙い通りの視界に。





我ながらクールに仕上がったと思います( ̄∇ ̄)

ポジション球は以前にLED化済みです。
…クルマのトランクに転がっていた、PIAAのピンク&ブルーのやつです( ̄∀ ̄)
Posted at 2017/07/08 22:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月06日 イイね!

臭い!!

助かりました(^_^;)



何だかヘッドライト暗い感じだし、ちょっとコゲ臭い匂いもするし…

危険な香りなので、H11用のソケットと間に合わせの交換用バルブ購入しました。
探し回るよりもAmazonですね(^_-)
ソケットは1週間位待つかな? と思っていたんですが…即日発送間に合った??

それにしてもバルブ安すぎますが…
これから雨も多くなるし、雨の夜道は黄色のほうが見えやすいですしね。
Posted at 2016/04/06 08:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月07日 イイね!

自作モトイージー×エンジン連動ON-OFFユニット

前出のブログで、エンジン連動ON-OFFユニットを使って、モトイージーのリレーを駆動させようという試み。

このエンジン連動〜 は、「バッテリーに直接繋ぐ」となっていますが、キーONで12Vが来るところ、且つ、なるだけバッテリーに近いところに繋げば大丈夫なのでは…?

そう考えてざっと回路図書きましたが、実験してみると、やっぱりバッテリー直でないとダメでした。バッテリーとリレーの後ろにダイオードがいるらしく?、それが電圧変動の感知を阻害しているみたい。。。


しょうがないので、ON-OFFユニットを、バッテリーの上方・リレーが取り付けられている辺りにセットし、まずはバッテリーの方へ線を引き出す…

出力の線は延長させなければならないので、ステップ下を通して引き回し。

ダイオードをON-OFFユニット出力のプラス側に入れて、リレーと接続。


…で、無事に動作しました。
動画UP出来ないのが残念…m(_ _)m


狙いどころは

①エンジン掛かる前はヘッドライト消灯している






②エンジン始動後、ヘッドライトが自動点灯する








③ON-OFFユニットが故障して無灯火になっては困るので、モトイージーによるハイビーム一発印加による手動点灯も可能

④モトイージーの操作を忘れて無灯火走行(特に昼間)の予防



これでバッテリーにも優しく、ライト付け忘れも防げます。

快適!

Posted at 2016/02/07 10:28:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月05日 イイね!

自作モトイージーの自動オン・オフ化構想②

回路はこんな感じか・・・?


構想段階につき、動作保証なし!
汎用効きますので、車種問わず応用できます。


Posted at 2016/02/05 01:59:55 | コメント(0) | 日記
2016年02月04日 イイね!

自作モトイージーの自動オン・オフ化構想①

自作モトイージーの自動オン・オフ化構想①これを使えば、簡単に自動オン・オフ化が出来る!

http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=88


自作したモトイージー
(詳細はこちら…)
 https://minkara.carview.co.jp/userid/2507002/car/2047116/3494616/note.aspx

のリレー制御に、上記のエンジン連動ON-OFFユニットを使用することで、さらにもっと「イージー」になる!!


ON-OFFユニットの出力が、12V/500mA
リレーのコイルの消費電流が、12V約150mA

とのことなので、これイケますね◎



回路は後日UPします (簡単ですけどね)




※市販のモトイージーにも使えそうだけど・・・
Posted at 2016/02/04 02:38:37 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「ミッション壊れた! http://cvw.jp/b/2507002/47943075/
何シテル?   09/02 15:15
普段は電機屋で、平日の夜や週末に釣り師になったりしますw さて、どっちが本業?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

グロム(JC61~JC75 2013〜2020年式)の規定トルク、バルブクリアランス他 消耗品データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:54:38
グロムのECUリセットについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 00:53:37
アクセルワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 20:31:02

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
三代目の通勤快速です。 コンパクトな車体で取り回しも楽々、ノーマルでも小気味良い排気音 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
実車を見て、試乗して、見積り色々してもらって… 指名買いだったので一発サインで購入(笑) ...
SYM RV125i SYM RV125i
足元フラット、シート下トランク容量が大きいのが決め手でした。 普段は通勤に、趣味の釣り ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
乗りやすいクルマでした。 サードシートは…殆ど使わなかったですね…

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation