• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月24日

ライト廻り修理&改善?

ライト廻り修理&改善? 昼から仕事が少し暇になりましたので、ジムニーをかまってあげました。
※ジムニーは会社が駐車場になってます。。。(゜_゜)



まずはフォグランプの修理。
右側のフォグのステーが折れてグラグラ&ガムテープで補修?されていましたので、まずはそちらの修理から。

フォグのステーはプラスチック製でしたので、破片を寄せ集めてハンダゴテで溶着。



それからヘッドランプも交換しました。
このジムニーは何故か右側がシールドビーム。左が純正の組み合わせでした。
純正はハロゲンですが、バルブ単品では交換不可のタイプでしたので、同じ規格でバルブ交換可能な物に交換。
もちろん中古。。。 と言うより解体車のパジェロミニから拝借。

バルブは今のところノーマルですが、ホワイトバルブではなくイエローバルブにしたいですね。。。


ついでにウィンカーレンズ内部に『藻』が繁殖してましたのでキレイに洗浄しました。


おまけに解体車からガ○リンを抜き取り、ジムニーに注入しました。。。


明日時間があればデッキ&スピーカーを取り付け予定。
もちろん拾い物。。。


やってて良かったこの職業・・・!?
ブログ一覧 | ジムニーネタ | 日記
Posted at 2009/06/24 22:55:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

練馬区ってアニメ発祥の地?!なんで ...
のうえさんさん

🔋リチウムイオン電池は恐ろしい😱
morrisgreen55さん

食わず嫌いの人の代わりに魚メインの ...
エイジングさん

極上のリラックスタイム
ofcさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
こいんさん

焼き肉ランチの後
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年6月24日 23:09
何かしらパーツが手短にあるというのは良いですね。
コメントへの返答
2009年6月25日 18:19
使えそうな部品は常時ストックしてますv(^^

2009年6月24日 23:29
むむ! 仕上げてますね~~。

うちの71は、ガソリン貯蔵タンクと化してますww。

ガソリン価格が日に日に上がっていくので、71を満タンにしておいてミニカに移し替えてますww。

ミニカの倍入るので、便利な貯蔵タンクですww。
コメントへの返答
2009年6月25日 18:20
少しずつ普通に乗れる様になってきました。

ジムニーって結構入るんですね~
2009年6月25日 0:59
こんばんは。

いろんな部品が流用できて、羨ましい環境ですねるんるん
使えるパーツが近くにあると、作業もはかどるでしょうねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年6月25日 18:33
こんばんは。

部品と工賃(!?)に関しては、かなり得してます♪
労働環境は絵に描いたような3Kですけど。。。



2009年6月25日 13:36
いいですねー!

ジムニーほしいですね!
コメントへの返答
2009年6月25日 18:34
良い意味で『大人のオモチャ』ですね!

昨日林道を攻めましたが、楽しいですよ~
2009年6月25日 21:28
もしかしてこのジムニーは71ですかね?
コメントへの返答
2009年6月25日 22:01
JA71後期です。

550ccI/C付きのターボです。

グリルのフォグがチャームポイントです(笑)

2009年6月27日 1:19
こんばんは~。

その後、またまた北海道の方で、11に23純正ショックを前後装着した人を発見。
この方は11,23を2台所有で、ジムニー暦が長いみたいです。

やはり11のブッシュを使用しての装着です。ノーマル車高から15ミリほど車高アップだそうです。

『もう少しソフトでも良いくらいですが、オンロード仕様だしOKかな。伸び側、縮み側で問題はありませんでしたが、激しいモーグルだと、どうでしょうね~。』と、いうことです。

で、わたくし、今さっき、オークションでH21年新車外しのJB23ショック4本を送料込み¥5950で落札しちゃいました。

ほりさんに負けずに整備して、うちの71もガソリン貯蔵タンクから脱却できるか?、乞うご期待です。
コメントへの返答
2009年6月27日 23:28
こんばんは。

おおっ!?
仕事が早いですね~

流石に基本設計は同じですので、流用ネタも沢山ありそうですね。


先日後輩の71前期と林道でバトル?してきました。
面白過ぎて、車内でニヤニヤしながら運転してました(^^♪

2009年6月28日 2:45
こんばんは。

ディーラーで11ブッシュを注文してきました。何回も相談に行っているので、今や向こうから『どこまで進みましたぁ~?』と言われる始末です(><)w。
コメントへの返答
2009年6月29日 23:22
こんばんは。

もう常連みたいですね(笑)

最近仕事でジムニーを触る機会が増えまして、色々研究している毎日です(謎
2009年6月30日 20:40
こんばんは。
急遽、雨で休日になったので、71に前後23ショックつけました。

ブッシュ外し(作業時間の半分が。。。w)が、超大変です(><)。ドリルで、ドバババ!→カラーに太いボルト咬むまして、ウォータープライヤーで、挟んでスポン!と気がついたのは四回目w(6箇所)!道具が無いと辛いっす!w。

フロントのブッシュ取り付け内径が少々小さかったですけど、無理やりつっこんじゃいましたww。

交換はリアの方が難しかったです。ショックを縮めながらやるのですね。勉強になりました。

調子良くなりました。(まともな車のレベルじゃないですけどww)

ショックだけで、どれくらい変わるかなんとなくわかったので、次はリーフです。フロントが駄目ですねぇ~~。
コメントへの返答
2009年6月30日 22:24
こんばんは。

ショックのブッシュはプレスがあると楽ですね。
幸い?会社に一通り道具はありますので比較的楽に出来そうです。

今のところ予算の都合?でやや停滞気味ですが・・・(^_^;)

今、会社に11のコンプリートがありまして(後日ブログに載せる予定です。)足はウィンズワークスのキットが入れてあり、色々参考にしているところです。

まずはダートの運転の勉強からですかね~
2009年7月10日 0:43
こんばんは。

Fリーフの矯正には、Rリーフの反りを利用した、R2番をF2番と差し替えが有効なようなので、純正Rリーフを入手したら行ってみます。

トーイン調整のタイロットが緩みません。困ったものです。
コメントへの返答
2009年7月10日 21:46
こんばんは。

色々あるんですね。。。
ドンドン改善されていきますね。


タイロット専用のモンキーも発売されていますが、高いです。。。
確かKTCだったかな?
2009年7月18日 23:24
こんばんは~。タイロットモンキー!うぅ!高そう(><)
11の前後リーフを入手したので、実験的にR2番をF2番と差し替えました。

交換前の逆反り状態より、約2.5cmUP(1.2~1.5cm順反りって感じ)しました。全体的な乗り心地は、良くなりました。

運転席に乗っていない状態で、右が、約1~1.1cm下がりです。運転すると、右に行きたがります。右側は、Fの3番を一枚増そうと思いますが、いかがでしょうか?

オンロードでは、まだ硬くしてもいいような感触ですが、Rも増しをすればバランス良くなりそうな気も。。。。します。

試運転(PM6:30)していて発見!F右ホイールが、チンチンに熱くなってます!どうもキャリパーからのようです。ピストンが戻ってないか?明日、確認してみます。
コメントへの返答
2009年7月19日 21:25
こんばんは。

昨日も後輩の71と林道をランデブーしてきました。
かなり荒れた林道だったのですが、今のところ足廻りは不満がないです。
固くすると跳ねてしまうっていうのもありますけど・・・

マッドタイヤが今一番欲しい物でしょうか。。。

左右の車高の差は、左右入れ替えで改善されるケースもあります。

キャリパー固着ですね。
O/H必要です。
2009年7月19日 23:54
こんばんは。

『今のところ足廻りは不満がないです』うぅっ羨ましい~~~!
23のショックなので少し固めのほうが良いような気が。。。します。。。(ど素人感触ww)

F右ブレーキ完璧ロック状態。しっかり固着していました。とりあえず、キャリパーを外そうと、ブレーキホースを外し、ゴム板+バイスプライヤーで挟みましたが、フルード液の漏れを押さえることはできませんでした。あまかったです><。

液をいっぱいにしておいても、次の日にはエア咬みするだろうと判断⇒断念。元にもどしました。OHキットもけっこうな価格するので、程度の良い中古を入手したほうが良さそうな気がします。

我71はいつになったら、まともに走れるのでしょう(爆w)。少々辛くなってきましたww。




コメントへの返答
2009年7月20日 0:24
こんばんは。

不満が無い・・・と言いますか・・・
普通に乗れるので・・・
(本音は上げたい・・・)
林道ミサイル仕様ですので、壊れたら交換します(笑)

キャリパーO/Hはそれなりに技術が要りますし、中古の方が簡単で安く仕上がりますね。

2009年7月23日 22:12
キャリパーピストンに、とりあえずグリースを塗付し(不完全OH)、一応キャリパーとして機能しています。(ピストン出し~の、また、入れ~の、大変ですね)

中古キャリパーを入手しました。余分に所有しているとフルード液もしっかり止めておけますので、必要です。このキャリパーをしっかりOHしようと思います。

リーフは、11リーフの方がヘタリが少なそうで71より造りもしっかりしているように見えます。(11シャックルも入手しました)11をベースに再度組みなおしてみます。
コメントへの返答
2009年7月24日 12:52
そうですね・・・
中古ベースでO/Hしたほうが楽ですし、早く出来ますね。

反対側もついでにO/Hをお勧めします。
二度手間を省けますし、安心です。

リーフは研究中です。。。
2009年7月24日 19:20
ホリさま~、超うれしいことがありましたぁ~~~。

トーイン調整ボルトがやっと緩みましたぁ~~~w、きゃあぁ~~、超うれしいぃ~~。

一週間CRCぶっかけ~の、叩きぃ~の、緩みましたぁ~!超感激!W。基本ですものねぇ~。

目測アバウトのトーイン調整ですが、試運転。
解ってきました!
ほぼ、左右にすっ飛んで行くのは解消です。ゆった、ゆったするのはサスのアンバランスで、Rサスのヘタリが大きく影響と推測です。
コメントへの返答
2009年7月26日 1:03
緩みましたか!?
良かったですね~

しっかりテスターに通して、調整部分にマーキングをしておけば、色々試せると思います。

トー調整は、少しの調整で車の性格が結構変わりますので、奥が深いです。。。
2009年7月26日 20:46
ホリさま、ご返信ありがとうございます。

JA71には、修行というか。。。。、車の基本を教わっています。(公道で走ってもいいよ~~って、レベルまできました。)

エンジンもフラッシング(オイル+灯油、昔のやりかたww爆、これを行うとタービンが詰るとの噂もありましたが決行!)⇒100%OILを入れて試運転、白煙が出たときは、終わった~(><)!と思いましたが、しばらくすると白煙は止まり、今は下から上までスムースに好調良く回ってくれます。

サス関係は、Fはバランス良い感じで、Rがそれについて来ない感じです(尻からなんだかなぁ~?。。って感じで)。
23のショックなので硬めにもって行った方がいいような感触です。

あとは、足回りのブッシュ(14万キロ時の物)です。ブッシュでどれだけ変わるのかが、ど素人は、解っていないので。。。ブッシュがこれまた高価(全部換えると)なのですねぇ~><。

ブッシュで、そうとう変わるものですか?

よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年7月26日 22:17
亀返信ですけど・・・

私もジムニーを所有して、まだ4ヶ月。勉強不足ですけど・・・
基本を学ぶにはいい車だと思います。
エンジン、ミッション、足廻り、どこを見ても造りがシンプルですので、自分で手を入れる事が出来ますね。
(そこが人気のある理由でしょうか・・・)

その代り、設計は古いので『メンテナンスフリー』という訳にはいきませんが。。。

ブッシュに関しては現物を見ての判断が一番いいかと思います。
亀裂が入っていたり、潰れていれば交換ですね。
但し、『変わる』かどうかは難しいところです。
人によっても感じ方は違いますし。。。

ガタが出るまでヘタっている物に関しては劇的変化もありますが、そうでない物は意外と判りにくいです。

シャキッと感(?)は増すと思います。
2009年7月26日 23:59
ホリさま、ありがとうございます。

知人から『オフは解らないが、オンではスタビライザーはローリングを抑えるには重要。スタビブッシュ交換は有効』と、言われました。これは交換します。

リーフブッシュの交換(14万キロですから交換が当然ですね)ですが、ネット検索で「タニグチのウレタンブッシュ硬度90」で「ゴムブッシュやカーボンブッシュよりも硬いので、足まわりの剛性感を高めるのに最適。シャックルピンとの摩擦が起きにくいので、比較的寿命が長くサスストロークがスムーズになる」とあるので、シャキッとスムースにするには、硬めにしたほうが良いような推測です。
コメントへの返答
2009年7月28日 0:43
こんばんは。

フロントスタビは、オフの場合取り外すのが定番みたいです。
オンなら重要になってきます。

強化ブッシュにつきましては、『好み』がありますので何とも言えませんが、私の場合オフの使用がメインですので、純正にすると思います。

オンなら強化品がいい様な気がします。
2009年7月28日 22:06
ありがとうございます。

スタビは現状でいきます。

休日なので、リーフ前後をばらし、ブッシュをチェックしました。

Fは、シャックルに当たる部分に、ちょいヒビは有りますが痩せも無くほぼ正常で、フレーム側ピボット部も痩せ無くほぼ綺麗で使用可能状態でした。

しかし、Rリーフが負荷をかけない状態でガタガタで、ばらすと、フレーム側ピボット部ブッシュが痩せ痩せで何もしないのにスポンと抜け出てきて鉄カラーも腐食していました。このリアのガタが走行に大きく影響と推測です。

Fリーフは、JA11リーフに現存の71ブッシュを入れてみると、微妙に隙間が出来てしまうので、1番-71. 2番-11のリア2番(本当は現存の71のR2番を入れたいのですが、一度組んでしまって、馬台やジャッキの数で総入れ換え出来ない状況で><)、3番-11のF3番で組み込みました。

Rリーフは、新品ブッシュ入手していないので、痩せブッシュ腐食カラーで組み込みました。

試運転⇒Fは、ほぼ問題無いです、と言うか調子良いです。Rが『なんかなぁ~、おかしいよなぁ~、ついてこないよなぁ~』って、当たり前でしょう、スカスカの腐食ですから。。。

これでまた、かなり解ってきました。

Fはそのままで、RをJA11の1番(フレーム側ピボット部鉄付きブッシュは、しっかり綺麗な状態です。シャックル側下ブッシュは新品を入手して)を基本に組んでいきます。

*ブッシュを全て新品にすればベストでしょうが、まだ実験段階で、まずシャックル側下ブッシュだけ純正新品を入手してみます。なんせ、『この71をいつまで乗るの~~?』って疑問が払拭できませんでして><。。。。。。

素人は実験して、体感して理解していくしかない感じです。
コメントへの返答
2009年7月28日 22:59
こんばんは。

色々進んでますね。
(私のは手付かずです・・・)

やはり現物の確認が大事ですね。。。

確かにすべて新品が理想かもしれませんが、だんだん金額も嵩みますし、あまりお金を掛けては意味が無いですしね~


現車をチェック→実走行→部品交換→実走行の繰り返しになりますが、不満な部分が解消されていくのは、とても勉強になりますし楽しい事だと思います。
2009年7月31日 19:58
こんばんは。

我71に11Rリーフ、リアブレーキシュー、を組み終わりました。ギャップの多いオンロードをかなり安心して運転できるレベルになりました(片手運転できるwwげらげら!超低レベル爆)。

特に、左に突然スッと!、流れる挙動が無くなりました。
リアピボットの腐食ボロボロガタがアライメントに影響していたのでしょう。(これが、解らなかったのです。何故突然、左に流れる?常に左に行きたがるなら解るが、なんだかなぁ~、フロントの不具合じゃないみたいなぁ~。。。というのが)。

しかし、前後共、右下がり約1インチになってしまいました><(げらw、正面、後面から目視で劇解りww。)。右コーナーは、良いですが、左コーナーは低速で、『うぉぉ~』とローリングします。左右入れ替えか、増しでしょうが、23のショックなので硬めに仕上がってしまっているので、前は入れ替え、後は増しかなぁ~?と思っています
コメントへの返答
2009年7月31日 23:11
こんばんは。

実際色んなジムニーを乗ってみると、片手運転出来ない車両は多いですよ(笑)

車がまっすぐ走らないとか、前輪が変摩耗する原因は意外とリヤにあったりします。

車高のズレは左右入れ替えが一番現実的ですね。
それでも直らないときは、他に理由が必ずあります。まずは観察からでしょうか・・・

頑張ってくださいね~
2009年8月1日 1:16
ほりさま、ご返信ありがとうございます。

『実際色んなジムニーを乗ってみると、片手運転出来ない車両は多いですよ(笑)』って、マジっすかぁ?!
私の71も少しはましなとこまできたのですかねぇ~。他のジムニーを乗ったことが無いもので。。。

新品ブッシュが試運転でもうひび割れしてきましたw。入手した11中古シャックルの接地面がボロボロでしたから。。。ペーパーで磨きシリコングリスをたっぷりと塗りこみましたが。。。ワッシャーか樹脂板でも咬ませてみますか。

エンジンだけは、どんどん調子良くなっているみたいです。オイル交換も3回しましたので、音はとても静かになりました。もうそろそろ、林道あたりまで行ってもいいかな?でも、駅がある近くにしておこう。。。。何かあったら帰ってこれるように。。。。
コメントへの返答
2009年8月1日 21:43
こんばんは。

フルオーバーホール車から廃車寸前車(自分の)まで色々乗りました。

現行も乗った事がありますが、『危うい楽しさ
?』は無く、『パジェロミニ』っぽ感じでした。

林道は面白いですよ~
ココは行けるの?っていうところでも普通に行けちゃいます。
2009年8月1日 20:06
71が気になって食欲不振(嘘w!)で、飯も喰わず犬の散歩がてら71で。。。。

犬を遊ばせながら、71をよ~く観察。右下がり側を、ジャッキアップで平行に。。。。な、な、なんと!Fを平行にすると、Rが、どんぴしゃまったく同じ車高に!

Fを左右入れ替えに決定!!

現状1インチの差があるので、入れ替えれば、搭乗者体重で右が下がるので、いけそうぅ~~かぁ~?!理論上は。。。

『行けそう』のF入れ替え作業決行。

約2時間(2輪外すと危ないので、簡易リーフ造って面倒ですが、差し替えで)最後右フロントを組み込み、ジャッキを下ろす!

さあ、どうだ!?目視で『あれ?右下がってね~か?おっぉぃ!まじかよぅ~!』メジャーで計測。ガァーン!!右2センチ下がり!『まじですかぁ~。。。。』しばし呆然。。。。。飼い犬にやつ当たり。。。。へたり込む。。。『しかし何で?おかしくねぇ?』

何もやる気が出ず、車の前に寝っころがり、タバコ吸う。
『下がり数値は、ほぼ同じ。ってことは、サスは同程度のテンション。ってことは、他が干渉しているわけだがぁ~。。何?ショック?入れ替える?いやいや、ちゃうなぁ~、新品だしなぁ~。』約30分、寝っころがりながら、下回りを観察。前の家の人が『大丈夫ですかぁ?』と声を掛けてくる始末><。

左右が違うのは何?ホーシングの形状が違っていて、サスへの組み付けが違う。。。ここに原因が有るとしか思えんなぁ~!右は太い。ここだよなぁ~。。ヒントは。。。ついてない時は、家に何も飲み物が無い><。しかたなく水飲む。一時間経過。

『??、何々!デフは右寄り!ナックルまでの径も太い!あぁ!右が重いんじゃん!!わかたぁ~、これじゃぁ~!これしかない!!右が重いんじゃぁ~』

早速、手持ちで最強のフロントリーフを造る。ヘルパーなんか重なったっていい!最強のFリーフを!

1時間後、ヘルパー重なりぃ~のヘンテコ最強リーフ(1番-F1,2番-R2,3番-F2)を組み込む。おぉ!!目視で右上がり!!計測!やりぃ~~!2センチ右あがり!!きゃぁ~~ww!

試運転。きゃぁ~~、絶好調!!ハンドルも軽くなった(なるのね、不思議)。
約50分、家の周りグルグル、30キロ(アホです><)後、最終計測、落ち着いたのか、右前後0.5センチ上がり、ほぼ平行で終了です。

ヘルパーリベットと重なっているのを、どうするか。。。切るとまたテンションが減って右下がりになりそうで、怖いぃ~~~爆w。。

長い報告でした。
コメントへの返答
2009年8月1日 21:51
なんかすごく楽しそう(?)ですね。

ドンドン手を加えて直っていくってのは、面倒ですが愛着も湧きますね。

エンジンが調子良いのは何よりですね。

2009年8月11日 19:06
ほりさま、こんばんは。

私の71ですが、いろいろな方からご教授を受け、『23流用なら、経験上、1枚増しかシャックル5ミリ短くする。もしくは2インチUPリーフ』と教わり、フロントリーフを1番-11の親、2番-71R親カット、3番-11R2番のハイテンションで組みました。

綺麗にギャップを拾うようになり、今日は居眠り運転しそうになるくらい、なにも考えないで運転できるレベルになりました。。(11の3番をもう1枚増しても良さそうです)

今までは、ほぼ純正テンションでやわらかすぎたようです。リアは未だ11純正なので、まだガツン、ガツンという感じでして、1枚増しでハイテンションを上げるつもりです。

遅まきながら、71レストア記録として下記にブログを始めました。お暇なときに見てください。

http://redhot1914.blog.so-net.ne.jp/
コメントへの返答
2009年8月13日 17:37
こんばんは。

ブログ見させていただきました。

なかなか奥が深いですね。。。
私には難しすぎます。。。

この様に出来るっていうのも、ジムニーがプライベーターさんに人気がある由縁でしょうか(^^

2009年8月13日 19:10
ほりさん、こんばんは。

ブログを見ていただき誠にありがとうございます。

ほりさんが、たまたま同時期に71を入手されて、「キングピンb/g等では?」のご助言が無かったら、我71は、とっくに捨ててましたよ。

あらためて、ありがとうございます。

我71のリアリーフを4枚に増しました。「ガツン、ガツン」が無くなりました。オン、普通の林道は、問題無いです。

今後ともよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年8月15日 17:00
こんにちは。

いえいえ、とても楽しそうです(笑)

私も何分勉強不足でして・・・
ネットで勉強している段階です。

周りにジムニー乗りが少ないので、これからドンドン増殖を目論んでます(・・;)

こちらこそ、宜しくお願いします(^^

プロフィール

「ニアミス♪
@チャオ ズ 」
何シテル?   06/07 22:50
普通な車に乗ってます。 時々変わった車をプロデュースするのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯~自己診断~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:49:01
ほりモータースの動画 
カテゴリ:マニアックサイト?
2011/02/25 14:40:25
 
モーターサイクルハウス 
カテゴリ:自称世界一?のバイク屋
2008/04/12 23:48:09
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
.
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
.
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
1979年式 CB750FZ とても良いバイクです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation