• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりモータースのブログ一覧

2008年06月05日 イイね!

ノーマル車

ノーマル車先日ですが、お客さんのデリカD-5のマフラーを交換しました。
『コルトスピード』製のオールステンレスマフラーです。
造りはしっかりしていますし、マフラー出口もしっかりバンパーに合いました。
音もノーマルに少し低音をプラスした感じで、丁度いい音量。

でも価格は定価で126000円。
最近の激安マフラーを見慣れた後では、とても高い印象。

でもお客さんは大満足。
まだD-5でマフラーを交換している人は少数。
音量も静か。
出口も主張しすぎないデザイン。
でもノーマルとは明らかに違う。

でもお客さんは、それと引き換えに大金を支払いました。



皆さんはノーマルの車についてどう思っているでしょうか。
私の自論は・・・
『メーカーがすべての面においてバランスさせた物。』
と思っています。

例えば、ローダウン。
とりあえずダウンサスだけで車高を落としたとすると、見た目のカッコ良さは得られますが当然乗り心地は悪くなり、タイヤは変摩耗。今まで気にもならなかった段差も気になってくるでしょう。
ではショック交換、アライメント調整、それとも車高調。。。
どんどんお金を失っていきます。

人それぞれ価値観は色々だとは思いますが、車イジリは。。。
『失った物よりも、得る物が大きい』要は『バランス』
というのが大事かな・・・なんて最近思うようになってきました。

20代の頃は、『なんでノーマルで乗ってるの?なんでイジらないの?』って思っていましたが、最近考えが変わってきました。


メーカーが作った車には、『ネジ1つでも必ず意味がある』って思っています。

例えばエボの車高。
エボのノーマルの車高は結構高い。なんでもっとノーマルから低くしないか・・・
日本のメーカーは優しい?ので、日本の道路事情の事もあるとは思いますが、輸送も大きな理由だと思います。エボは工場のラインから出て各販売会社に輸送される時には、フロントのスプリング部分にゴムのゲタを噛まして車高を上げています。車高を上げないと積載車に乗らない為です。
もし、もっと低い車高で販売しようとすると、専用の積載車が必要になります。
これだけで相当額のコストが掛かるでしょう。運搬コストが掛かるという事は、即車両価格の上昇を招きます。
(レクサスは箱型の専用積載車ですね。。。)

車のどの部品でも必ずこの形、この素材にした何らかの意味があると思います。
その意味は、コストだったり、性能だったり、デザインだったり、環境問題だったり・・・
(最近はコスト重視が増えていますけど。。。)


車イジリとは・・・
メーカー(エンジニア)が作ったバランスを崩すという事。
逆に・・・
メーカーが『市販車』として、出来なかったことをする事。
(今の自動車業界は何かと制約が多く、エンジニアが『本当はこうしたかった。。。』という部分が沢山あると思います。。。)

そんな事を考えながら車と接していくと、また違ったスタンスで車と付き合えるかな・・・なんて思っています。



・・・・・・・(-"-)
と偉そうな事を言いつつ、私の車イジりはデタラメだらけ。。。

さ~!エンジョイカーライフ!!
(激謎・・・)

Posted at 2008/06/05 22:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「ニアミス♪
@チャオ ズ 」
何シテル?   06/07 22:50
普通な車に乗ってます。 時々変わった車をプロデュースするのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
151617 18 1920 21
222324 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯~自己診断~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:49:01
ほりモータースの動画 
カテゴリ:マニアックサイト?
2011/02/25 14:40:25
 
モーターサイクルハウス 
カテゴリ:自称世界一?のバイク屋
2008/04/12 23:48:09
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
.
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
.
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
1979年式 CB750FZ とても良いバイクです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation