• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりモータースのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

ノスタルジック行ってきました。

ノスタルジック行ってきました。今年で5回目です。

2008年 JZS175クラウン
2009年 JZS175クラウン
2010年 GX61マークⅡ
2011年 GX61マークⅡ
2012年 JZX81クレスタ

何故か毎回トヨタの6気筒車で行ってます・・・(・・;)

毎回高速で長野市入り。昼食後に会場入りです。

今回の私の中のトピックは『IMPUL R32 GT-R Gr.A version』を拝めた事。
限定20台です。

初めはレプリカだと思ってましたが・・・


色々写真や動画も撮影したのですが、デジカメを後輩のクルマに忘れてしましましたので、後日アップします。


夕方、某ランタボマニア(?)な方々(?)とちょっと雑談。

帰りは塩尻まで下道。
道の駅に2件立ち寄って、お気に入りのラーメン屋『信州五十六屋』で夕食。
その後、のんびり高速で帰宅しました。


来年はGT-Rで行きたいっすね~。
(実は今日乗って行った81は平成3年式。私の32は平成元年式・・・)
Posted at 2012/04/30 23:25:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月28日 イイね!

新品未開封

新品未開封最近、会社の机上のネタが多いですが・・・

下取り車に入っていた『取扱説明ビデオ』です。

確か新規格になった頃の初期型のみに付いていた物だと思います。



中身は見た事がありません。
実際、新車を購入してコレを見た人はどれくらい居るのでしょう?
お陰さまで未開封ですが・・・

見る機械も有りません・・・


今度ミニカのミーティング等ありましたら持参します。
誰か『テレビデオ』持ってきてね♪


ちなみに部品番号は『MR454232』
部品番号検索をしたら、ちゃんと『オーナーズ・ビデオ』と出ました。
金額は1732円(税込み) さすがにメーカーに在庫は無いよね!?


この頃の三菱自動車のキャッチコピーは
『いいもの ながく』でした。(箱の裏で確認。)
Posted at 2012/04/28 19:57:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニカ♪ | 日記
2012年04月26日 イイね!

ステッカーチューン?

ステッカーチューン?部品在庫を調べたら、在庫が有りましたので買ってしまいました・・・
フロントのエンブレムは、ちょっと高かったので諦めました(・・;)

『JAミニキャブ』は各県で取り扱いがマチマチ。
うちの近所じゃ見たことが有りません。
現車を見たのは、MMFくらいです。。。





普通に貼るか・・・

床の間に飾るか・・・

現在迷ってます(笑)


Posted at 2012/04/26 23:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽トラネタ | 日記
2012年04月23日 イイね!

ミニカでのサーキット走行 改善策 その1

ミニカでのサーキット走行 改善策 その1先日の『ミニカカップ』。とても楽しかったです。
でも正直悔しかったんです。。。(しかも日に日に増していく・・・)

動画を見ていただければ一目瞭然ですが、直線が遅い・・・。コーナーで頑張っても、直線ではサヨナラです・・・(-_-;)

という事で、今回のレースから問題点を次回にフィードバックしないといけません。
ということで、問題点をすこしづつ改善していこうと思います。



今までのサーキット走行では、基本は完全フリーのタイムアタック。
自分の車がどこで速いか、どこで遅いかが何となくしか分かりませんでした。
今回の様なレース形式では、それがよく解りました。

特に今回自分が感じたのが『熱ダレ』です。
レース直前にデータ取りの為に後付けの水温計を付けましたので、それが目と感覚で分かることが出来ました。
もちろん2WD車でも熱ダレは有るとは思いますが、駆動に負荷が多く掛かる4WDはソレが大きかったと思います。

特にレース後半のオンボード動画で確認できますが、約100℃に設定していた『ワーニングランプ』が点きっぱなし。(多少の誤差が有りますので、参考値ですが)
そして白煙が出始め、(ミヤケシ号は別問題!?)パワーダウンしています。

単純な物理的な『熱ダレ』なのか『フェイル制御』なのかは不明ですが、今更ながら水温、油温管理は大事だということが分かりました。


まず、水温を低く安定させるには色々な方法が有ります。
①ラジエーターの容量アップ。(又は増設。)
②ファンコン等で低い温度から強制的に冷却。
③より冷却性能の高いLLCに交換。
④ローテンプサーモに交換。
大体こんな感じだと思います。

①~③は金銭的な面と、今後のネタの為に取っておきます(笑)
今回はお手軽な④を行いました。


ローテンプサーモといいましても、社外品は恐らく設定が有りません。(他メーカー等の流用等は未確認ですが。)
ミニカと同規格の純正サーモスタットは開弁温度が88℃と82℃の2種類有ります。

単に寒冷地仕様とそれ以外と思っていましたが、そうではなくて車種、グレード、仕様等でバラバラの様です。
詳しく調べれば分類の法則(?)が有ると思いますが、メンドクサイので部品検索のCAPSで調べるか、外して現物を確認するのが早いと思います。

3G83はインテークマニホールドにサーモスタットが付いています。
自分のはekスポーツのマニホールドですので、開弁温度が何度が付いているかをCAPSで調べましたが、ekスポーツは全車88℃みたいです。(違っていたらゴメンナサイ!!)


交換後のインプレッションです。
いつもの通勤路での測定になりますが、ハ○スピードクルージング時は約2℃~5℃ほど以前よりも低くなりました。(ほぼ同じ場所での測定)
また、急な上り坂等での『意地悪試験』においても、ピークホールドにて確認しましたが約2℃以前より低い値でした。

外気温や湿度が以前の測定時と違いますので一概に『効果有り』とは言えませんが、サーモスタットは消耗品ですので、88℃タイプ装着車で多走行の車はリフレッシュついでに82℃タイプに交換するのも良いかと思います。

今回のサーモスタット交換は、全開走行時の絶対的な冷却性能は変わりません。(暖房性能は低下します。)少し穏やかに水温が上がっていく・・・ というイメージでしょうか・・・。

次回は、②を試してみようと考え中です。




追伸:ミヤケシの代走アダチ君・・・ ミニカ購入を本気で検討中・・・  

Coming Soon・・・!?
Posted at 2012/04/23 23:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカ♪ | 日記
2012年04月22日 イイね!

頂きました。

頂きました。春になったのにバイクネタが無い!!

と、お叱りを多方面から頂いていましたので・・・(笑)

パッソルを後輩から貰いました。
全体的に『ヤレ』は有りますが、欠品はほとんどありません。(キーはありませんけど・・・)
特にステップの部分の純正マットは結構レア物だと思います♪




何年放置してあったかは不明ですが、キックは下ります。
キャブ掃除すればエンジンが掛かりそうな予感・・・



昔パッソーラは乗っていましたが、パッソルは乗ったことがありません。
(パッソル=湘爆の江口洋助の愛車というのは、同世代なら知ってますよね!?)

スレンダーなスタイルが素敵です。


族車っぽくするのが流行っていますが、もちろんノーマルで乗ります。
エンジンスワップなんかは興味は有りますけど・・・



これで暫く楽しめそうです♪



Posted at 2012/04/22 19:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

「ニアミス♪
@チャオ ズ 」
何シテル?   06/07 22:50
普通な車に乗ってます。 時々変わった車をプロデュースするのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 456 7
8 910 11 1213 14
151617 18 192021
22 232425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯~自己診断~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 11:49:01
ほりモータースの動画 
カテゴリ:マニアックサイト?
2011/02/25 14:40:25
 
モーターサイクルハウス 
カテゴリ:自称世界一?のバイク屋
2008/04/12 23:48:09
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
.
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
.
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
1979年式 CB750FZ とても良いバイクです♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation