• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギャラグレ兎の愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

天体撮影ガイド鏡固定アルミ板を穴あけタップ加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
天体望遠鏡セットでの撮影奮闘記
  〜〜工作作業特別編〜〜 です
車の備品ではありませんが、穴あけネジ加工は、将来の車弄りでも役立つかもしれないので、こちらへアップですσ(^◇^;)

いきなり完成図ですが、コンパクトで、軽量で、使うのに便利にするために、ガイド鏡の固定方法を変更してみました。アルミプレートに穴あけネジ加工して、ファインダー用のビグゼン純正アリミゾを固定する過程です。
2
R200SSへのガイド鏡装着法について、親子亀装着に関して、お店からのお勧めは、
写真の小型アリガタアリミゾセットを追加して、ビクセン雲台プレートを使う方法です。
この写真のセットは、他の用途にも使えると考え、オートガイダー鏡筒セットと同時に購入していました。
3
R200SS鏡筒のラバーハンドルが固定されているネジを外し、そこに雲台プレートを取り付けます。
雲台プレート中央にある、1/4インチのカメラネジで小型アリミゾ台座を固定します。
ガイドスコープセット標準のアリガタ(ファインダー台座)をはずし、ガイドリング部を小型アリガタプレートに入れ替えます。(取付ネジは付属)
ガイドリング+小型アリガタにガイドスコープを取付け、小型アリミゾにセットすれば、写真のようになって完了。

でも、http://minkara.carview.co.jp/userid/250765/car/143650/3790741/photo.aspx でのプレートホルダー逆さ取付け法が可能と分かり、実際には使用していません。
4
さて、ここからが本題の工作です。
800円もしない5mm厚のアルミプレート(40X300mm)と、電動ドリルの刃を買ってきて、電動ドリルで穴あけです。センターポンチも使って、正確な穴を開けようと思いましたが、足で押さえて、家庭用の電動ドリルで穴あけするのでは、穴の位置に相当のずれが生じます(;^_^A アセアセ…
本来なら、ボール盤を使うべきなのでしょうが、そんなものは持ち合わせもなく、2mm程度も穴の位置がずれます。
でも、同じ向きに複数の穴を開けると、同じようにずれていくようで、このクセがわかると、そこそこ実用的になるようです。自分で使うものなので、運用でカバーとします(猛汗
5
バリがでるので、ヤスリで削ろうとしたら、アルミ板が傷だらけに(爆
少しでも綺麗に快適に穴あけするには、潤滑油を使って、バリ取り用の刃を利用すると良いと後でわかりました。
そして、たくさん穴をあけて、都合の良い穴を使って、固定することにしました。
見た目は悪いですが、機能的には十分かなと
6
プレートの後に何もなければ、長めのネジにナットで固定すれば終了ですが、後にスペースがなければ、アルミプレートにメスネジを切るのが最善です。ネットで勉強して、手回しタップとタップホルダーも購入しました。
硬い金属は3段階でねじ切る必要があるそうですが、アルミ程度なら、中タップのみで出来るようなので写真のものを準備。
穴あけ後にタップして、ボルト固定を試みましたが、アルミ板へのメスネジ加工は意外に簡単なことがわかりました。
純正アリミゾの固定は、M4皿ネジなので、3.3mmのドリルで下穴を開けた後、M4タップ でねじ切れます。
なお、M6サイズの場合は、5mmの下穴で、M8サイズの場合は、6.8mmの下穴でねじ切れます。
切削オイルを使いながらやってみました。
中学校の技術家庭科以来のねじ切りでしたが、これは意外に簡単でした。
7
写真のようにアルミプレートに穴あけネジ加工して、ファインダー用のビクセン純正アリミゾでの固定をしようと考えたのは、
ビクセンのファインダー用の純正アリミゾは、安価で軽量(1個600円程度)
高さが低くなり、安定した追尾が期待できる
プレートを付けたまま、鏡筒を、購入時の段ボール箱に保管しても飛び出さない
などの、想像上の理由があります
使わない穴がたくさん、それも揃ってませんが、試行錯誤の後です(汗 軽量化してるように見えることにしましょうwww
ケーブル類を固定する針金も付けられますねσ(^◇^;)

この方法でガイド鏡を固定した初撮影写は、http://minkara.carview.co.jp/userid/250765/car/143650/3793794/photo.aspx を参照下さい
8
そして、このように、マルチプレートDXにも純正アリミゾを取り付けることが出来ました。オートガイダーセットの取り付け取り外しも容易です^^
マルチプレートDXは、赤道儀に撮影用望遠鏡と、オートガイダーセットなどを、横に並べて取り付けることが出来るようにするパーツです。プレートに穴あけ加工すれば自由に取り付け可能ですが、諭吉様1人では足りないパーツですので、穴あけ技術が上達しないと、直接ドリル刃を向ける勇気はありませんでしたwww
こちらのプレートは、余ったアルミ板に、いろいろ穴あけした試行錯誤品で、経費0円^^ 
これで、カメラ用望遠レンズ撮影セットにもオートガイダーセットを使えそうです(^^)V

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

デッドニング+ツィーター

難易度: ★★★

エンジンヘッドカバー塗装

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月1日 0:57
 どんどんそちらの道に突き進んでいってますね!!

 明けましておめでとうございます!
コメントへの返答
2014年1月1日 12:53
あけましておめでとうございます。

アルミ素材へのメスネジ加工は、比較的簡単とわかりました
きっと、車弄りにも利用できますよ♪

プロフィール

「[整備] #RAV4PHV ルーフボックスをMPVからRAV4へ移植 https://minkara.carview.co.jp/userid/250765/car/3126321/6700575/note.aspx
何シテル?   01/03 20:57
令和3年5月末に RAV4 PHV オーナーになりました。 皆さんに習って、快適なカーライフを楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2015年秋撮影の天体写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 08:11:38
天体望遠鏡セットでの撮影奮闘記 第三章 
カテゴリ: 天体写真
2014/02/22 06:37:36
天体望遠鏡セットでの撮影奮闘記 第二章 
カテゴリ: 天体写真
2014/02/22 06:37:05

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
乗り換えました MPV時代のお友達も、よろしくお願いします
マツダ MPV マツダ MPV
23T 4WD ギャラクシーグレーマイカ ユーティリティーパッケージ パワースライドドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation