• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

土ノ子468の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2016年10月30日

オイルキャッチタンク取付及び改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車検の為、ブローバイガスをキャブに戻すべくクスコのオイルキャッチタンクを取り付けてみたんですが、フィラーキャップからオイルが吹くようになっちまいました。
2
オイルキャッチタンク取付及び改造
原因を探るべく分解。エンジン側のパイプの内径が14mmに対し、パーツ側の一番細いところが8mm。断面積はおよそ1/3。
これじゃ旧車にはだめだよね。でも、エンジンオーバーホールしていくらも走っていないんだけどなぁ。
3
オイルキャッチタンク取付及び改造
いろいろ探した結果、水道用部品に。重いけど光ってるからいいや。砲金製のホースニップルはタケノコ部分を付属のホースに合わせて旋盤で引いてもらいました。
4
オイルキャッチタンク取付及び改造
穴を広げ、管用タップでねじを立てます。
5
オイルキャッチタンク取付及び改造
仮組して合わせてみます。
なんかエビみたい。
6
オイルキャッチタンク取付及び改造
部品もちょっと変更し、何とか完成です。
オイルも吹かなくなりました。
部品代とタップ代と加工賃が本体より高くなったような気が。とほほです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル&エレメント交換

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月10日 18:07
初めまして
僕のJeepのオイルキャッチタンクはコーヒー豆の缶です
コメントへの返答
2016年11月11日 7:51
初めまして
昔はよく、ジュースの缶にホースを突っ込んだだけのをよく見ましたよね~。

プロフィール

「久々の新潟県内 県堺の旅~!8 http://cvw.jp/b/2508152/47745040/
何シテル?   05/26 17:53
土ノ子468です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/15 08:10:44
不明 エアロワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 23:24:45

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
ロータス ヨーロッパに乗っています。
ドゥカティ モンスター400 ドゥカティ モンスター400
2006年式のモンスター400です。
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
仕事用にはもったいないですが・・・。
トヨタ スプリンタートレノ パトリシア (トヨタ スプリンタートレノ)
ただ今休眠中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation