• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mさるの"ろくまる" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2016年3月15日

S660純正ハーフボディカバーを付けてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
花粉の季節到来(´;Д;`)
ということで、花粉やホコリなどの汚れから幌やウィンドウを守るため、ホンダ純正S660用ハーフボディカバーを買ってきました。
ユーザーさんの意見を読むと、簡単に付け外しができると概ね好評でしたので。
2
ディーラーで買ったのですが、取り付け工賃がかかるため、自分でやってみることにしました。リアフェンダー裏にホックを取り付ける作業です。作業にあたっては、きむカレさんの整備手帳を参考にさせていただきました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/728709/car/1980012/3321603/note.aspx

まずは、リアフェンダーのファスナー1つをはずします。内装はがしを使いましたが、マイナスドライバーなどでもできると思います。
3
もう一ヶ所、サイドインテークの樹脂パーツを外します。このビスを外し、内装はがしを隙間に差し込んで、手前にバリッと。後端は手前ではなく、フロント方向にずらす感じで外れました。
この樹脂パーツを外す時、ボキッと嫌な音が。一ヶ所、ツメを折ってしまいました(ToT) まあでも、1ヶ所ツメが折れたくらいでは問題ないので、クヨクヨせずにいきましょう。
4
インテークの樹脂パーツが外れました。ここから手を突っ込んで作業します。
5
ハーフカバーに同梱されているパーツ。ボルト(ホック)とワッシャーとナット(ゴムのカバーが付いている)です。左右1組ずつです。
6
タイヤハウス側から穴にボルトを差し込みます。インテークから手を突っ込み、手探りでボルトにワッシャーをかけてナットを締め付けます。ドライバーは必要ありません。指で締め付けるだけで充分だと思います。たぶん。
で、出来上がり。インテークの樹脂パーツを元に戻しましょう。
7
説明書に従って、カバーを被せます。ワイパーで押さえて、ドアミラーを被せ、後端をリアホイールのホックに止めます。風が強い日は作業しない方がよさそうです。
8
リアホイールのホックにこんな感じでパチン。完成です。

説明書には、風の強い日に使用するとバタついてボディに傷がつくので使わない方がいいと書いてあります。また、完全防水ではないそうですので、気やすめ程度に防水スプレーをかけておきました。

たたみ方は、ごま@S660さんの整備手帳が参考になりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/394925/car/1911141/3299227/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/394925/car/1911141/3318370/note.aspx

付け外しは慣れれば簡単だと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車用シートポケット Sサイズ 破損 🤯

難易度:

フレグランスオイル交換

難易度:

フレグランスオイル交換

難易度:

センターバッグ使ってみた!

難易度:

サンシェード付けた!

難易度:

簡易式クールベスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月16日 10:02
これだと一泊で遠出した時幌を汚さないので良いですねぇ!
コメントへの返答
2016年3月16日 17:29
コンパクトにたためますので、外出先でも使えますね。
2016年3月16日 12:32
こんにちは !

ちょっと気になったので、質問をさせてください。

私も数か月前に、ディーラーでハーフカバーを購入して家に帰りました。
早速付けようとしたところ装着できず、直後にディーラ-のセールスが家にきました。
車体側にホックを付ける為でした。。。

もちろん、リアフェンダーのファスナーを外していましたが、インテークの樹脂パーツは外していませんでした。
樹脂パーツは、外さないと作業ができないものなのでしょうか?

今のところ、ホックが緩んでいる気はしませんが、これからも緩まないのかというところから、質問をさせて頂いています。
コメントへの返答
2016年3月16日 17:43
こんにちは。

僕も最初は、インテークパーツを外さずにやってみました。ナットのゴムが柔らかいので、タイヤ側から穴に押し込むことで取り付けることができました。その後で、インテークパーツを外す方法を知り、こちらの方がよりしっかりと固定できそうでしたので、やり直したわけです。

正式な取り付け方がわからないので、僕の場合は試行錯誤でした。ディーラーの方ががどんな作業でどこにワッシャーをかけたのかわからないので、すみませんがなんとも言えません。
2016年3月16日 20:57
コメントをありがとうございます。

インテークパーツの外しの要否は、?ですね。。。
ディーラーのセールスが外していないので、外さないのが正解かと普通は考えますが、超いい加減なディーラーなので、信じられない状況があります。
コメントへの返答
2016年3月17日 16:31
ディーラーがおかしなことはやらないと思います。ただ、人のやることですから、そういう気持ちもわからんでもないです。
2016年3月17日 8:00
霜が降りる冬も、ハーフカバーは重宝しました♪
ガレージが無い人には、オススメですねW(`0`)W
コメントへの返答
2016年3月17日 16:34
霜で何も見えない(>_<)ということにはならなくて済みますね。本当はガレージ欲しいです(´Д` )
2022年2月27日 23:23
本日取付作業しましたが、ディーラーからもらった取付方法を見ながらの作業でしっかり着けられました。エアインテークは外しません。エアインテーク側から手探りでナットをつけたのであれば、本来のタイヤハウス内だけからの付け方より、強度は落ちます
コメントへの返答
2022年3月2日 10:47
コメントありがとうございます。
タイヤハウス内からの取付でよいようですね。
僕の場合は正式な取付け方がわからなかった(ディーラーから取付説明書をもらわなかった)ので、自分なりに調べてやってみました。取付けから6年経ちましたが、これまでのところ、問題なく使えています。カバー自体はボロくなってきましたが。

プロフィール

「[整備] #S660 エンブレムをラバーペイントでイメチェン https://minkara.carview.co.jp/userid/2508290/car/2048888/7946209/note.aspx
何シテル?   09/23 20:28
ホンダ S660に乗っています(2016年2月9日~)。2020年に東京から北海道へ移住してきました。小さな良き相棒とのカーライフを楽しんでいます。 [Twi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Torque Pro (OBD2/Car)の設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/10 15:21:59
ドラレコ(リア)映像をセンターディスプレイに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/08 07:40:43
遮音、静音計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 20:22:36

愛車一覧

ホンダ S660 ろくまる (ホンダ S660)
10ヶ月の納車待ちを経て、2016年2月、ついに納車。 ちっちゃくって、かっこよくって ...
フォルクスワーゲン ルポ ルポ (フォルクスワーゲン ルポ)
 小さくて元気に走るマニュアル車に乗りたい! そう思っていた時に登場したのが、このフォル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation