• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

長野・岐阜の温泉巡り♨(1日目)

長野・岐阜の温泉巡り♨(1日目) GWの4/29・30は、半年ぶりに温泉旅行に行って来ました♪
温泉一人旅はこれで第3弾となり恒例行事となりつつありますね笑。
今回は長野県の信州木曽福島代山温泉、岐阜県の下呂温泉・奥飛騨温泉郷平湯温泉を巡りました。
岐阜県の温泉は初めてですね!
当然ながら途中近くにある道の駅も巡りながら、郷土料理&ご当地グルメも頂きました。
第3弾目にしてようやく天気に恵まれ気持ちのいいロングドライブになりました!
それでは今回も長くなるので2部構成でお送りします。

1日目は早朝5:10頃自宅を出発して新東名の沼津長泉ICから乗り、中部横断道経由で中央道の塩尻ICで下りました。
GWなのにガラガラで渋滞など全くなしで予定よりも少し早く8:00頃到着!
初めに訪れたのは、道の駅「今井 恵みの里」です。
まだ早いのでなにもやってませんが、地元の料理人が腕をふるう食堂「今井食堂」の名物「手打ちそば」が気になりました。残念。。

次に訪れたのは、道の駅「木曽ならかわ」です。
木曽漆器の販売や展示があったようです。見てみたかったですね!

次に訪れたのは、道の駅「奈良井木曽の大橋」です。
とても立派な橋が見印でちょっと変わった道の駅でトイレしかありません。

こちらの道の駅からすぐの所に中山道の奈良井宿があります。
しかし立派な木造の橋ですね!
古い町並みが残っているという事でちょっと立ち寄ります。

少し歩くと・・・何と
これは凄い町並みで驚きました!
時代劇にでてくるセットそのままですね。
町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残しています。
奈良井宿は奈良井川沿いを緩やかに下りつつ約1kmにわたって町並みを形成する、日本最長の宿場です。
中山道木曽路十一宿のうち、北から2番目の難所:鳥居峠を控えた宿場町で、かつては街道を行き交う旅人で栄えたそうです。
という歴史ある町並みを1kmを往復してみたいと思います。

お店の看板が味がありますね!

時間が早いため、お店はほとんど開いてませんでしたが、駒屋さんは営業していたのでちょっと立ち寄りました。

黒・赤・茶と三色三味の五平餅を頂きました。
赤は山椒味噌、黒はゴマ、茶は店主こだわりのエゴマです。
エゴマが一番好きかな~
五平餅も食べれたので戻ります。
ゆっくり歩いて往復で1H弱かかりました。

次に訪れたのは、道の駅「木曽川源流の里 きそむら」です。

こちらでは食事処「げんき」にて郷土料理の山賊揚げ定食¥980を頂きました。
まあ~から揚げ定食ですね!

次に訪れたのは、道の駅「日義木曽駒高原」です。
すんきや木曽牛の「ここだけメニュー」が好評らしいです。
すんきとは漬物ですね!

ここから見える木曽駒ケ岳がとても綺麗でした。

次に訪れたのは、本日1湯目の信州木曽福島代山温泉「せせらぎの四季」です。
赤褐色の湯が特徴で自慢の泉質を堪能させて頂きました。
露天風呂も良かったです!

次に訪れたのは、道の駅「木曽福島」です。
木曽路の国道19号で唯一木曽御嶽山を望める場所だったのですがすっかり忘れてしまい見逃してしまいました汗

次に訪れたのは、道の駅「三岳」です。
こじんまりとした道の駅でしたが山菜もありました。

次に訪れたのは、道の駅「大桑」です。
グルメリアきらくの木曽牛がそそられます。
駐車場がけっこう混んでいましたね!

みたらしソフト頂きました!
小ぶりなみたらし団子の甘塩っぱさとアイスの甘さが絶妙で美味しいかったです。

次に訪れたのは、道の駅「賤母」です。
外国人に人気の妻籠宿~馬籠宿のサムライロードが近くにあるせいか、道の駅の建物が宿場町風ですね。

次に訪れたのは、道の駅「きりら坂下」です。
建物がお城っぽくて面白いですね!
蕎麦打ち体験も出来るようです。

次に訪れたのは、道の駅「五木のやかた・かわうえ」です。
五木(ごぼく)と読むそうです。いつきと読んでました汗

次に訪れたのは、道の駅「花街道付知」です。
道の駅に野外ステージがあるなんて驚きました!

この日は昭和モーターショーが開催されてました。
昭和の名車達が沢山集まってましたね!
時間があったらゆっくり見て回りたかったです。

次に訪れたのは、道の駅「茶の里東白川」です。
茶の里というだけありお茶がたくさん置いてありました。

次に訪れたのは、道の駅「加子母」です。
加子母(かしも)と読むそうですが、読めませんでした。
1日目に予定していた道の駅はこれで最後で無事14ヶ所まわり切りました。

宿のある下呂温泉に到着!
下呂駅前の観光案内にて情報収集。
明日予定してた温泉が定休日という事で「湯巡り手形」を購入する予定でしたが断念しました。
お宿で明日の予定を練り直しです。

本日のお宿の「みのり荘」です。
結構古めのお宿っぽいですね。
生命保険のおばちゃんのお勧めのお宿です。
なにやら温泉が凄くいいらしいので楽しみです。

お宿の温泉に入る前に近くにある「ホテルくさかべ アルメリア」の露天風呂が人気らしいので先にそちらへ!
みのり荘は姉妹店という事で宿泊者は無料で入浴可能です。
但し、混み合う時期や入浴可能時間が決まっているのでフロントで確認が必要です。
みのり荘からは送迎バスで送ってくれて、アルメリアの8F裏口へ送ってくれ、裏口から「花見月の湯」へ直行できます。
初下呂温泉はヌルヌルで最高でした!
露天風呂からの眺めも最高です♪
画像は借用

アルメリアからは、みのり荘に帰りたいとフロントへ申し出ればすぐに送ってくれます。
そして少し宿で休んでから本日の夕食です。
花梨というレストランで頂きます。
「夕食おまかせミステリープランぎふ旅」という怪しいプランでしたが飛騨牛のすき焼き付の豪華な料理でお腹いっぱいです。
料理も美味しいと聞いていたのであたりでしたね!

食後、少し休んでからお宿の自慢のつるつるの湯にはいりに行きます。
みのり荘は内風呂しかありませんが、宿泊用の浴場と一般開放の浴場と2種類あります。
今回は宿泊で利用したのでどちらも入りましたが、宿泊用は小ぶりな内風呂で100%源泉掛け流しでph度も一般開放風呂よりも高いそうです。

一般開放風呂はとても広い内風呂ですが、まわりがガラス張なので解放感があり眺めがいいので半露天風呂気分が味わえると思います。
こちらは一部循環している為、phがすこし落ちるとの事で、宿泊用より少しだけヌルヌル感がおちる感じでした。
しかし殆ど変わりません。
どちらもつるつるの湯と謳っているだけありヌルヌル感が凄いですね!
伊豆の観音温泉と同じぐらいヌルヌルですね!

もうあとは寝るだけなので、しっかり長湯して本日の疲れを癒してもらいました!
2日目に続く
ブログ一覧 | 観光・温泉 | 旅行/地域
Posted at 2025/05/02 14:11:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

長野・岐阜の温泉巡り♨(2日目)
G-T2さん

温泉県大分別府へ⑪ (みゆき屋)
のりさん7さん

会津路の温泉へ - Day2
(s)さん

放浪旅 最終回 DAY41
秀之助さん

八雲温泉 おぼこ荘 (北海道)
クリ坊!さん

いざ岡山!
秀之助さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車弄り&走りが大好きな「おっさん」ですが 皆さんよろしくお願いします。 注意:掲載のパーツやマテリアル等は私の勝手な思い込みで採用してます。 インプレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 M900Aルーミー純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 18:22:02
クウォーターガラスからの雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 09:11:53
エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 22:01:46

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
いつも中古車でしたが初めての新車です。 大事に乗って行きたいと思います♪ 2010年式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
父の車だが殆ど自分が乗ってるので名義を変えようと思っています。 コペン初心者ですが宜しく ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
運動不足解消用の通勤自転車です。 近場はこれで済ませています。
その他 その他 その他 その他
趣味その1(ski)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation