• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G-T2のブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

大洗観光と聖地巡礼♪

大洗観光と聖地巡礼♪4/19(土)に開催される大洗エボミに向け、せっかく大洗に行くなら、やはりガルパンは外せないという事で、前日会社をお休みして大洗周辺の観光と聖地巡礼をして来ました。
アニメ漫画オタクの私としてはガルパンことガールズ&パンツァーも大好きで、昔よく見ていました。
また戦車・軍艦・軍用機なども好きなので、ガルパンに登場する戦車がよく書き込まれてるなあ~と感心していた事もありとても好きなアニメです。
前置きが長くなりましたが、ちょいと長くなるので前日とエボミ当日の2部構成のブログにしますので興味の無い方はスルーでお願いします。

当日は、朝6:30に沼津を出発して、長泉沼津IC~圏央道経由~水戸大洗ICで行きましたが、平日の圏央道を甘く見ており、あちこちでトロトロ運転。
10:00に到着予定でいたのに10:30到着となりました。
大洗は19日にとっておき、午前中は隣の港の那珂湊漁港をまわりました。


那珂湊おさかな市場は生魚が沢山ありましたね。
沼津港は生魚は殆ど売ってなくて干物が多いんです。
そしてお目当ての天然岩牡蠣です。
結構お高いですね!

この牡蠣を、見てる目の前で捌いてくれます。
ポン酢とレモンが置いてあるのでかけて頂きます。
新鮮でめちゃくちゃ旨かったです。

昼食はネタがデカくて人気な市場寿しという回転寿司で食べるつもりでしたが、到着が遅れたせいでかなり混んでしまったので、こちらの浜小屋さんへ入りました。

悩んだ末、あん肝と浜小屋御膳を頂きました。
煮魚はカサゴだったので・・・
しかしカサゴの煮付がいまいち脂がのってなくて残念な感じでした。
今度来る機会があればアンコウ鍋食べたいですね!


那珂湊漁港も楽しんだのでガルパンの聖地巡礼に行きたいと思います。
まづは大洗シーサイドステーションに車を止めて、電動自転車をレンタルしました。
巡礼は自転車でまわります。
まづはTV版の聖グロリアーナ女学院戦から
大洗磯前神社 一の鳥居前

大洗マリンタワー前

マリンタワー南交差点

割烹旅館 肴屋本店前

魚忠商店・ちゅう心前

コイヤ履物店前

大洗シーサイドステーション内


ここからは劇場版エキシビションマッチ
東光台交差点

大洗駅前

大勘荘の看板

トヨペットスマイルホール大洗 (大洗町民会館)

大洗町役場

旅館福本楼

割烹旅館 肴屋本店

大洗磯前神社 一の鳥居

大洗シーサイドステーション内


大洗磯前神社

立派な神社ですね!

けっこう高台にあります。

下からみると立派な二の鳥居があります。

磯にもあります。

大洗ホテル前


大洗シーサイドホテル前

アクアワールド茨城県大洗水族館駐車場

アクアワールド茨城県大洗水族館

大洗 潮騒の湯

アニメに出て来た場所は以上です。
まだ少し時間があったので大洗マリンタワー2F にあるガルパン喫茶 Panzer Vorで休憩しました。
平日なのに結構人来てましたね。

この日は暑くて汗かいたので甘いものが食べたくなりました。

大洗シーサイドステーションに戻り自転車を返却してから、最後にOARAI GARUPAN Galleryに立ち寄り巡礼終了です!

そろそろお宿に向かいます。
本日のお宿はここからすぐの所にある「民宿 浜野屋 別館」です。
小さい部屋でしたが、とても綺麗でお風呂はラジウム温泉となっており嬉しい誤算でした。
この日は貸し切り状態でしたので気兼ねなく使わせていただきました。

夕食はグレードアッププランで予約していたのですが、先方の勘違いで通常プランの食事になってしまいましたが、とても美味しくて満足できたので良かったです。

お主人と女将さんがとても良くしてくれるので、また泊まりたいお宿でした。
一日大洗周辺まわって、けっこう楽しかったですね!
場所によっては寂れた感はありましたが、これは仕方ないでしょう!
沼津も同じなので。
2部のエボミ当日に続く・・・。
Posted at 2025/04/20 18:27:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2025年02月02日 イイね!

続クラッチ慣らし運転

続クラッチ慣らし運転先々週の浜松遠征に引き続きクラッチの慣らしに伊豆一周まわって来ました。
Gフォースさんに言われている慣らしは500kmで、浜松で距離はでているのですが、R1バイパスが高速道路みたいだったので、念の為もう少し走っておこうと思った次第です。
ただ走ってもつまらないので前半は最近はまっているMFゴーストのコースも巡りながら旬の金目鯛を食べて温泉も入って行きたいと思います。
今回は短いのでご安心を・・・笑

初めはMFゴースト「芦ノ湖GT」から箱根エコパーキングのワンシーン。
Pの看板が微妙に違っている!

次に訪れたのはMFゴースト「小田原パイクスピーク」から大観山です。
到着時AM9:00頃でしたが小雪が舞っていて焦りました。
MFゴーストは実名そのままなので面白いですね!
天気が微妙だったので車は少なかったですが、赤のトヨタ86が丁度ターンパイクを登って来ました。

大観山からは久しぶりに椿ラインを下りましたが、結構狭いかったですね!
もっと広かったイメージでしたがエボだったからでしょうか?
左の小枝が擦りそうで焦りましたが、やっぱ椿下りは楽しいですね♪
椿を下りきると湯河原温泉街です。
せっかくなので湯河原温泉に立ち寄ります。
伊豆の温泉はかなり入って来てますが湯河原~伊東の温泉はまだ未開拓なので、今回はこちらの「湯河原温泉 こごめの湯」に立ち寄りました。
岩風呂の内湯・半露天風呂の雰囲気は良かったのですが少々塩素臭がするので残念です。ちょっとお高いですし・・・。
いつもの伊豆長岡いずみ荘のほうが良いですね!

気を取り直して、次に訪れたのはMFゴースト「ザ・ペニンシュラ真鶴」から真鶴道路料金所入口です。
一般道側はゴール地点ですね。
真鶴駅前を通って来ましたが、こんな狭い所をあの走りは化け物です。

「シーサイドダブルレーン」・「熱海ゴースト」はまたの機会に巡ってみたいと思います。
そろそろお昼なので旬の金目鯛を食べに稲取に向かいます。
本日のお店は「なぶらとと」さんです。

キンメ鯛お刺身定食¥3,250-頂きました。
伊豆半島の金目鯛には3種類あり地金目鯛(ジキンメ)、島キンメ(シマキンメ)、沖キンメ(オキキンメ)と近海から離れていくにつれ安くなります。
やはり旨いのは地金目鯛(稲取金目)でお高いですが脂が乗っていてとても美味しいです。
貴重な地金目鯛ですが入荷が無いと臨時休業の時もあるようです。

全然進んでないのにお昼を過ぎてしまいました汗
どんどん南下して行きます。
次に訪れたのは「ユウスゲ公園」です。
ようやく折り返し地点です。
ここ素晴らしい景色ですね!
天気が良ければ海がもっと綺麗なのですが残念です。
ちょっと先には「あいあい岬」がありそこにも立寄りました。

ここからは北上して行きます。
伊豆の西側は空いているのでペースが上がりますので前半のロスを取り返します。
次に訪れたのは西伊豆は仁科の「沢田公園 露天風呂」です。
本日二回目の温泉となります。
こちらは体が洗えないので、こういう時に利用してます。
ちょうど16:30頃到着でしたので夕焼け見ながら入れるかなと期待してましたが全く見れませんでした涙

本日の予定していた場所はすべてまわれました。
何とか19時前に帰って来れました。
伊豆半島は広いですね!
伊豆スカイラインを使わないと凄く時間がかかるという事がわかりました笑
本日の走行距離:483km
クラッチ交換後の走行距離がこれで累計945kmとなりましたので慣らしは終了とします。
これで2/11の六連星TC1000は何とか参加出来そうです。
当日参加の方は宜しくお願いします。
hajimeさん来るのかな?
Posted at 2025/02/02 15:43:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2025年01月19日 イイね!

静岡西部道の駅巡りと聖地巡礼♪

静岡西部道の駅巡りと聖地巡礼♪昨日の1/18はクラッチの慣らしを兼ねて浜松まで遠征して来ました!
これでGフォースさんに言われた慣らし500kmは終わる予定です。
そして浜松と言えば・・・鰻・餃子・ゆるキャン△の聖地と盛りだくさんでお送りいたします笑
さらには静岡県道の駅もコンプリート予定です。
聖地巡礼もまわって来たので今回も長くなると思いますがお付き合い下さい。

今回はクラッチの慣らしがメインの目的になる為、高速で距離を稼いでも意味がないので全て下道での移動としました。
なので当日は早朝4:30出発してずっと国道1号で西へ向かいます。
初めに訪れたのは「道の駅 いっぷく処横川」です。
予定よりかなり早く6:30到着でまだ真暗でした。
美味しい天竜茶が飲める道の駅らしいですが残念です。

次に訪れたのは「道の駅 天竜相津花桃の里」です。
竜川・船明ダム湖の湖畔にある道の駅で「夢のかけ橋」が目印です。
3月になると約300本の花桃がピンクのトンネルになるそうです。
見てみたいですね!

次に訪れたのは「道の駅 くんま水車の里」です。
どうも見覚えがある道の駅だなと思ったら2019秋ツーで来てました。

ここからはゆるキャン△聖地巡礼に行きます。
初めの巡礼地は藤田屋さんです。
作中なでしこが大判焼きを購入するシーンで登場するお店ですね!
残念ながらまだ早すぎるので大判焼きは買えませんでした。

次に訪れた巡礼地は浜名湖佐久米駅です。

作中なでしことリンちゃんが待ち合わせする駅ですね!
後ろの牛はトイレらしいです。
ユニークですね!

ここの駅には併設された喫茶店「かとれあ」がありまして、電車来るまでモーニング頂きました。
知らない人の為に説明すると名古屋地区に多くコーヒーを頼むとパンやゆで卵が付いてくるモーニングと言う素晴らしいシステムです。
若い頃、出張で飛び回っていた頃に名古屋の朝食というとこれをいつも食べていました。
懐かしさあまり昔を思い出してしまいました笑

そろそろ電車が来る時間なのでホームへ・・・佐久米駅名物ゆりかもめ
作中なでしこに連れられてリンちゃんと一緒に楽しんでいたシーンですね!
実物をみると凄かったです!
頭の上にも乗って来ます。
頼むからウンチはしないでくれと願ってましたよ笑

ゆりかもめとも充分楽しんたので本日のメイン鰻を食べに「うなぎ さくめ」に向かいます。
向かうと言っても駅の前なんですけどね。
作中なでしこがリンちゃんを連れて行くお店ですね!
人気店なので駅に到着した際(9:00頃)にすぐに記帳しておりましたので3番目でした。
11:00開店と同時に店内に入れまして待ち無しでした。

鰻重中(1匹)¥3200頂きました。
さくめさんの鰻は関西風の為、蒸さずに焼くスタイルですね。
初めて関西風食べましたが皮がパリパリで美味しいかったですが、私の好みでは蒸す関東風のほうがいいです。
また一つ勉強になりました。

お腹もいっぱいになって聖地巡礼を再開です。
次に訪れた巡礼地は舘山寺です。
作中リンちゃんが観光するシーンで登場する場所ですね!

舘山寺は鰻の店が多くあるので機会があればここでも食べてみたいですね!

そして舘山寺といえばこちら「しず花」です。
作中リンちゃんがお土産に買う「いちごの雫」で有名なお店ですね!
いちごの雫は予約制で2月の予約は売り切れで3月の予約を受付けてました。
凄いですね!食べてみたいです。

せっかくなので美味しそうなのを数点購入!
食後のデザートに頂きました。

次に訪れた巡礼地は舞阪表浜です。
作中リンちゃんが観光で訪れた場所ですね!
ここのPは高くて驚きました汗

浜名大橋が迫力あります!

そして静岡県最後の道の駅が近くにあるのでちょっと寄り道します。
次に訪れたのは「道の駅 潮見坂」です。
ここで今回の最西端に到達しましたね!
そして静岡県道の駅コンプリートです。
山梨県・神奈川県・静岡県と制覇したので次は長野県か群馬県ですかね?
これは厳しくなりそうです笑

そして最後の巡礼地は弁天島です。
弁天島海浜公園のお高い有料駐車場に入り停めようとしたら、いい感じの場所があったのでエボ撮影です笑
他の方もここで撮ってましたね!

こちらは開春楼さんです。
作中リンちゃんが入浴するホテルですね!

そして作中風呂あがりに見た夕焼けのシーンですね!

今日は東部のほうは雲が多くてこのシーンが撮れるか心配してましたが見事に晴れましてラッキーでした。
また風も無く日の入り待ちも苦になりませんでした。
それにしても美しい♪

これで今回予定していた巡礼地はすべて廻れました。
しかしまだ浜松には行ってない巡礼地が沢山ありますが流石に時間的に無理なので、またの機会があれば巡ってみたいと思います。
あっ、まだあの浜松名物を食べてないので帰りに食べてから帰りたいと思います。
そしてちょっと早い夕食は「浜太郎 神立店」です。
餃子定食12個と桜エビ餃子単品頂きました。
ここの餃子も野菜おおめでサッパリしていて何個でも食べられそうです。
結局18個食べれちゃいました汗

夕食もすませたのでお約束の温泉に入ってリフレッシュしてから下道で帰りたいと思います。
今回の温泉は「袋井温泉 和の湯」です。
こちらは琥珀色の塩っぱい温泉でほのかにヌルヌルしてよく温まりますね。
遠州でこんなにいい温泉に巡り合えるとは驚きました。
1時間程ゆっくりさせてもらいました。

これで今回の予定していた場所はすべて廻れました。
前々から来て見たかった浜松は天気も良くなり美味しいものも食べれて大満足です。
今回の成果は静岡県道の駅4カ所めぐり全26カ所制覇!
そしてクラッチの慣らしも542km走れました。
高速道のようなバイパスが多めでしたので念の為、あと300km程走り慣らし終了とします。
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
本日の走行距離:412km、走行時間:8時間45分、燃費:9.2km
Posted at 2025/01/19 20:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2024年09月15日 イイね!

南信州道の駅巡りと整地巡礼♪

南信州道の駅巡りと整地巡礼♪昨日の9/14は3連休初日という事で天気も良さそうでしたので、南信州道の駅巡りと私の好きな「ゆるキャン△」整地巡礼に行って来ました。
今回のメインはゆるキャン△でお馴染みの陣馬形山からの絶景を見る事とご当地グルメを食する事ですね!
聖地巡礼もまわって来たので今回も長くなると思いますがお付き合い下さい。

当日は早朝3:00自宅を出発して新東名/沼津長泉ICから乗り、中央道/伊那ICまでノンストップで移動しました。
中部横断道が便利過ぎて本当に助かりますね!
初めに立ち寄ったのは「道の駅 大芝高原」です。
伊那ICからすぐの所にあり周りは緑に囲まれた静かな所でした。
5:30到着でしたのでまだ薄暗かったです。
車中泊してる車が多くてエボの音で起こしてしまったかもしれません。
今回の道の駅は11カ所巡る予定なのでどんどん行きたいと思います。

次に立ち寄ったのは「道の駅 南アルプスむら長谷」です。
ここは南アルプスへの入り口の駅で美和ダムがそばにあります。
そのせいかボートを牽引している車が数台いました。
釣りでもするのでしょうか?
ここも車中泊してる車多かったですね。

次に立ち寄ったのは「道の駅 歌舞伎の里大鹿」です。
ここは南アルプスと伊那山脈に囲まれた秘境ですね。
大鹿村は地芝居で、初の国重要無形民俗文化財に指定された「大鹿歌舞伎」が有名だそうです。

次に立ち寄ったのは「道の駅 南信州とよおかマルシェ」です。
ここはお洒落な感じの道の駅で南信州の台所とうたっているので色々揃っているようですね。
残念ながらまだ早いので店は開いてなかったので分かりません。

次に立ち寄ったのは「道の駅 信濃路下條」です。
ここは建物が独特でお城みたいですね!
そば関連のものやそば道場までやっているようで見てみたかったです。
早い時間に道の駅巡りするとお店がみれないのが残念ですね。
今度は時間も考えなくては・・・。

次に立ち寄ったのは「道の駅 遠山郷」です。
せっかく来たのですが工事中で休館中でした。残念。。

次に立ち寄ったのは「道の駅 信州新野千石平」です。
10:00頃到着でようやく開店時間になりました。
ここは長野県最南端の道の駅だそうです。
そういわれればちょっと下れば静岡県ですね汗

こちらでは朝食兼昼食をレストラン「つみくさの里」で馬刺定食を頂きました。
南信州の飯田や伊那地域では、食用といえば馬肉を指していたくらいに、昔は日常的に馬肉を食べていたようですね!
この地区に来た時は必ず馬刺を頂きます。
いや~食べれて良かった。ご当地グルメ1品目完食。

次に立ち寄ったのは「道の駅 南信州うるぎ」です。
ここは「うるぎふるさと館」として親しまれてきた施設が道の駅になったそうです。
直売所にはりんご・梨・ぶどうが多かったですね。

次に立ち寄ったのは「道の駅 信州平谷」です。
ここは温泉&プール等をひまわりグループが運営している施設が併設している道の駅で駐車場は結構広いです。
「ひまわりの湯」には自慢の庭園露天風呂があるらしく入ってみたかったですね!

次に立ち寄ったのは「道の駅 花の里いいじま」です。
花の里というだけに花の販売が目立ちましたね。

気になったのが、併設しているこちらのアップルパイの店、アップルパイラボです。

おやつに、りんごカスタードパイを頂きました。
超美味しかったです。

次に立ち寄ったのは本日最後になります「道の駅 田切の里」です。
JAの産直売店みたいな道の駅ですが、併設している「そば処たぎり」「食事処見駒亭」では郷土食も食べられます。
最後の道の駅でしたので野菜を少々買って帰りました。

これで予定していた道の駅はすべて廻れたので、次はゆるキャン△整地巡礼に行きます。
今日楽しみにしていた陣馬形山に向かいます。
途中狭くてヤバい道もありすれ違えない所もありましたが大丈夫でした。
もうエボでは来たくありませんね笑
無地駐車場に到着!
ここからの眺めも素晴らしい♪

アニメ版ゆるキャン△の画像と実写画像です。
アニメでは夜だったので感じが違いますが忠実に描かれてますね!

いや~素晴らしい絶景です!
ここの眺めは写真では伝わらないと思いますので是非見に来てほしいですね。

次の整地は光前寺です。
こちらは主人公のリンちゃんが観光に立ち寄った所ですね!
入口の仁王門です。

こちらは三門です。

本堂の霊犬早太郎さま

途中にあった「苔の古道」がとても綺麗で素晴らしいです。
写真では伝わらないかな~

一通りまわれたので整地最後は「早太郎温泉 こまくさの湯」で締めたいと思います。
こちらも作中、リンちゃんが入浴した所ですね!

作中は「こまがねの湯」になってます。

入浴後、1時間ぐらい仮眠してから、ちょっと早い夕食に、ご当地グルメ2品目のソースかつ丼を頂きました。
作中ではミニソースかつ丼だったのですが足りなそうなので普通のソースかつ丼にしました。
肉厚で美味しかったです!
カツの下に敷いてあるキャベツの量が絶妙で丁度いいですね。

食後は、こまくさの湯からすぐの所にある中央道/駒ヶ根ICから乗り、新東名/沼津長泉ICまで途中休憩しながら21時頃帰宅出来ました。
これで計画していた場所はすべてまわりました。
感無量です笑
前々から来て見たかった陣馬形山も絶景で天気も良くて大満足です。
欲を言えば夜景も見てみたいなあ~
今回の成果は長野県道の駅11カ所制覇!残28カ所。
来週は雨予報ですが長野温泉の旅に行きますので数カ所はまわりたいと思います。
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
本日の走行距離:728km、走行時間:12時間05分、燃費:10.3km
Posted at 2024/09/16 03:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2024年08月11日 イイね!

信州道の駅巡り♪

信州道の駅巡り♪最近、道の駅巡りに嵌まっているG-T2です♪
先日の8/10は夏休み初日で天気も良さそうだったので、またまた道の駅巡りに行って来ました。
今回はいよいよ長野県です!
長野県は全国3番目に駅の多い県で54駅、1位は北海道127駅、2位は岐阜県56駅です。
流石に長野県を制覇するのは難しいと思いますが、今回はビーナスラインドライブついでに周辺の道の駅を巡ってみたいと思います。
沢山巡ったので長くなると思いますがお付き合いお願いします。

長野に入る前に、山梨県の道の駅で最後の1駅残っていた「道の駅 にらさき」に向かいます。
当日は早朝5:00出発で東名長泉沼津IC~中央道韮崎ICまで一気に移動。
7:00頃には到着しました。
こぢんまりした道の駅ですが、道路の向かいにある「ゆ~ぷるにらさき」が併設されており温泉もはいれます。
この施設と道の駅を繋ぐ歩道橋が変わった形で面白いですね!
しかし何で銀河の駅と言うのだろう?
さて、これで山梨県の道の駅は制覇しました!
ハイドラの山梨県コンプリートバッチ頂きました。。

山梨県を制覇したので、いよいよ長野県に向かいます!
R141清里ラインを北上してから八ヶ岳西麓広域農道~ビーナスラインを通って、長野県の初めに立寄ったのは「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」です。
ここはお洒落な店が多くていい所ですね!
残念ながら朝早かったので店は開いてませんでした。
あと気になったのが隣にある「蓼科BASE」で食事・温泉・宿泊と色々充実した所で時間があったらじっくり見てみたかったです。
初めて蓼科湖周辺を夏に通りましたが雰囲気が凄く良くて気に入ってしまいました。
今度はコペンでオープンにして走ってみたいですね♪

続いてメルヘン街道を通って佐久方面に向かう予定でしたが、ナビが記すルートは北上して立科町を通って向かうルートでした。
30分ぐらい早く到着するようだったので立科から先に巡り、次に立ち寄ったのが「道の駅 女神の里たてしな」です。
こちらは施設が工事中だったようで見る所が少なくすぐに撤収。

次に立ち寄ったのが「道の駅 ほっとぱ~く・浅科」です。
あさしな亭と言う食事処があり矢島豆腐カツ定食が気になってましたがカロリー高そうだったので断念笑。

次に立ち寄ったのが「道の駅 ヘルシーテラス佐久南」です。
名前からして健康に良さそうな駅です笑。
ここも綺麗な建物で芝の広場もあり暑いのに子供が遊んでました。

少し早いですが併設している郷土料理レストラン「咲恋テラス」で朝食兼昼食です。
暑いので冷たいお蕎麦と天ぷら頂きました。
最近ダイエットのせいでお蕎麦率高めです笑

次に立ち寄ったが「道の駅 みまき」です。
ここは木々が多くて少し山の中にあり、ただの駐車場みたいですが向かいの温泉施設の駐車場が広くて、どっちが道の駅なのか良く分かりません。
しかしここの温泉も入ってみたかったですね!

次に立ち寄ったのが「雷電くるみの里」です。
雷電と聞くとYMOを連想するのは私だけですかね?笑
江戸時代の無双力士「雷電為右衛門」のふるさとと言う事らしいです。
ここはくるみの里と言ってるだけあってくるみ関連のものが目立ちました。
中でも「くるみおはぎ」美味しそうだったので食べたかったのですが、2個入しかなくて断念しました汗

次に立ち寄ったのが「道の駅 上田 道と川の駅」です。
川の駅?何と思ったのですが「川の駅」と「道の駅」が一体となった全国で初めての施設だそうです。
最近いろんな駅がありますよね!森の駅とか!!

次に立ち寄ったのは「道の駅 あおき」です。
ここの看板商品!青木村特産タチアカネ蕎麦が気になったのですが流石にお腹減ってないので断念しました。
特産とか特価とか限定とかの言葉に弱いG-T2です。汗

次に立ち寄ったのは「道の駅 マルメロの駅ながと」です。
ここは大きな道の駅で直売所・隣接の商業エリア・温泉と色んな施設がありますね。
マルメロって何?と思ったので調べたら、この道の駅の周辺3kmにわたって道路沿いにマルメロの樹が植えられており、地元の人たちによって大切に育てられていて、これを “マルメロ街道” と呼ぶことから道の駅の名前にも取り入れられたそうです。

終盤に差し掛かって来ました!
次に立ち寄ったのは「道の駅 和田宿ステーション」です。
今回立ち寄ったのですがまだ新しい道の駅みたく、みんカラのハイドラにはまだ設定されてませんでした。
みんカラさんお願いしますよ!
登録されたらまた来なくちゃならないな汗

いよいよ今回最後の立ち寄り駅の「道の駅 美ヶ原高原」です。
もう説明はいらないと思う程有名な所で、ビーナスラインと言えばここですよね!
ようやく到着しました!
とても涼しく22℃ぐらいでしょうか。
もう下界には下りたくありません笑

流石に人気があり駐車場は混雑してました。
しかし奥の砂利駐車場はまだ余裕ありましたね。
最初で最後のエボ登場!笑

パノラマモードでスマホ撮影。
雲が多めで残念!
しかしここの眺めは最高ですね♪

予定していた道の駅はすべて廻れたのでビーナスラインを下り帰路につきます。
上の方のビーナスラインは結構道痛んでますね。
だいぶ走って疲れて来たのあそこに行かなくてなりません!
そう温泉です♪
事前調べで下諏訪にちょっと変わった温泉があったので「おかや温泉 ロマネット」にて休憩です。

こちらはローマ風呂という事で面白い浴槽ですね!
泉質も良くて45分程温泉で休ませてもらいました。
これで残りの150km頑張れそうです!

諏訪湖と言ったらやはり鰻でしょうか?
せっかく来たので、ちょっと早い夕食ですが、鰻を食べて行きたいですよね!
事前調べで「うなぎ水門」に行こうと思ったのですが、何と鰻完売と看板がたってました。残念!
しかしもう鰻の気分なので近くにあった鰻屋さん「うなぎ小林」に入りました。
17:00~でしたが17:20頃到着ですでにほぼ満席でギリ着座出来ました。

しかしすでに完売メニュー有という事で残っているのは、特々重¥6,000とうな丼¥3,000のみで悩んだ末、うな丼と肝焼¥900を注文しました。

そして着丼!肝焼きは撮り忘れました。
しっかり焼き目が付いてパリっとした表面、身はしっかり歯ごたえがあります。
これ関西風かなと思い店員さんにきいたら蒸してから焼いてるとの事でした。
諏訪の鰻はこんな感じなのでしょうか?
お手頃価格の鰻だったからかもしれませんが機会があったら他の店の鰻も食べてみたいですね!
しかしこれはこれで美味しく頂きました。
また肝焼も美味しかったです。。

ちょっと早い夕食済んだので帰ります。
もうやり残した事はありません笑
帰りは中央道諏訪IC~東名長泉沼津ICまでノンストップで約2時間ちょいかかり20:30頃無事沼津に到着です。

今回の道の駅は、山梨1カ所、長野11カ所廻れました。
我ながらよく廻ったなと思います。
流石に長野県を制覇するのは難しいと思いますが、機会があればまた長野攻めたいと思います。
とりあえずは9月末に長野温泉巡りを1泊2日で計画中なので近くの道の駅は巡って来たいと思います。
静岡の残りは冬にいこうと思っております。
今回はビーナスラインも久しぶりに走れて楽しい一日でした♪
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
本日の走行距離:558km、走行時間:10時間20分」、燃費:10.2km
Posted at 2024/08/12 04:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「@Monkeさん 来ましたか😭私は6月に逝きましたので皆さんそろそろなんでしょうね!
幸いコンプレッサーだけで済みました。」
何シテル?   08/04 18:02
車弄り&走りが大好きな「おっさん」ですが 皆さんよろしくお願いします。 注意:掲載のパーツやマテリアル等は私の勝手な思い込みで採用してます。 インプレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 M900Aルーミー純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 18:22:02
クウォーターガラスからの雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 09:11:53
エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 22:01:46

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
いつも中古車でしたが初めての新車です。 大事に乗って行きたいと思います♪ 2010年式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
父の車だが殆ど自分が乗ってるので名義を変えようと思っています。 コペン初心者ですが宜しく ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
運動不足解消用の通勤自転車です。 近場はこれで済ませています。
その他 その他 その他 その他
趣味その1(ski)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation