• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MassGTZのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

ライセンスとか権利とか

最近,信号待ちでエンストしてる車が多いですよね.

酷いクルマだと信号青スタートで毎回エンジンかけてますよね.
クラッチ繋ぐの下手な人が増えてきたんでしょうか.
自分もそんなに運転うまい方じゃないですが,スタート時のエンストなんて,すかしっ屁こきながら発進する時ぐらい.
今日も前の車が毎回発進の度にエンジンかけ直してました
もう,クルマ乗るの止めた方がいいんじゃないでしょうか.
まあ,ウチのポンコツも,燃調が出てない時は,よくアイドリングがストーンと止まっちゃうことがありましたけど.
ってことは,最近のクルマも燃調が出てないんですかね.
ちゃんとセッティングやり直した方がいいんじゃないでしょうか.

そんな訳で,本題.Fダムの話.
発売されてたった20年しか経ってないのに,メーカーは廃業されちゃいました.
FCSSと言う接続ツールも頑なにWinXP対応を守ったまま.
まあ,Win10でも動きますけど,なんかExcelとかでデータをいじくってると直接ExcelでCOMポート読みだして使いたくなってくる.
VBAで読み書きするマクロ作ったら,通信して読み出しできることは確認できた.

で,もしこれを個人使用しないで他の人に配った場合,どーなるんだろ?
FCSSの販売は終了.だけど恐らくFCSSの著作権,ライセンスとしては有効.したがってコピー品は当然販売できない.

同等の機能のソフトを別に作って配布する,という行為は本家が販売していた時期なら,やっぱりアウトに近いことになると思う.(Fダム本体に接続するものはFCSSに限る,みたいな文言があれば,の前提)

だけど,本家は廃業,FCSSも市場に出回ってる中古品のみ.となると,サードパーティにあたるものは配布しても大丈夫?みたいな.過去にモニタ用の通信プロトコルは公開されてたから,読みだす分にはサードパーティソフト可,と言うか,実際ロガーは各所で作成して配布(販売)されている方がいますけど….
書き込むツールはあまり見ない,と言うことは,やっぱり真っ黒なグレー,って事なのか?
Posted at 2019/07/16 23:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

04. May. 2019 at Nikko

久々のサーキット.
改元してから全然行けなかったけど,ようやく時間が取れた.

テクノプロスピリッツのSSRA日光走行会
相変わらずの直前エントリー,と言うより前日エントリー.

当日朝,うんこマネージメントに失敗.出発直前に便所に籠る.
走行中に漏らすよりはマシなので,不幸中の幸い.

残念ながら,無事に現地到着.



朝イチにどっかで見たことある顔…と去年ぐらいにピットで隣になったスターレット乗り.
今日はロードスターで走るらしい.今日も隣同士で暇つぶしの相手をしてもらった.

1本目.
久々の日光サーキットなので,走り方を思い出す.
この走行会は42秒台が上級クラスに入れられる.
コース変わったんだから41秒台で切った方が良くね?と思いながら速い人たちの邪魔にならない様に気を遣う.
朝イチしかタイムは望めないのに,42.8secで終了.うーん.


今日もスーチャーパージャーのベルトは滑ってるけど,知らないふり.

2本目.
タイムを狙うガチ勢は既にシーズンオフなんだろうけど,
初心者の俺は走る数だけタイムアップする…予定なので,ムキになって走る.
…残念,本日のベストは42.549sec


DIREZZA ZIII
F:205-50-15 / R:195-55-15

裏ストレートエンドからの最終のS字までのまとめ方がよく判らん.
最近はやっとクルマに慣れてきた,と言うか扱いやすくなってきたのは,この間修理のついでにトーインを調整してもらったからか?



ベルトは…滑ってる?のか?なんか変なグラフ.



この日はプロボックスとサクシードのレースと共催.
エアを入れる時にエントラントの方と
「このクルマ,4万っス.28万っス」とどっちが距離なのか値段か,判らないけど判る会話をしたりする.
まったりレースを見学しながら,値上がりした気がする日光サーキット食堂でお腹に優しいうどんを食す.
実は天かすはお腹に優しくないけど,プラスマイナスゼロ.

午後に入って3本目.
ドリフトのタイヤカスでタイムは期待できない,と言う言い訳をしつつ,ムキムキになってみる.
撃沈.辛うじて42.9secを出す.最近になって後半になるとタイヤはタレる,と言う現象があるのを知り始めた.



もしかして,ベルト滑りは直ってる?

日光のコースレコードホルダーが来ていたので,ベルト滑りと張り方の加減を聞く.
「滑ったらどんどん張ればいい」
と当たり前のアドバイスを頂く.現状の張り方も触ってもらって
「こんなんじゃ全然緩いよ.もっと張ってた」
なるほど,それほどベアリング類のダメージに気を遣わなくても大丈夫らしい.

4本目.


ベルト滑りは解消してる?
どうやら温度とかとも関係していそうだ.
前回使った鳴き止めスプレーの効果か?


ちなみに,前回TC1000の最後の走行時はコレ.



しっかり滑ってるけど,今日一日で何故か復活.
鳴き止めスプレーが馴染んできたのか?温度とも関係するのか?
となんかよくわからんままだけど,しばらくは様子見….
てゆーか,こういうログを検証してた人って昔いたのかな?
そもそも吸気圧をログ取れるような装置ってほとんど市販されてなかったと思うし.
実は純正のスペックでは滑りを回避できてなかったりして(笑)

ちなみに,滑っていようと滑ってなかろうと,運転手本人の体感とタイムにはほとんど影響してない(爆

今日の教訓:
まずは己の腕を(略
タイヤは意外と減ってる.もしかすると来年の冬はフロント新品が必要?

Posted at 2019/05/06 00:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光サーキットで酷使 | 日記
2019年04月28日 イイね!

28. Apr. 2019 at TC1000

にゅうタイヤ(Z3)で日光のベストを出したので,「TC1000でも,イケるかも?」と色気を出してみた.

なんとか出張から帰ってこれたので,初めて参加する,GTCCのTC1000春の陣へ行ってきた.相変わらずの直前エントリー.仕事の先が読みにくいのは困る.

県央道の坂東出口のライン取りが変わってるのにビビって,挙動不審になった.

残念ながら,無事に現地到着.



ボディは艶消し白のはずなんだけど,ところどころ苔を栽培しているために緑になってきた.他のエントラントの,汚物を見るような視線が「うわぁ…」と言ってるけど気にしない.

1本目.
しろはチさん,ムサコー狂走会会長さんとか,ほぼAE86クラス,ZN6とAE92が1台ずつ.
「そこの92!クラス違うよっ」って感じの仲間外れ感100%(笑
速そうなハチロクばっかりなので,邪魔しないように走る.
なんとか42.874secがでた.うーん.やっぱり気温が上がると無理かな?

2本目.
速いハチロクに抜いてもらってから,付いていこうと(付いていけてない)ムキになった周で42.657sec
辛うじてベスト更新.
まだ41秒台は遠いけど,まあこの時期でタイムとしてはいいんじゃね?



てゆーか,自分の過去の動画見てみたら,数年前の冬に出した42.6って星無しのZ2じゃねーか(笑
これじゃ,せっかくのZ3が泣いてるよ.

s氏さんのAE111の走りを見て色々勉強.TC1000は奥の方もそれなりに見れるから色々参考になる.
足回りとか,素人になるべく判りやすく説明してもらって,勉強になる.
それ以前に,この走行会はエントラントのレベルが高くてみんなの話が勉強になる.

3本目.
タイムは伸びず.
でも,ちょっとの間だけど,しろはチさんと追いかけっこできて楽しかった.



ぜひ次もしょっぱいタイヤでハンデ付けて俺と遊んでください(笑)
しかし,青いシビックには全くついていけん….

4本目.
痛恨のミス.ガス入れときゃよかった.
3周目ぐらいから,1ヘアピンのブレーキングでガス切れ症状(笑
いつも4本目でガス欠症状出るの判ってての確信犯.
色気出して軽さを狙ってみたんだけど….
後半までイケると思ったんだけどなあ.

タイヤのグリップが増して,ブレーキングからの左向きのGが大きくなったのか?と言う説もあるかも?
仕方ないので,減速時のヒールトゥのやり方を誤魔化して,
3速のままブレーキして,最後に2速に落とす,とかGがかかってる時に回転を上げない状況を狙って,色々やったけどダメ.
立ち上がりにアクセル踏んでも燃料が来ない.
諦めて時間残して帰り支度始めた(笑)
軽さで0.5秒ぐらい…なんていらんこと考えなければよかった.

割と早めに帰路につけたので,渋滞もなく,無事に帰還.やっぱり筑波は近い.

今日の教訓:
ガソリンは目盛り半分切ったら躊躇せず入れるべし.
最後のヒートでガス欠症状で0.5秒以上ロスってる感じでもラップが43.1secぐらいなので,たらたらればればでうっかり41秒台も狙える領域に近づいてる?
そういえば,最近こっそり堂の前を通らなくなってしまった.
Posted at 2019/04/30 15:35:20 | コメント(3) | 日記
2019年04月01日 イイね!

改元まで1ヶ月

もう,おっさんなんだし,平成車の所有は時代遅れ.
人生最後のクルマ,次は新車を考えるか….
Posted at 2019/04/01 00:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月30日 イイね!

OEMとかODM

「●ープ〇 is baaack…」とか
「必ず残るクルマってのはFun to driveですよ」とか,ドヤ顔で言われてもなぁ.
水平対向積んだ例のクルマもそうだし…
OEMとかODM当たり前の時代だけど,なんか違和感.
両車とも,見た目は好きだし,金あったら欲しいけどね(笑

カローラのエンジンもY社だったから今に始まったことじゃないけど.
Posted at 2019/03/30 18:57:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Hey guys! | 日記

プロフィール

壊→修理→壊→戒→改→修理→壊→修理→怪→修理→快→修理→改→修理→壊→修理→下位→修理……こんな感じの無限ループから抜け出せません. やっぱり車の運転が苦手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クソである。 
カテゴリ:みnカラ×
2014/06/18 23:32:28
 
KFC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/26 23:17:10
 
水か油か  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 00:16:04
 

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
「白1号」 1. 燃えない粗大ゴミ. 2. ゴミの日は週イチなので,ゴミの日までキープ ...
その他 その他 その他 その他
「クイーンエリザベス石庭号」 (ご休憩3時間) ↑ ベ氏命名 最新の2ペダル ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
「白2号」 部品取り&白1号が壊れたときの通勤用
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
「黒号」 部品取り&ハコ換え待機中で放置プレイでしたが,サンルーフ無しをゲット出来たた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation