• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IBI仙人のブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

見つけました

見つけました「カシオペイア」を見つけました。なんと京都にいました。久しぶりに投稿します。
Posted at 2021/08/12 19:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

自分の五感で

自分の五感で 近頃、「シャインマスカット」なる葡萄が流行っている。高級なものなので、自分で買うことはないが、とある事情で食べる機会を得た。
 皮ごと食べられる、種はない、甘い。このあたりは確かだ。ただし、葡萄らしいなんともいい難い香りは乏しい。また、味も単調で酸味はない。
 個人的には、昔からあるマスカットの香りの方がずっといいし、味も巨峰(ただし種あり)のほうが百倍くらい芳醇だと思う。
 もちろんシャインマスカットの方が好きという人がいてもいいと思う。大切なことは、自分の舌で味わい、感じることだ。
Posted at 2020/10/04 12:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

 その昔、ミシュランのスタッドレスを使っていたことがあります。ハンドリンクの手ごたえが、少し柔らかい感じでした。しかし、凍結路での安心感には絶大なものがありました。車の買い替えホイルのインチ数が変わり、まだ新しいのに使えなくなりました。買取店に持っていったら、予想をはるかに超える高値売れたことを記憶しています。今使っているスタッドレスタイヤが年数を経たので買い替えを考えていました。ミシュランがどれだけ進化しているのか確かめてみたいです。
Posted at 2020/09/18 17:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年08月15日 イイね!

古スコの装備

古スコの装備  
 
古スコ病が治らない。最近、また古スコ(古いテレスコープ、天体望遠鏡のこと)をネットで落札した。エイコー社製の「スカイレーダーE型」という6cm屈折赤道儀。ファインダーが装着されていない変り種の天体望遠鏡である。その代わり、主鏡筒の中に小さな反射鏡が内蔵されていて、それを光軸上に移動させることで光路を曲げ、主鏡筒の上に斜めに取り付けられた筒から覗くようになっている。接眼レンズは補正レンズを通すことで90mm程度の焦点距離になるように調整されていて、倍率10倍程度のファインダーの役割を果たしている。

 これで目当ての星を導入した後、筒の中の反射鏡をレバーで持ち上げ、主鏡の接眼レンズで観るという仕組みである。従って、主鏡のレンズで捉えた星の光をファインダー、主鏡で共用しているためファインダーの調整は不要である。

 当時は、その仕組みから「一眼レフ望遠鏡」と銘打って売られていたようである。付属する接眼レンズ数が4個から3個に減った後の製品であることから、カタログで調べると1977年前後の製品であるように推定される。今から43年ほど前か。

 この望遠鏡の姉妹機である経緯台の「A型」を既に手に入れていたため、変り種のファインダーに驚かされることはなかったが、別の付属品にびっくりさせられた。

 当時の天体望遠鏡は、木製の三脚が使われていることが主流であった。それをしっかりと安定させるために、三脚の中ほどより少し上に三角板という鉄の板が取り付けられていた。三角板には、複数の穴が開けられていて接眼レンズを差し込んで置けるようになっているものが多かった。
 驚いたのは、その三角板に豆電球のミニスタンド取り付けられるようになっていたことである。天体観測をしていると、倍率を変えるために、接眼レンズをかなり頻繁に差し替えなければならない。ところが、接眼レンズの形状はどれも似たようなもので、暗がりで希望する焦点距離のレンズを探すのにいつも苦労する。そのため、すぐに見つけられるように、ミニスタンドが考案されたのだろう。それは、単三電池2本を使用して、ちょうどいい明るさ(暗さ?)で、まぶしくないようにと、ご丁寧にも小さな笠までつけられている。また、かなり凝った造りで、光の向きを変えられるようになっていた。

 使う人の立場にたった気遣いを感じる装備であることに感心させられたしだいである。おそらく、車でも、当時の装備には、このようにハッとさせられる、作り手の息遣いを感じるものがあるだろう。
Posted at 2020/08/15 16:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月14日 イイね!

桃の季節

桃の季節あれからもう5年。7月7日に鳴った電話は誰だろう。
さまざまな出来事がついこの間のことのように思い起こされる。
桃の季節になると。
Posted at 2020/07/14 20:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「小宇宙 http://cvw.jp/b/2510400/48593906/
何シテル?   08/11 18:00
IBI仙人です。よろしくお願いします。スバル歴20余年になります。基本性能を重視した質実剛健なスバルの車が好きです。目下、あることを契機に、自分にできることとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マルチシェード作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 19:14:31

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル FBエクシーガに乗っています。実車は、写真のように頭が黒く、ガラスになっています ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation