• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月09日

ふもとっぱらでデイキャンプ

ふもとっぱらでデイキャンプ
毎年出かけてました正月休みの家族でのドライブ・旅行。
今年は日程的に厳しく行く事が出来ませんでした。

昨年12月に潰れた休みの分の有給が取れるのでそれを利用して出かける予定にしました。
夏タイヤで出かけられて撮影スポット的なトコを探してた結果、今なら朝霧高原が行ける感じ。


画像検索で色々探してたら「ふもとっぱらキャンプ場」での写真を発見。
以前から行ってみたかったのでwebサイトを見てみると予約が空いてる…。

冬で色々厳しそうですが思い切って日帰りキャンプに行く事になりました。2日前に。
道具が多少は増えましたが前回の「みずがき山」同様テント・タープがないキャンプです。
ピクニックとも言える内容(笑)








altalt

新東名新富士ICを降り朝霧高原へ。

予約の取れた木曜の天気予報は晴れでしたが、見事な快晴。
問題は前日までが雨だったので地面の状態が心配。
椅子主体でキャンプすればなんとかなるだろう。

7時前に出発し、家から2時間弱で到着。意外と近い。







alt

キャンプ場としてはかなり有名な「ふもとっぱら」。予約はwebのみです。
この時期だったおかげで余裕で取れたみたいです。
写真の場所が受付のある管理棟。ちょっとした消耗品も売ってました。

チェックインは予約時のメール画面を提示して確認なのでスムーズ。
ルームミラーにぶら下げる札を渡されますのでそれをぶら下げておきます。
(チェックアウト時に返却)








alt

受付で地図を渡されます。トイレ・水場の近くが人気なポイントらしいです。
フリーサイトなので当然車の乗り入れ可。徐行して中へ入ります。








alt
alt

うぉぉぉ広大だぁぁ!
昨年あまり縁のなかった富士山が雲一つなく眼前にそびえ立ってます。








alt
alt

懸念してた地面の状態も思ったよりはいいです。
土はちょっと湿ってますが想定通り椅子・マットを使えば問題なさそうです。

本日は風がちょっと強めで冷たい事もあり、両親は奥の方の木の手前寄りを拠点に選びました。
前日の気温が上がってた事もあり凍結の心配もなく、この時期のキャンプとしては文句なしの天候です。









alt

車をなるべく防風壁にして風下を拠点にします。
しかし風向きがしょっちゅう変わるので後に何度も車を移動させてます。







altalt

前回から増えたアイテムがいくつか。その1は「ホットサンドメーカー」
パンを挟んだりしてホットサンドを作れるアレです。分離してフライパン代わりに使う事も出来ます。

母にパンを焼かせてみましたが見事なオコゲ(笑)
ソーセージは上手く出来ました。







alt

アイテムその2は「焚き火台」。評判の良かったユニフレームの「ファイヤグリル」です。
このキャンプの前日にWILD1で急遽買ってきました
テント・タープが無いしせめてこれ位は無いと…と思い切って買いました。

収納時はこんな感じで






alt

展開するとこのようになります。
芝なキャンプ場は直火NGばかりですのでこういう焚き火台が無いと 焚き火は出来ません。

このユニフレームのこれは網の位置は写真の感じが正しい位置で、空いてる角から炭をいじったり出来ます。
網の角に火が届かないので焼きすぎたモノを逃がす事も出来るので便利。







alt

受付時に焚き火の事を聞いたら「今は風があるので薪での焚き火はNG。後に収まる予報なのでそれまでは控えてほしい」と言われたので今日は炭だけにします。
私も父も炭での火起こしは久々。着火剤を使ったのでなんとかなりました。








alt

20分位で炭にも火がまわり安定。唯一の暖なのである意味生命線。
あって良かった焚き火台、というよりなかったらヤバかった…。







alt

私がバーナーでコーヒーを作ってる間に父がお芋を焼いたり目玉焼きを作ってました。
キャンプでの料理は基本雑。それでも美味い。






altalt

網・炭、と言えば肉。本格的にバーベキューになってきました。
安い味付け肉だったんですがこれでも十分美味しい。カリカリに焼けたやつがたまらん。








alt

お肉を食べ終えましたが時刻はまだ11時。他の方々も徐々に増えてきました。
ひと段落ついたので車を動かして敷地内を散策&撮影する事に。






altaltalt

他のキャンパーの邪魔にならないように場所を探し撮影。ホントヤバいロケーションです。
夏だと草の色が映えますが冬でもいい感じですよね。






alt

中央付近に昨年出来たらしいトイレの建物。中もすごいキレイです。
今どきはトイレもキレイじゃないと人も来ないですからね。

水場も多く完備されてる為この周辺はテントが多かったです。







altaltalt

某キャンプアニメでも舞台になってます。その聖地巡礼で来る方も多いようです。
作品で映った場所をパシャリ。

この池を撮ってる時に奥の方に人が大勢。なんだろう…。








alt

何かの撮影?をしてる感じです。この時はドラマかな?とか思ってました。
のちに判明。

一通り写真を撮ったので拠点へ戻ります。







alt

先ほどのトイレまで拠点から歩くと5分以上かかります。
父が用足しに消えてる時にひとりの女性がこちらに近づいてくる。
「すみませーん」

話を聞くとテレ東の「昼めし旅」のロケ中だったことが判明。お昼ご飯の様子を撮らせてほしいと言われるが既にご飯は終わってる為断りました。というか後はラーメンだけだったし。

というかテントタープもないウチのキャンプを放送されてはたまらん(笑)






alt

1時間位して遠くを見ると先ほどのロケをやってました。許可してくれた人が居たのか。
良かったねテレ東。
ちなみに昼めし旅、私は見た事あったようなないよう…そんな感じです。
この回放送されて奥に青のスイフトが写っていたらそれは私達(笑)







alt

午後になり、私は少し仮眠。マットの上でガーガーいびきをかいてたそうです(笑)
風も収まってきて暖かくなってきました。






alt

30分ほど寝ていよいよラーメン。みずがき山で微妙だったリベンジです。
今回は水の分量、煮る時間をキッチリ計りましたので出来はバッチリ。






alt

15時になった途端キャンプ場が日陰になり一気に冷えてきました。
この時期のここは17時から場内での車の移動が禁止になります。そういうワケで元々16時には撤収する予定。
炭の火の処理もある為早めに片付けに入ります。

ちなみに燃えるゴミに関してはここで売ってる専用のごみ袋(100円)を買ってそれを使えば捨てて行く事が出来ます。
あとビン・カン等は管理棟横でそれぞれ捨てられます。炭捨て場もあり。


帰りはナビに従い富士吉田側から中央道で帰りました。17時半には家。






alt

突発的に行ってみたふもとっぱらでしたがキャンプの聖地と言われるだけの場所でした。
今度は違う季節に行ってみたいですね。ハイシーズンとかは無理だけど。

ただ、そろそろテントを買わないとなぁ。年末からずっと探してはいるんですがメーカーが決めかねてるんですよね。なんでもいいから買おうかな。






※後日

alt

例の昼めし旅、数秒だけはるか後方を走ってるのが写ってました。
写真撮影後の帰りか炭を買いに行った時ですな。


ブログ一覧 | キャンプ系 | 日記
Posted at 2020/01/10 09:48:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お外探検してきたなニャ~🐱すあま ...
P・BLUEさん

丸坊主!
kuta55さん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

5/16金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

「restructuring」再構 ...
mimori431さん

※今季の赤組オフミの件について
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2020年1月10日 19:33
富士山 素晴らしいですねぇ❤(^o^)

テント…悩みますよねぇ😅
コメントへの返答
2020年1月10日 19:41
昨年はまともに見たのが少なかったんで今回のここはテンションMAXです。天気も良くホントツイてました。

テントはデイキャンプでもあった方がいいですね。
・ハッタリが効く(笑)
・風よけ対策
・なんかオシャレ
レジャーシートで寝てたせいで風邪ひきましたし。
ソロ用と両親用のそれぞれ買おうかなぁとか考えてはいます。


2020年1月10日 22:00
こんばんは、テツさん(^^♪

やはりふもっとぱらはローケーション最高ですね🎶

雄大な富士山を見ながらの食事は何よりの御馳走です(≧▽≦)
画像見る限りでは殆ど人がいないように見えますが?
コメントへの返答
2020年1月10日 22:08
写真もキャンプも最高ですねふもとっぱら。
序盤は寒さで富士山より焚き火台の方を家族全員見てました。
富士山背にして(笑)

ピーク時の写真は見た事ありますがあれに比べたら全然でしたね。
午前中で見える範囲で10組ぐらい?午後になってまた増えましたが。
我々が拠点にしたのがMAP上で言う右上の方だったんでトイレが遠い為周りは誰もおりませんでした。
キャンプがブームだとは聞きましたがやはり冬ですしそこまで来ないんじゃないかなーと。
それゆえこの天気はラッキーだったと思います。

プロフィール

「半年ぶりだけど前回と同じ朝霧ジャンボリーソロキャンプ http://cvw.jp/b/2510793/48379643/
何シテル?   04/20 08:24
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation