2号を堪能する為の旅とも言える今年の嬬恋旅行もいよいよ終わります。
天気も全般的に「不幸中の幸い」というレベルで雨は降っても出先で苦労した、ってのはほとんどありませんでした。野反湖位ですね。
最終日はビーナスラインを抜けて地元に帰ります。
武石の通行止めのせいで裏ビーナスを別のプランにしましたが今は分けて良かったと思ってます。
前日夜に豪雨と言えるレベルで雨が降ってましたが、翌朝は最後の最後に晴れ!
もう1日早くこうなってほしかった…。でも今日はビーナスラインだからこれは有り難い。
拠点の片付け等をして10時ちょいに出発。最後はゆっくりしたい。
最短ルートはまたもパノラマラインを経由しての上田なんですが昨日の豪雨の後であそこは走りたくないので遠回りでも中軽井沢へ降りて18号を進むルートにしました。
昨年も今年も一度も見る事のなかった浅間山が久々に拝めました。
浅間牧場前やその先で撮影。
ちなみにリアが沈んでるのは荷物やお土産のせい(笑)
六里ヶ原休憩所に行けばかなり綺麗な浅間山を撮れるんですが今日は先もあるので断念。
さらば嬬恋、さらば軽井沢。
ナビ任せで適当に南西へ進む。結果的に佐久を抜け立科の方に進みました。
「女神の里たてしな」で休憩。時刻はもう正午。街中で思ったよりも進めなかった。
ここから西へ進み、武石の方へ向かう予定。だったんですが
ナビを「道の駅美ヶ原高原 」にした為、思ってたマルメロー武石の方へ向かわず和田の方から北上するルートになってました。途中で気づいて引き返す。
昨年のツーリングで走れなかった県道464号線をどうしても走りたい。
武石から上がって県道464号線。美ヶ原へ向かう道。
ツーリングで走ってばかりで停める事が出来ない為今までここで撮影できませんでした。
今回1台だけなのでようやく撮る事が出来たわけです。REDさんが羨ましかった。
夏のこの場所はいいですねぇ。この後途中でライチョウが歩いてました(笑)
道の駅美ヶ原高原へ到着。 雲はあるけど晴れてました。
両親は買い物するというので2人を下ろし私は2号の撮影へ。
下界は一部だけ見えました。でも上空の雲は少なめな為ここは晴れたまま。
広いトコに移動して建物をバックに。
まだ平日なのでそこまで混んでなくてよかった。
車を施設の近くに停め、下の広場へ。
下はほぼ雲なので反対側を撮影。夏空だ。
雲は多めでしたが晴れてた為満足出来ました。
気温もこの場所にしてはちょっと蒸してたのはやはり夏だからか。
いよいよビーナスライン。しかし夏は車が多いんで遅い車も多いんですよね。
ひっかかると車を停めては撮影か一服。
まぁ家族乗ってるんでそもそも飛ばさないんですけどね。
三峰大展望台手前のスペースで撮影。ここいい場所じゃないですか!
という感じで夏ゆえの新発見。夏空と草原のコントラストが素晴らしい。
ウインドウズXPを思い出す(笑)
この景色の良さに大展望台にも寄ってみた。キノコ汁は食べません。
両親が高台の方に行ってる間に2号撮影。
反対の山の色合いがこれまたいい。こっちの方がXPしてる(笑)
2人が戻ってくる時に撮影。
車を動かして撮影。
もうたまりませんね。
この後は霧の駅を通過、富士見台で休憩。
実は両親、この辺来た事なかったそうです。夏のこの時期に来て良かった。
霧の駅周辺やここも富士山、小さくて雲に隠れがちでしたが見る事が出来ました。
白樺湖をスルーして最後の観光地「道の駅ビーナスライン蓼科湖」。
2週間前にオープンした道の駅です。
一番大きい建物はトイレと観光案内。スタンプもここで押せます。
食事処が出店な感じの所しかないのがネック。
昨年のツーリングで撮った写真でビフォーアフターしてみました。
建物小さいからそんな変わってないなぁ。数年前にここでゴーカート乗ったのも昔の話。
最後のお風呂はツーリング御用達の「尖石温泉 縄文の湯」。
家族で来てみました。が、なんと休業日が木曜に変わってたという事実。
ツーリングは基本木曜なのでもう使えない!
なんかこれがここでの最後のお風呂になりそう。
夕飯食べましたがお米はまだありました(笑)
ツーリングと同様、諏訪南ICから中央道に乗り、渋滞もなく19時前に自宅到着。
結局最終日まで日没前にドライブを終えるという展開。夜無し旅行。
ドライブは詰め込めばいいってもんじゃないですね。ゆとり大事。
最終日は330キロ。嬬恋拠点からストレートで200キロちょっとなのでそこそこの寄り道。
最後の最後で晴れて良かったです。夏のビーナスラインで晴れてるのは初めてで感動しました。
今回の旅行、通算でメーターで1136㎞。4泊4.5日でと考えると普通位。
大きなトラブルもなく終わる事が出来ました。
2号の燃費も結構良く、満タン2回で回れるペースでした(実際は追加で2回給油しましたが)
ちなみに今回、父がとある薬を飲んでるせいなのか両手がつる事がある為運転は私オンリー。
あと家庭の事情によりこの恒例の旅行は今年で最後になるかもしれません。
その代わりの旅行はすると思いますが形を変えてやる事になると思います。
追記:事情により来年も行けそうです。
しかし、旅行終わった翌日に梅雨明けとかまたやられた感が…
終わり