福島旅行、2日目です。
予定が若干変わってた前日でしたが、天気は良く堪能したという意味では満足出来た初日スタートだと思います。
財布拾ったというイレギュラーはありましたけど。
本日はずっと走ってみたかった「磐梯吾妻スカイライン」へついに向かいます。
で、実は旅行直前で「福島3大ライン」というのを知りまして(以前聞いてたけど思い出した)今回決めてたルートに問題無く組み込める事が判明。
いやぁ気づいて良かった。
前半はこの3大ラインを走り、後半は高速で南下してあぶくま洞を回る予定。
朝は5時頃に起床してしまい、6時過ぎに朝風呂へ。
その後は朝食。海鮮のっけ丼はここにもありました。
ロビーで朝市をやると昨日聞いてたので食事後に見てみる。
どれも小ぶりでしたが全部100円な野菜。母がしこたま買ってました。
今日も色々回る予定なので9時にチェックアウトし、出発。
先ほどの朝市にサクランボ500円が追加されたのでそれも購入。
値段考えたら非常にコスパの良かった宿でした。
目指すは遠くに見える磐梯山。磐越道を1区間走って北上していきます。
3大ライン最初は磐梯山ゴールドライン。
ここから浄土平までは上りが続きそうです。
ちなみにガソリンは補給してませぬ。福島市に抜けて入れる予定。
多分持つと予想。
走った感想としては前半は箱根の椿ライン、後半は長野の麦草峠に道の感じが似てる印象。
所々ホント似てます。
景色は見える場所は少ないですが初夏な事もあって走ってて気分はいいです♪
今日最初の道の駅は桧原湖西側にある「裏磐梯」。
風が爽やかで涼しかったんですが、なんと臨時休業。ガッデム!
端の直売所だけは開いてたので入ってみる。
野菜少なく母ガッカリ。
桧原湖南の遊覧船乗り場に停め、歩いて五色沼へ。
ここも母の事を考慮して近くの柳沼だけ見に行きます。
色は普通でただの沼。まぁ以前見てるし今回はこれでいいかと。
国道459号線から県道70号線、ここからが磐梯吾妻レークラインとなります。
入るトコ間違えて一回過ぎちゃいました(笑
走った感想は道幅広め、直線多めで速度出しやすく走りやすいです。
今まで走った道で似てる場所が思いつかない。
レンゲツツジが咲き始めな所もあったり、車も少なくドライブを堪能しました。
レークラインを終え少し東へ走ると待望の磐梯吾妻スカイラインに到着。
ここからひたすら登っていくと思われますがインフォに出てる航続可能距離が99㎞とか出てて不安に。
てっぺんまで行けば下り多いだろうから行ける、はず(汗
ワインディングはいい感じで楽しい道。
しかし勾配キツイのが続くので航続距離がみるみる減っていく。
似てる道は、というと志賀草津高原道路に向かう途中の万座とか裏ビーナス辺りか。
舗装はこっちのがいいですけどね。
気が付けば標高も1600mを超え、吾妻小富士が見えてきました。
浄土平に到着です。
浄土平レストハウスに到着。
結構涼しいので2人とも長袖羽織りました。
ちょうどこの上にだけ雲が出てるのが残念ですが絶景です。
吾妻小富士は勿体ないけど登るのは止めました。
朝食バイキングのせいでまだお腹は空いてないのでここでもソフトを注文。
私はトッピングが気になりそれを頼んでみましたが塩。
店員がエライかけててやはりしょっぱかった!
そして磐梯吾妻スカイラインの一番の見どころへ。
めっちゃ感動しました。
母にカメラで動画撮影させましたがアングルが(笑
その先で停められたので撮影。
この景色が見れてホント良かった。霧とかも出てなかったですしね。
この後はほとんど下りで航続可能距離が56→202㎞まで増えててビックリ(笑
福島西IC手前でやっと給油。平均燃費は満タン法で21.5㎞/ℓでかなり良かったです。
福島西ICから南下、磐越道を東へ進み田村スマートで降ります。
ちなみにここは第2駐車場。広いけど施設まで少し遠いので第1へ移動します。
洞窟内見学は30分位で見れるようです。
入場料は大人1200円。今回の周遊プランだとスマホで画面提示すれば1000円になります。
洞窟MAP。
料金追加で探検コースにも回れます。私達は一般の方だけ。
入場口から洞窟まで少し先へ歩きます。
洞内の気温は通年で15℃とか書いてあったんで上着は持ってきてたのですが本日10℃とさらに低い。
とりあえず上着を羽織っていざ中へ。
※ここからの画像はカメラの夜景モード、スマホの補正により実際よりも明るく、そしてカラフルになっております。
実際は結構中は暗く照明の色もほのかなレベルです。
その辺を踏まえてご覧ください。
入ってすぐに寒い、というか外が暑かったんで涼しい。
基本通路は狭く、かがまないと通れない場所ばかりです。
あと床はどこも濡れてます。
コース分岐の先は階段が。係の人が「110段あるよ」とか言ってて焦る。
母の足が心配でしたが少しずつ進んでもらう。
上がった先は滝根御殿という開けた空間へ。
一言で言うと圧巻。自然が作り上げた世界というかなんかすごい。
あとあちこちでコウモリが飛んでました。
他の人も数組居ましたが1人じゃちょっと怖いですねこの雰囲気。
母も無事完走。
足の方も大丈夫なようで良かった。
福島には何回か来てる母ですがここは初めてだそうで来て良かったと言ってました。
外に出て売店に寄って車に戻るともう15時。
この後道の駅へ2か所寄る予定でしたが、次の場所を最後にして宿へ向かう事にしました。
少し道を間違えなんとか着いた道の駅「ひらた」。
実は宿のチェックイン予定は16時でちょうど今(笑
まぁ遅れるかもしれませんと備考欄に書いておいたから大丈夫でしょう。
で、遅めの昼食をここで。
2人とも天ざるをチョイス。1200円で天ぷら多めでカリッカリ。
本日は素泊まりなのでむしろちょうど良かった。
その後17時を過ぎちゃいましたが本日の宿「旅籠屋 須賀川店」へ到着。
タバコ吸える部屋が取れて良かった。
その後は近くにあった「ひばり温泉」という施設で温泉満喫。
軽食つまんで宿に戻ってTV見てたら気が付けば寝てました(雑
というワケで本日のルートです。
福島3大ライン制覇は嬉しかったし楽しかったです。磐梯吾妻スカイライン→あぶくま洞のルートはちょっと無理があったか。でも行って良かったと思ってます。
今日の走破距離は計算したら260㎞位。
最終日は南側を廻って帰路に着く無理のない流れ。
今日とは逆に観光>ドライブな感じになる感じです。