有給取って出かけた
先週のキャンプですが、実は予備日として今週の木曜も事前に取ってました。
で、せっかくなのでどこかへドライブを、って事で検討。
久々に群馬へ、久しく行ってない赤城辺りを目的地に決める。
ならば道の駅を廻ろう、って感じの本日のドライブ。
「まえばし赤城」が昨年新たにオープンしたのでそこも期待。
久々の関越道を走れるのも嬉しい。あの道大好き。
赤城山を走るのは5年ぶり。そこに向かうまでの周辺の道の駅を回ります。
「よしおか」「赤城の恵」はブログを始めるキッカケになったあの旅以来です。
7時に出発予定でしたが準備出来てたので6時半には出ました。
微妙に道は混んでて関越入りは1時間半近く。
朝ご飯は上里で舞茸うどん。上里=うどんは何故かマスト。
群馬入りしてからはスイスイ。あれに見えるは目的地の赤城山。
ってワケで最初は道の駅「よしおか温泉」。
7年前に車中泊した場所です。今はRVパークになってました。
車中泊スポットとして人気あったからなぁ。
今回の目的は野菜を買いまくる事。基本的に安いのだけですが。
初っ端からそこそこ買いました。
次は川渡って4キロもない距離の「まえばし赤城」。昨年3月オープンだそうです。
バイパス走ってすぐ。
駐車場めっちゃデカい!
グーグルマップで上から見るとこんな感じ。すごい。
建物もデカい!めっちゃお金かけてますね。
セブンあり温泉あり、直売所とは別に魚の店もあります。
少しお高めかと思ったんですが、モノによっては結構お得。
魚はモノは良かったんですがちょっと高いですかね。
続いては「赤城の恵」へ。温泉施設もありますがまだ早い時間なので行きません。
ここは野菜も買いましたがこんにゃくやシラタキが安かった。
この時点で購入はこんだけ。野菜で欲しいのはあとはほうれん草とネギ位?
ソフトは350円で安かったので2人とも注文。甘さは控えめですがミルク感がしっかりしていてアッサリ。ウマい。
ここから北上して次の場所は「ぐりーんふらわー牧場大胡」。
なのですが何かおかしい。食堂しかない、あとはキャンプエリアとかそれ位。
直売所も無いし有名な風車も無い。あれぇ?
ガッカリしてもう赤城山へ向かうか、と車を西へ進めたら
例の風車が見えてこっち側が過去に来たトコだと気づく。(最初が①、店とかあるのが②)
過去に来た時は全て西からだったから分からなかった罠。
という事で買い物へ。
なんか棚の空きが多い気がするがここはブロッコリーが大きくて安かった。
道路を渡り、風車のある広場の方へ。
風車は動いてませんがいい雰囲気。
奥の方に見晴台があるのでそこまで散歩。
登ったけどそこまでの見晴らしではなかった。
あと帰りが地味に登坂で母はきつそうだった。
この後はいよいよドライブとしてのメイン、赤城山・大沼へ向かいます。
5年ぶりの赤城上り、2号で走るのは初めてですし久々のワインディングは超楽しい。
7年前に停めた駐車場は変わってませんでした。
ああ懐かしい。
榛名より多いのは覚えていたウネウネ。10ヶ所以上あって「こんなにあったっけ?」って感じ。
母は揺れるたびに楽しんでましたけど(笑
上に近づくにつれ、紅葉が増えてきました。
途中で停められたので撮影。
色付きがイマイチだと思ってたのですが、後でどこかのサイトを見たら見頃だそうで。
でも秋は感じられましたし、空いてていいドライブでした。
上の観光案内所。
横のエリアでヒツジが放牧されてたのを初めて知りました。
景色はまぁまぁ。
さらに上がって大沼の赤城神社のあの橋の駐車場を目指します。
霧が出てきた、と思ったらどうやら雲のようです。
赤城神社の啄木鳥橋。がなんと橋がなくなってる!
なんかここ数年老朽化による損傷が続き架け替えする事になったようです。
現在は橋脚のみ残ってました。
橋は残念だったけどいつか来た時には復活してる事でしょう。
雲が増えてきたので神社の方へは行かず戻ります。
下りは車も多く、全然進まず。
先頭を走ってたオープンカーのおじさん、ブレーキ踏み続けて全然走らん。ああ。
下へ降りてきて最後の道の駅「ふじみ」へ。ここにもお風呂があるのでここがラストな予定だったんですがなんと道の駅が休み。
しかも隣の温泉も休み?(貸切かも)
事前にHP見た時は書いてなかった。ちくしょう。
代わりのお風呂を探してみたら先ほどのまえばし赤城が近くて帰る方向だった為予定変更へ。
というワケでまえばし赤城へ出戻り。
先ほどよりも車がめっちゃ増えてる。
14時過ぎてるのでとりあえずお風呂の前にお昼を食べる事に。
フードコートで2人とも気になった「赤城牛のローストビーフ丼」(1210円)を注文。
せっかくなのでテラスで食べる。カリカリが入ってて美味しい。これは美味しい。
まえばし赤城の湯、料金600円と比較的安いのも来た理由。
昭和レトロをモチーフにしたお風呂らしいです。
中はそこまで大きくなく、露天も一応あります。一応なレベル。
まぁゆっくりはできました。
この後は帰宅、の前に母が要望していた「こっちの方のスーパーで買い物したい」を受け途中で寄り道。
地元でヤオコーって近場には無いので興味がわく。
まぁまぁ安いのもあって来て良かった。
帰りの高速は嵐山まではまぁ順調。
そこからが渋滞が圏央道狭山PA付近まで断続的に続きました。
なんとか狭山までは頑張ってここで渋滞状況が変わるのを期待して長めの休憩。
サンドイッチを買って食す。
これが功を奏したのか出た後の登り坂以降は急に流れが良くなる。
厚木スマートに着くまで順調。
義弟宅に寄り、野菜やお土産を分けてから帰宅。
一部分けても今日の戦利品はご覧の通り。大収穫です(笑
急に思いつき実行したドライブでしたが、過去の思い出にも触れ楽しめたドライブでした。
赤城上りは空いてた事もありホントスカっとしたドライブ(母がいるのでそんな飛ばしませんが)
今年の遠征はこれが最後かな?あとはソロキャンプをもう1回なんとかしたいですな。