• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2022年09月13日 イイね!

嬬恋リベンジ① 北軽井沢スウィートグラスで泊まりキャンプの巻

嬬恋リベンジ① 北軽井沢スウィートグラスで泊まりキャンプの巻
8月頭の今年の嬬恋旅行は会社のコロナのおかげで実質中止。
その時の代わりを9月中旬に取らせてもらい、前回の計画通り火~木曜で滞在します。




で、実は先週の出来事だったんですが色々ありましてやっとブログを載せる事となりました。
詳しくは後で。











altalt

前回同様、両親も先行していて私は月曜夜中に嬬恋入り。
ツイてないのは工事の為碓氷軽井沢IC出口が閉鎖されてるとの情報が。
仕方なく手前の松井田妙義で降り、碓氷バイパスを経由しました。

行きの関越に入った辺りで左わき腹に痛みを感じ、運転に集中出来ず。座ってるとズキズキジワジワしてくる。
寝ると痛みが引くのが幸いで昼前まで寝てチェックイン13時までゆっくり過ごす。
このわき腹痛みのせいで更新が遅れました。PCの椅子に座れない…。










altalt

今回のキャンプ場「北軽井沢スウィートグラス」はウチの拠点から4㎞の近さ。
標高高めなわりにはオールシーズンやってて冬は雪の中でキャンプ出来るプランもある程。
やっと泊まる事が出来ました。









altalt

奥の方の林間サイトの「林間広々サイト」を予約しました。
最大10人、テント2張り、車2台まで駐車出来る広さで7150円です。
(レギュラーシーズン3人+車1台追加で1000円)

敷地に入ってドライブスルーで検温、受付。
渡された用紙に記入して後で管理棟で支払いするシステムです。









alt

サイトF-2という場所が私らの場所みたいですが着いて見たらその広さに驚いた。
両端に車を停めたのでその間が使える空間です。

そういや10人までOKだもんな、と納得。中に木がありますけど使えるスペースは十分すぎます。









alt

このサイト、電源x2とか焚火炉やテーブルがあるので色々便利。焚火炉は片付けが面倒なので使いませんでしたけどね。

とりあえず支払いを済ましてしまおう、という事で両親に「自分達のテントを2人で建ててみて」と指令を出し私は管理棟まで歩く。ついでに散策&撮影してみます。









altaltalt

第2サニタリーがここの近くだったので食器洗いやトイレに行くのはかなり楽。
管理も行き届いててかなり綺麗でした。









altaltaltalt

お風呂もありますが要予約で家族風呂のような感じらしいです。
管理棟の横に売店もあって品揃えは今まで行ったキャンプの中で一番充実してたかも。










 altalt

戻ったら両親テントは無事完成してました。出来るじゃない。
で、自分のテントをその後建てたんですが完成直後に裏のコテージに人が来てしまう。
その為目かくしに陣幕をこの位置に張る事に。
先に来てたらテントの位置をもうちょいどうにか出来たんですけどね、端ギリギリに張ったのは失敗でした。










alt

14時半過ぎには一通り設置が出来、完成した感じです。
コーヒー飲んで皆休みます。









alt
alt

落ち着いたので私1人で散策開始。
林間エリアにはツリーハウスとかあるのでその辺を見てみます。
非日常的な建物はワクワクしますね。写真映えもしますし。







 


altaltaltaltalt

ツリーハウスの裏には木の橋がかかっており空中回廊な感じで進めます。
下の方に川があったり、途中吊り橋もどきがあったり子供も楽しめそう。
最後はもう1つのツリーハウスがありこちらもオシャレ。








altaltaltalt

さらに奥へ進むとアスレチックとか色々あってキャンプ以外でも結構楽しめそう。
子供がある方は是非家族キャンプで来て下さい。









altaltalt




16時過ぎて陽も暮れてきました。このタイミングで焚き火開始。
オイルランタンも早いですが点灯。








altaltaltalt

今回の食事は私は口を出さず両親に丸投げ。2人の好きなモノを選んでもらいました。
ステーキ肉と豚バラ厚な焼き肉となりました。美味しかったです。

夜は冷え込むと聞いてて上着は色々持ってきてましたがパーカー羽織れば十分過ごせるレベルでむしろちょうど良かったです。蚊もいなかったし。









altalt

翌朝。私は微妙に寝付けなくてそのせいで6時半に起床。父がすでに焚き火開始。








altaltalt

トイレに行く時に他のサイトをチラ見。結構人が来てた事が分かったのと青空サイトは逆にこんだけしか居なかった事が分かりました。こっちも興味あったんですけどテント2張り出来ないので今回は諦めましたがいつか来てみたいですね。









altalt

朝ごはんは焚き火でアジ焼いて母お手製スープ。
色が全部茶色い(笑









altalt

8時半から徐々に片付けて10時半には撤収(チェックアウトは11時半まで)
トイレに行きたくなったので2人に先に拠点へ戻って、と指示。
戻る時にちょうどジムニーが出てきました(笑








altalt

写真を少し撮って帰りの受付でファイルを渡してこれにて終了。
評判のいいサイトだったんで来てみましたがかなりおススメ出来るキャンプ場です。
来て良かった。
 
Posted at 2022/09/23 17:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ系 | 日記
2022年08月04日 イイね!

1日だけの夏の嬬恋旅行

1日だけの夏の嬬恋旅行
久々の投稿です。2か月ぶりになります。
毎年恒例な嬬恋での家族旅行の季節になりました。

…ですが、今年は色々な事情があり私は1日だけの滞在となってしまいました。

詳しくはこの後語ります(泣









alt

今年の予定は例年より遅らせて8月1週めに計画しておりました。
両親は先に行きたいとの事で2人は日曜から、私は後から合流する流れで火曜から。

しかし私の職場でコロナによる出勤停止な方が先週から数名発生。
ほぼ全て濃厚接触者で感染も広がってないのが幸いですが。

そんな事もあり、有給を2日分取り消して木曜だけ休ませてもらう事に変更。
水曜の仕事が終わり次第向こうに行く事にしました。泣ける。









altalt

水曜も少し早く帰らせてくれたおかげで22:15出発。
相模原ICで車線規制の渋滞とか花園IC辺りでの大雨があったりしましたが1時半に到着。
渋滞なければ3時間で着いた計算。中軽井沢からの上りは楽しめました。










alt

しかしエナジードリンク飲んだせいか寝付けなくて起きたのは10時過ぎ。
まぁ今日は朝はゆっくりしてからどこかに出かける予定だったので問題なし。

で、白馬の方か渋峠の方のどちらかに行こうかなーとこっちに来るまで思ってたんですが、なんと前日に両親が白馬に行ってた事が判明。泣ける。

というワケで志賀草津高原道路ドライブとなりました。











altaltalt

11時半頃出発。万座ハイウェーへ向かいます。
今日の天気は雨70%でどこかで絶対降るでしょう。覚悟の上でのドライブです。

その予報のせいか他車もいなく、快適ドライブ。








altaltalt

万座ハイウェーの途中にある愛妻の鐘の場所で休憩。
お店はやってませんでした。ちなみに20℃位のため涼しい。









altalt

移動して撮影。雲が多くて残念。









altalt

万座に到着。万座しぜん情報館前で撮影。
奥まで入っていいのか分からないので手前で停めました。









altaltalt

上の方でも撮影。硫黄の臭いがすごいです。
父が母にカメラのレクチャーしてました。









altalt

この先は硫化水素が出てる場合があるらしいので停車出来ません。









altalt

万座を抜け志賀草津高原道路へ。雲が出てきて徐々に視界不良に。










altaltalt

何度目かもう忘れましたが今回の渋峠も晴れませんでした。
晴れてる時に来た事ないな。

16℃とかなり涼しいというか寒い。








altalt

この後は実はノープラン。父の要望で地獄谷・湯田中方面へ進みます。
どこかで温泉に入ろう。

横手山ドライブインは今回も景色が見えないのでスルー。
そこを過ぎて降りはじめたら霧(雲)が晴れました。








alt

毎回寄ってる山の駅で休憩。いつもはお土産を買っていくんですが今回は買わない。
食堂も値段が上がってたので先に進み道の駅やまのうちで食べる事にしました。









altaltalt

湯田中を過ぎ292号線も広くなります。この道好きです。
道の駅信州やまのうちでおそばを食べました。(天ざる980円)









alt

ここでお風呂をスマホで探し、結構近くに安くてこじんまりした場所を見つけたのでそこに決定。
コロナの事もあるので人が多そうな所は避けました。








altalt

10分しないで「わくわくの湯」に到着。料金は500円。
建物が小さく洗い場も休憩所も小さいですがお湯は熱めでいい感じです。
何より人が数名しかいなかったのが良いですね。

出た後、汗が引かなかったので両親待たずに車で涼みました(笑









alt

で、この後は雲が多い志賀方面に戻ってもアレなので小布施方面から菅平へ抜けて1周して帰るルートにしました。小布施辺りから雨が降り始める。








altaltalt

菅平を抜けて鳥居峠へ入る辺りでもの凄い豪雨に。台風のそれよりひどかったです。
側溝から泥水が噴き出すわ道に石が流れだすわで大変な事に。
坂なのに水が溜まるとかどんなレベルだ?

パノラマラインもあちこち水たまり、というか水没。
さらに父がトイレに行きたいと言い出して絶体絶命。我慢してもらってなんとか17時到着。











alt
alt

で、拠点で夕飯食べてのんびりしました。
翌日は最終日でそれぞれ別に帰る流れなのですが

「両親は早めに出発予定」「翌日も天気予報的に天気微妙」な事もあり私は明日まで滞在するのを止め、今晩帰る事に急遽変更しました。深夜割もありますしね。

ホントはビーナスラインに立ち寄って帰りたかったんですけど、曇ったビーナスラインはもういいかなーと。

そんなわけで21時前に出発。雨雲レーダーでは止むと言ってたのに家に着くまで雨でした。
母が帰りのご飯代を奢ってくれたので上里でラーメン食べて0時半には家に到着。






という今年の夏旅行。結局1日で終わってしまいました
でも久々に両親と出かけられたし、楽しめた事は良かったと思います。
今回の休みの代わりを秋に取らせてもらうと会社にも約束してますのでその時にリベンジは出来ると思います。



Posted at 2022/08/05 12:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夏の嬬恋家族旅行 | 日記
2022年06月03日 イイね!

西湖自由キャンプ場で湖畔ソロキャンプ (後編)

西湖自由キャンプ場で湖畔ソロキャンプ (後編)
今の所キャンプらしい事は今回弱め。テント設営ぐらいですね。

今回のコンセプトはお手軽。道具も減らす、食事も簡単とか気合入れない内容です。
晴れで日差しが強そうなのにタープとか張ってないのはそのせいです。

後半もそんな感じの内容ですがお付き合いください。








altalt

で、夕飯作りから始まる後半。
まずはメスティンでご飯を炊き、アジを焼きます。
網は以前買って使わなかった100均のモノ。火が直接当たらず分散するので結構便利でした。









altalt

普段魚とか焼かないので加減は適当。1匹目はほぐしてとりあえずどんぶりへ。
2匹目を焼いてるうちに陽が沈んでいよいよ夜へ。








alt

どんぶりにご飯を投入、混ぜた後に小ねぎを散らし醤油をかけて完成、アジご飯です。
2匹目はそのままつまみます。
シンプルだけど超ウマい。ご飯は少し固かったけど味に支障なし。








altalt

アジご飯だけで結構お腹がいっぱいになってしまい、少し置いてからもう一つの食材鶏皮へ。
最初はBBQの串に刺して炙る予定だったんですが、串を回しても皮が回転しないという状態。
作戦失敗で結局網で焼く事に。

鶏皮も結構油が出るようでファイヤーしてました。鶏皮ファイヤー。
豚バラと違い少しの焦げが非常にマイナスでこっちは大失敗。
いずれリベンジしたい食材ですな。









alt

食後はずっと焚き火前で読書(マンガ)。
結局テントに入るまで風は続き、長袖もシャツだけでは寒く厚手の上着が必要でした。
(コートまでは要らないレベル)

あとオイルランタンが風で結構消える事が判明。
今回使用2回目なのでこんな弱いとか思いませんでした。

テントに11時前に入るも風で揺れる為なかなか寝付けず。










翌日

altalt

冬用シュラフの為寒さで起きちゃう事はなかったんですが、エアマットを敷いてるのに腰が痛くて朝4時に起きてしまう。柔らかすぎるのもダメなのかなぁ。

日の出は見えませんがもう結構明るくなってました。
対岸の低い所に雲が見えます。この辺の標高って900m位だったはず。









altalt

スマホで調べたら体感温度は8℃位のようです。
昨日夕方まで焚き火をしなかった為薪はかなり余裕ありなのでさっそく着火。

トイレに行き、その時に最初の候補地がガラガラな事に気づく。ほとんどデイキャンパーだったか。









altalt

コーヒーとか入れてるうちに陽が出てきました。
今日は暑くなりそう。ただ、今日の後半は雨マークがあるので早めに帰る予定ですけどね。










alt

雲が増えて幻想的に。
朝の景色を楽しむのもキャンプの醍醐味。








altalt

ウマ娘で育成1回行った後、朝ごはんへ。
菓子パンをホットサンドメーカーで焼くだけです。
ベタな種類ばかりですがこれで焼くとどれも美味しいのをチョイスしました。

カップスープも買っておいたんですがもうお腹いっぱいで飲めず。









altalt

7時前に全ての薪を投入し、2度目のトイレから戻ったらもう片付けへ。
タープが無い分早く終わるはずがテントとグラウンドシートが夜露でビシャビシャ。
広げて乾かしてる間に他のモノを片付けます。







altalt

9時前に椅子を残して撤収完了。
着替えてのんびりし、車を移動し少し撮影。
そしてちょうど9時にキャンプ場を後にしました。ちなみにチェックアウトは11時までです。








alt

こういう時期なんでもっと混んでるのかと思ってましたが結構空いてましたね。
平日ですからねぇ。
自由キャンプ場はいい場所な印象で終わったんですが、自分のサイトの両斜め後ろの人が音楽鳴らしててそれがなんか嫌でした(そもそも音楽とか禁止されてる)
こういうモラルの無い人ってなんなんでしょうねぇ?








alt

帰りは同じ道でストレートに帰る予定だったんですが、河口湖付近で見た富士山が綺麗だったんで山中湖に寄り道。
しかし、山中湖側からは雲で見えないという失敗パターン。
(おそらく)撤収時に焼けた腕と首が日焼けで赤く温泉は無理っぽいので結局帰る事に。

富士五湖道路から東名で帰るも微妙に時間がかかり、最後の降りるICも圏央厚木で降りたら129が混んでるという展開。
今回のキャンプは選択肢を悉く外すという流れでした。
キャンプは大満足でしたけどね。








alt

1年ぶりのソロキャンプ、泊まりも半年ぶりでしたしなかなか楽しめました。
宿泊キャンプとしては(大人になってからは)キャンプやるようになってから一番暑い時期に行いましたがやはりタープは必須ですね。
あと虫(蚊)が居なかったのが大きいです。

次の泊まりキャンプは秋の予定。家族でとソロを両方やりたいですね。
 
Posted at 2022/06/04 11:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ系 | 日記
2022年06月02日 イイね!

西湖自由キャンプ場で湖畔ソロキャンプ (前編)

西湖自由キャンプ場で湖畔ソロキャンプ (前編)
久々に有給取って木金曜で泊まりソロキャンプを、と計画。
肝心の天気が今ひとつで(特に金曜)地域もなかなか決められず。

当初は長瀞の評判がいい所にしようと思ってましたが両日に雨マークがあり断念。
結局天気がいい富士五湖周辺に決定。

さらに空いてるであろう西湖で湖畔キャンプをやってみる事にしました。
湖畔キャンプは一回やってみたかったので楽しみ。
ソロキャンプも1年2か月ぶりでさらに楽しみです。












alt

で、キャンプ場候補地は2ヶ所に。東側の西湖湖畔キャンプ場と北側の自由キャンプ場です。
ちなみにどっちも富士山は見えませんが予約不要で入れます。
(自由キャンプ場は週末付近は要予約)

自由キャンプ場の方が有名で人が多そうなイメージなので湖畔キャンプ場に決定。
…だったんですが一応公式サイトを見たら前日夜に当日貸切な事が判明

という事で自由キャンプ場に行く事となりました。うーん。









alt

チェックインが11時からとの事なので朝はゆっくり9時出発。
中央道から富士吉田線で向かいます。

昨年秋の朝霧の時と同様谷村PAで朝ごはん。
吉田のうどんを食べました。太い。









altalt

河口湖周辺のスーパーで食材を調達。
そこで気づきましたが母が譲ってくれたベーコンとアジの干物を忘れるという失態。
0から献立を選び直した為西湖到着が遅れ11時をとっくに過ぎる。

急いでるわけではないので南側に行き対岸から自由キャンプ場を眺める。
チェックアウト後な時間の為テントがほとんど見えず。期待出来そう。








alt 

キャンプ場に到着。まずは受付。(写真は帰り)
左に順に車を停め管理棟で手続きをします。係のおじさんが親切に説明。
「自分で見に行ってから決めていいですよ」と言われ直接見に行く。








altalt

候補な場所はやはり既に数台取られてました。
今回は静かに過ごすのを第一としたい為少し奥のエリアにしようと思いました。








altalt

A-2に決定。ちなみに料金がBの方が少し安いのですが、若干傾斜があったりする為なようです。
受付終わった後店の人が「A-1の人がどーのこーの」とか会話しててウチの隣に来る事が判明。
避けたつもりが裏目に出た…。

奥のBの1~3が良かったんですがそこはカヌー教室の乗り場で団体が今日来ると聞かされ止めました。
料金はAサイト2500円+入場料1000円です。安め。

あと、このキャンプ場でのお約束ですが
・車は湖に向かって縦へ停める
・焚き火台は焚き火シートを必ず使用
です。縦停めは景観を損なわない為らしいです。









altaltaltalt

テント設営。しかし回を重ねる毎に張り方が下手になっていく(笑
最初の頃の方が綺麗に張れた気がする。
風がちょっと強いせいもありますが。

マットを敷き雰囲気はなかなか。ソロテーブルも同じのをもう一つ買い利便性もアップ。









alt

一服した所で場内を少し散策。







altaltalt

トイレは管理棟の1ヶ所のみで少し遠い。
「西側は木陰が多く管理棟も近いので人気」と説明時に聞いてましたが確かに多い。
どこでキャンプしても楽しめそうでいいキャンプ場ですね。









altaltalt

スマホいじったりマンガ読んだりしてのんびり。
14時近くになりお昼ご飯にする。
メニューは冷凍チャーハンだけ。キャンプで一回食べてみたかった。
冷凍だけどウマい。

カヌー教室の団体さんが来た、と思ったら小学生でした。
それを眺めながらチャーハンを食す。








altaltalt

少し昼寝した後は湖に降りてみました。
川や海と違い静かで雰囲気も良いです。








altalt

17時を過ぎましたが一向に風が収まらず。
廻りの一部な人も焚き火を始めてたので私も始める。

ソロ用に買った焚き火台、使うのは買った直後の1回だけで1年ぶり。
二次燃焼で燃焼効率が高い為今回は火持ちのいい広葉樹多めにしました。







altalt

ランタンも点灯、夜に備えます。
今晩のご飯はアジを使ったモノと目について買ってみた鶏皮です。

後半はご飯作成から。つづく。
 


 
Posted at 2022/06/03 19:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ系 | 日記
2022年05月28日 イイね!

5月は色々あって今日は40代最後のドライブ

5月は色々あって今日は40代最後のドライブ
久々の更新です。

今月は色々とタイミング悪く出かける事とか出来ませんでした。
・GW後にワクチン接種3回目
・父の白内障手術2週連続
・週末天気悪い

こんな感じで間が悪い状態です。今週も金曜土砂降りで出かけるまでもなく…。









alt

話は変わりまして、父がLUMIXのGF7というカメラを購入しました。で、今まで使ってたGF2をお下がりでいただきました。
せっかくなので今日の父の眼の検診の後にそのまま宮ケ瀬まで行ってみる事に。
来週私がいよいよ50歳になりますのでこれが40代の最後のドライブとなります。








alt

虹の大橋を渡った先の駐車場で試し撮り。しかし望遠気味だわ黒つぶれしてるわでこんな有り様。
設定がおかしいようで父にみてもらう。








altalt

設定しなおしたらちゃんと撮れました。もらったレンズも14-42と結構広角だったので有り難い。










altalt

土曜の鳥居原は混んでると覚悟してましたがいつもよりはちょっとだけ空いてました。
端の方に停め撮影。








altalt

カメラ性能確認のためあちこち撮りました。
ルノーの人達のオフ会っぽいですね。









altaltaltalt

ニコンをずっと使ってた反動でどうしてもファインダーが無いのに覗いてしまう癖が(笑
モニター見て撮る事を忘れてしまう。










altalt

帰りに八菅橋に寄ってみました。やはり人が多い。
以前デイキャンやった場所の前が前日の雨で水没気味。



久々の気晴らしが出来たドライブ。
カメラも状況に応じてどっちも使っていこうと思います。

Posted at 2022/05/28 12:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「珍しくお盆休み http://cvw.jp/b/2510793/48602886/
何シテル?   08/16 09:38
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation