• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

今週 リハビリ的にあちこちお出かけ

年末年始の入院で何も出来ずに過ごし、無事退院。
5日から仕事だったんですが会社側から大事を取って今週休め、とお達しが出たのでお言葉に甘える事に。

潰瘍で内視鏡によるプチ手術とはいえ、体はまだ不調なままなので今週は体調を整える方向で過ごさざるをえない状況です。








altalt

退院翌日。少し散歩をしたいのと動かしてなかったスイフトを走らせたいので地元の森の里へ。
「あつぎつつじの丘公園」を散歩。
ちょっと歩くと息が切れる。
帰りにスーパーで買い物に付き合うも途中で車で寝てました。
まだこの日はきつかった。




 




altalt

3日後。食事も徐々に普通のモノを食べられるようにはなってきてて体力も多少戻ってきました。
運動公園へ行き、1周散歩。

まだ行けそうなので宮ヶ瀬へ。途中の道の駅清川に寄り、野菜を買って2Fの食堂へ。
ここで食べるチャンスが今までなく初めて食事しました。

豚丼(バラ)1000円でカリカリで美味しい。








altaltalt

いつもの鳥居原ではなく水の郷駐車場へ。
ここに来るのはすごい久々。20年近く来てなかったと思う(笑

吊り橋は坂がきついので下から眺めるだけにしました。
いいリハビリになりました。






 


alt
alt

翌日。どこかで温泉行きたいと思ってたので御殿場近くの御胎内温泉へ。
入院中、ちょうどグーグルフォトで8年前に行った時の写真が出てきたので久々に行きたいと思ってました。

給油して新東名を通って新秦野から246で御殿場へ。
途中の道の駅ふじおやまで期待してなかった野菜が思ってたより安く助かった。



 




altalt
alt

リハビリ散歩は温泉そばの富士山樹空の森という公園へ。
春ならバラ園や桜があちこちあっていい雰囲気らしいですが冬なので殺風景。
天気はいいんですが何より風が強く正直のんびりって感じではない。

のでとっととお風呂に行く事に。







altalt

御胎内温泉健康センター。3h600円と安いです。
富士山は湯船に入ると見えません。

8年前は正月に来て混んでてロビーの椅子で買った饅頭を父と食べてたのを思い出す(笑







alt

前に来た時やったパークゴルフは寒いし断念。
今日は居ないと思ってた人が結構いて驚いた。








altalt

この後はお昼ご飯。我が家のラーメンマストは魁力屋。退院して体調戻ったら絶対食べようと思ってました。御殿場にもあったので寄りました。

肉入りラーメン(920円)のチャーシューを母に分けるのが最近のパターン。
ここはテーブルにネギが備えてあって入れ放題なのがいい。
美味かった。








alt

さらに翌日。所用で本厚木駅前へ。
用事済ませた後、これまた久々に駅周辺をぶらつきました。

一番街はもう記憶と店が全然違う。
駅改札と東口通路がものすごい変わっててビックリ。
地元なのに(笑



とこんな感じの1週間。
体調も食事はもう問題無く食べる事が出来ますし、歩いてもふらつく事はなくなりました。
まだ力んだりすると息切れはしますがほぼ回復です。

Posted at 2025/01/11 08:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年01月05日 イイね!

遅くなりましたがあけましておめでとうございます(泣

ちょっと色々ありまして
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



というかちょっと事件がありました






alt


まずは年末クリスマスの終わった翌日。
姪に第1子が誕生。母の曾孫が生まれました。新たな世代の誕生です。
私にとっては又姪という立場になるようです。ホントめでたい。







実はこの日仕事中にみるみる熱が上がり翌日は38℃を超え仕事は休みました。
トイレに行くとめまい。起き上がる度にめまいがし、さすがにヤバそうなんで救急車で搬送。
インフルでした。
点滴打ってその日は帰宅。

その翌日もう起きる事が困難になり、再び病院へ。
タクシーで移動したんですが自力で起きるのが困難なレベルで病院到着時にはほぼ意識無し。


結論から言うと潰瘍による出血→貧血だったようで別の病院で内視鏡検査の為再び救急車で移動時には血圧60位だったようです(覚えてない







alt


内視鏡による手術?の後はICUでした。
大晦日には普通の部屋に移動しましたが病室で年を越しました。

で、昨日急に退院可となり現在に至ります。
今週は大事を取って仕事は休みます。
現在は寝たきりによる体力減でリハビリみたいな状況ですがなんとかなってます。

もうちょい回復したら温泉でも行ってきます。
危うく年を越せなかったと思うとおっかないですね。笑えないレベル。

Posted at 2025/01/05 18:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年11月28日 イイね!

新スマホを試す今年最後のドライブ・笛吹

新スマホを試す今年最後のドライブ・笛吹
有給消化で実は今年最後のキャンプを計画してたこの日。
今月中旬から急に寒くなってきて行く気がなくなり、ドライブに変更へ(笑

近場で温泉入れて夜景も撮れそう、という好条件な笛吹のフルーツ公園周辺で遊んでこようというプラン。









alt


先週の大井競馬場行った翌日にAQUOSのSENCE9が発売された記事を見て、4年ぶりにスマホを注文。
3日で届き、今回のドライブに間に合ったのでこれを試してみます。
まだまだ使いこなせてませんが。


昼まで家でのんびりして出発。急ぎじゃないのでまた相模湖ICまで下道で。












alt

まずはフルーツライン。21年の正月に来てますね。









altalt 

写真の画質はまぁまぁ。逆光で画像が白くなりがち。
本日の天気はいいんですけど風もあり気温は1桁。










alt

そのままフルーツラインを北上、塩山ふれあいの森総合公園へ。
母の足を考慮し、道は狭いが上の方にあるP4へ。








altalt

天気がいいのでここからでも富士山は見えました。
今まで使ってたSENCE4は母のスマホにしました。それに慣れてもらう為のドライブでもあります。
カメラの使い方を何度もレクチャー(笑









alt 

逆光じゃないとキレイに撮れる。
カメラ部にガラスフィルム貼らない方が良かったか。









altalt

この後はフルーツ公園へ、の前に昨年のキャンプ前に来た綿半スーパーへ。
ホームセンター寄りなのに魚が売ってるスーパー。
母を連れてきたかった。そこまで安い訳じゃないんですが。

色々見ていてこの後ご飯の予定だったのでここでお寿司とか買ってフルーツ公園で食べようという事に。
外でお寿司とかいいかも。









altaltalt

15時と遅めの昼食。ステージ前に段差があってちょうど座れるのでここで食べました。
食べたいパックが偏ってますが美味しかったです。









 alt

いつもの第2駐車場へ移動。
ここで初めて写真の設定が4:3になってた事に気づく。どうりで写真の幅が無い訳だ(笑







altaltalt

雲が無く、いい景色でした。
今回のドライブは紅葉は想定してなかったんですが、結構あちこち残ってて嬉しかったです。









altaltalt

今日のお風呂は「やまなしフルーツ温泉 ぷくぷく」。
数年前に友人とカート勝負した時に来た場所です。
射的コーナーが新設されてました。









altalt

ほったらかし温泉と同じ甲府盆地を見渡せるお風呂は最高。
風呂上がりの季節限定、プレミアム生キャラメルのアイスは美味かった。








altaltalt

ここで日没まで休んでテラスに出て夜景。
母は「ほったらかしよりいい」と絶賛してたぷくぷく。
喫煙所が受付でサンダル借りないとダメなのが唯一の問題点だと思う私の感想。
でもまた来たいですね。







altalt 

最後に最初の場所で夜景を撮って帰ろう、と思ってたんですが道を1本手前で間違える(笑
偶然にもそこにあった勝沼シャトーという場所がクリスマスイルミをやってました。
なんたる幸運。








altalt

で、最初の場所に来て撮影。
うーん、上手く撮れない。

この後は勝沼ICで乗ったんですが談合坂手前から「相模湖2時間」と出てたので、談合坂スマートで降りて20号で帰ろうとしたんですがそっちも渋滞。
途中、スーパーに寄ったのもありますが家に着いたのは20時半。



12月は忙しくなりそうですしどこも混んでると思うのでお出かけはこれで今年は終わりの予定。
スケジュールを詰め込まず、のんびり出来たドライブでした。

新スマホは前のよりは4年経ってますので進化は色々してましたがまだ使いこなせてない感じ。
家に帰ってきてPCで見たら結構ガッカリ映像が多かった。
また4年位使っていくつもりなので早く覚えねば。



Posted at 2024/11/29 09:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月22日 イイね!

ウマ娘コラボしている東京メガイルミへ

ウマ娘コラボしている東京メガイルミへ
いつか行ってみたい、と思ってたこの時期大井競馬場で開催されてる「メガイルミ」。
プレイしているウマ娘とコラボもしていて今年でもう3年目。
今年は推しキャラがメンバーに居る、という展開で絶対行くという決意(笑

同じくウマ娘をやってる友人シゲさんも巻き込んで誘って出かけてきました。












alt

今回のコラボメインビジュアル。私の現在の推しキャラは真ん中のジェンティルドンナ。
その前までは右のノースフライトというこれは行かねば、な今回のキャラチョイス。
会社のウマ娘やってる仲間たちにお土産を買っていく約束もしてあります。











alt

母の買い物が終わってその後シゲさんを拾ってちょっと予定より早いが13時過ぎ出発。
久々に保土ヶ谷バイパス通って湾岸線経由で向かいました。

ベイブリッジ過ぎてからずっと混んでて大井南ICには15時到着。
競馬場は降りてすぐ。









altalt

ところが、競馬場の駐車場開場が16時からだったというリサーチ不足。
ぐるっと回って競馬場近くのDCMの駐車場に車を入れる。
ここで時間を潰してから改めて駐車場へ、と思ってたんですがここも上限1000円だった為このまま車は駐車する事にしました。

中のサイゼで軽くご飯を食べて開場の16時半までブラブラと。









altalt

時間も近くなり、入口へ。
平日だけど週末&翌日祝日なせいなのか予想より人多し!
学生、お年寄り、カップルや家族連れ等年齢層も広い。









altalt
alt

そして入場。競馬場に来るのは20歳の時以来ですごい久々。馬走ってませんが。
とりあえず陽も沈んでないんで先に今回のお目当てのウマ娘コラボグッズを買いにL-WINGへ。
昨年の大型パネルも展示されてました。今年の見つからね。









altalt

ウマ娘のショップへ。心配していた売り切れは全く問題ない量。
土産のキーホルダーをチェックしながらカゴへ入れまくり。
ちなみに4400円以上お買い上げでオリジナルショッパー(紙袋)がもらえます。余裕。








alt 

競馬場内の各フードショップでキャラコラボのメニューがあります。
キャラにちなんだ?メニューを頼むとそのキャラのピック?(ステッカーっぽい)と7キャラからランダムでホログラムステッカーが貰える仕様。

推しのジェンティルはこの時期なのによりによってMEGAクリームソーダという試される推しへの愛(笑








altalt

写真で見てたんですがやっぱりデカい(汗
今日は暖かい&屋内である意味助かりました。
ついでに買ったグッズを出してみる。ギリギリ万行かないと思ってたけどクリソで万超える(笑







altalt

クリソで悪戦苦闘、飲みきれなかったんで持ったまま外へ移動すると日も暮れてイルミな時間に。









alt

噴水使った演出があるんですが、毎時00時ちょうどからウマ娘コラボバージョンが流れるのでそれを録画。「KIRARI MAGIC SHOW」は好きな曲だったんで結構感動。








altaltalt

このツリーはウマ娘のライブでも出てきます。綺麗です。








altaltalt

あちこちでライトアップしていて歩いてるだけで楽しいです。
トラック内側が「和のきらめきエリア」となってて、そっちにいくつものイルミネーションがあるのでそちらへ移動します。








altaltalt

地下の通路を抜けて和のエリアへ向かいます。
ここもイルミしていていい感じ。









altaltaltalt

和のきらめきエリアは7つのエリアで構成されていてどれも綺麗というか見事。








altalt

スターティングゲートにシゲさんに入ってもらってます(笑









alt

会場内がモヤがかってるのは噴水や水を噴霧している影響。
イルミが映えるからなんでしょうね。







altaltalt

良く出てくる写真の「江戸桜トンネル」。LEDがちゃんと桜になっててLEDが埋め込まれています。











altaltaltalt 

藤の花は当然作り物ですが、イルミ映えしてます。









altaltalt

芝生広場。










altaltaltaltalt

光彩の大滝は映像とBGMを流してていい演出。
最後の方のローズガーデンはちゃんとバラになってます。









alt 

最後にまた地下通路で戻って和のきらめきエリアはこんな感じで終わりです。
見どころはホント多いです。









alt

建物の方に戻り、他も見てみる。ハイセイコーの像があったりポニーと撮影出来るブースがあったりと子供連れの方々でも結構楽しめる感じです。









altalt

シゲさんがクレープ食べたいという事でコラボメニューを強制頼んでもらいました。
デカい(笑

 






alt

ジェンティルのクリームソーダでランダムステッカーにフーちゃんが。
シゲさんのこのクレープでジェンティルのステッカーが出るという2食で推しコンプという激運。
でも運はゲーム内ガチャの方で上がって欲しい(笑








 
altalt

最後に今年の大型パネルも見つけ、これでメガイルミは終了。
イルミで楽しんでウマ娘コラボで楽しめて色々と堪能させてもらいました。来て良かった。

でも時刻はなんとまだ18時半。なので








alt

湾岸線は混んでるので下道でシゲさん希望の羽田空港へ。
下道も混んでましたがなんとか空港へ。
第1ターミナルを目指してたけど、気が付けば第2ターミナル近くのP4に入りました(笑








altaltalt

5Fに展望フロアがあるのでそこを目指します。
飛行機の離着陸をしばし見てましたが2人で結構興奮してみてました。








alt 

結構遠かったけど第1ターミナルへ歩いて行きあちこちブラついてここで夕飯。
カレーを欲したシゲさんに合わせ唯一開いてたカレー店で私はチキンカレーを注文。
880円とリーズナブルなんですが先ほど買ったウマ娘キーホルダーと同額という事実(笑


この後はシゲさんに帰りのETCを出してもらい湾岸線から狩場線と行きとほぼ同じルートで帰宅。
東名が微妙に混んでたので綾瀬スマートで降りましたが。









alt

最後に本日の戦利品。
こういうの買わない人間だったんですけどね。まぁ楽しめたので良し、ですよ。
来年も推しがいるなら来るかもしれません(懲りてない)


ちなみにスイフト、1枚も撮ってねぇ(笑


Posted at 2024/11/23 11:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント系 | 日記
2024年10月24日 イイね!

赤城周辺 野菜を求めて道の駅巡り

赤城周辺 野菜を求めて道の駅巡り
有給取って出かけた先週のキャンプですが、実は予備日として今週の木曜も事前に取ってました。
で、せっかくなのでどこかへドライブを、って事で検討。

久々に群馬へ、久しく行ってない赤城辺りを目的地に決める。
ならば道の駅を廻ろう、って感じの本日のドライブ。
「まえばし赤城」が昨年新たにオープンしたのでそこも期待。
久々の関越道を走れるのも嬉しい。あの道大好き。









alt

赤城山を走るのは5年ぶり。そこに向かうまでの周辺の道の駅を回ります。
「よしおか」「赤城の恵」はブログを始めるキッカケになったあの旅以来です。
 
7時に出発予定でしたが準備出来てたので6時半には出ました。







altalt

微妙に道は混んでて関越入りは1時間半近く。
朝ご飯は上里で舞茸うどん。上里=うどんは何故かマスト。








altalt

群馬入りしてからはスイスイ。あれに見えるは目的地の赤城山。
ってワケで最初は道の駅「よしおか温泉」。








altalt 

7年前に車中泊した場所です。今はRVパークになってました。
車中泊スポットとして人気あったからなぁ。









alt

今回の目的は野菜を買いまくる事。基本的に安いのだけですが。
初っ端からそこそこ買いました。









alt

次は川渡って4キロもない距離の「まえばし赤城」。昨年3月オープンだそうです。
バイパス走ってすぐ。








altalt 

駐車場めっちゃデカい!
グーグルマップで上から見るとこんな感じ。すごい。








altaltalt

建物もデカい!めっちゃお金かけてますね。
セブンあり温泉あり、直売所とは別に魚の店もあります。









altaltaltalt

少しお高めかと思ったんですが、モノによっては結構お得。
魚はモノは良かったんですがちょっと高いですかね。








altalt

続いては「赤城の恵」へ。温泉施設もありますがまだ早い時間なので行きません。
ここは野菜も買いましたがこんにゃくやシラタキが安かった。










altalt

この時点で購入はこんだけ。野菜で欲しいのはあとはほうれん草とネギ位?
ソフトは350円で安かったので2人とも注文。甘さは控えめですがミルク感がしっかりしていてアッサリ。ウマい。









altalt

ここから北上して次の場所は「ぐりーんふらわー牧場大胡」。 
なのですが何かおかしい。食堂しかない、あとはキャンプエリアとかそれ位。
直売所も無いし有名な風車も無い。あれぇ?

ガッカリしてもう赤城山へ向かうか、と車を西へ進めたら










alt

例の風車が見えてこっち側が過去に来たトコだと気づく。(最初が①、店とかあるのが②)
過去に来た時は全て西からだったから分からなかった罠。








altalt

という事で買い物へ。
なんか棚の空きが多い気がするがここはブロッコリーが大きくて安かった。








alt

道路を渡り、風車のある広場の方へ。
風車は動いてませんがいい雰囲気。








altalt

奥の方に見晴台があるのでそこまで散歩。
登ったけどそこまでの見晴らしではなかった。
あと帰りが地味に登坂で母はきつそうだった。









alt

この後はいよいよドライブとしてのメイン、赤城山・大沼へ向かいます。
5年ぶりの赤城上り、2号で走るのは初めてですし久々のワインディングは超楽しい。











altalt 

7年前に停めた駐車場は変わってませんでした。
ああ懐かしい。








alt

榛名より多いのは覚えていたウネウネ。10ヶ所以上あって「こんなにあったっけ?」って感じ。
母は揺れるたびに楽しんでましたけど(笑









altaltalt 

上に近づくにつれ、紅葉が増えてきました。
途中で停められたので撮影。

色付きがイマイチだと思ってたのですが、後でどこかのサイトを見たら見頃だそうで。
でも秋は感じられましたし、空いてていいドライブでした。









altalt



上の観光案内所。







altalt

横のエリアでヒツジが放牧されてたのを初めて知りました。
景色はまぁまぁ。









alt

さらに上がって大沼の赤城神社のあの橋の駐車場を目指します。
霧が出てきた、と思ったらどうやら雲のようです。








altalt

赤城神社の啄木鳥橋。がなんと橋がなくなってる!
なんかここ数年老朽化による損傷が続き架け替えする事になったようです。
現在は橋脚のみ残ってました。









altalt

橋は残念だったけどいつか来た時には復活してる事でしょう。
雲が増えてきたので神社の方へは行かず戻ります。








alt

下りは車も多く、全然進まず。
先頭を走ってたオープンカーのおじさん、ブレーキ踏み続けて全然走らん。ああ。









altalt

下へ降りてきて最後の道の駅「ふじみ」へ。ここにもお風呂があるのでここがラストな予定だったんですがなんと道の駅が休み。
しかも隣の温泉も休み?(貸切かも)
事前にHP見た時は書いてなかった。ちくしょう。








alt

代わりのお風呂を探してみたら先ほどのまえばし赤城が近くて帰る方向だった為予定変更へ。









alt

というワケでまえばし赤城へ出戻り。
先ほどよりも車がめっちゃ増えてる。
14時過ぎてるのでとりあえずお風呂の前にお昼を食べる事に。 








altalt

フードコートで2人とも気になった「赤城牛のローストビーフ丼」(1210円)を注文。
せっかくなのでテラスで食べる。カリカリが入ってて美味しい。これは美味しい。








alt

まえばし赤城の湯、料金600円と比較的安いのも来た理由。
昭和レトロをモチーフにしたお風呂らしいです。

中はそこまで大きくなく、露天も一応あります。一応なレベル。
まぁゆっくりはできました。








alt

この後は帰宅、の前に母が要望していた「こっちの方のスーパーで買い物したい」を受け途中で寄り道。
地元でヤオコーって近場には無いので興味がわく。
まぁまぁ安いのもあって来て良かった。








alt
alt

帰りの高速は嵐山まではまぁ順調。
そこからが渋滞が圏央道狭山PA付近まで断続的に続きました。

なんとか狭山までは頑張ってここで渋滞状況が変わるのを期待して長めの休憩。
サンドイッチを買って食す。


これが功を奏したのか出た後の登り坂以降は急に流れが良くなる。
厚木スマートに着くまで順調。








alt

義弟宅に寄り、野菜やお土産を分けてから帰宅。
一部分けても今日の戦利品はご覧の通り。大収穫です(笑


急に思いつき実行したドライブでしたが、過去の思い出にも触れ楽しめたドライブでした。
赤城上りは空いてた事もありホントスカっとしたドライブ(母がいるのでそんな飛ばしませんが)
今年の遠征はこれが最後かな?あとはソロキャンプをもう1回なんとかしたいですな。

Posted at 2024/10/26 08:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「珍しくお盆休み http://cvw.jp/b/2510793/48602886/
何シテル?   08/16 09:38
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation