• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんテツのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

友人も誘っての朝霧ジャンボリー家族キャンプ

友人も誘っての朝霧ジャンボリー家族キャンプ
家の方も落ち着きだし、そろそろプライベートな事をしたい。
旅行かキャンプか、で悩みましたが泊まりキャンプに決めました。
これから夏にかけて人が多くなりそうですし、虫も出てきますので。

同時に友人シゲさんから「そろそろどっか行きたいね」とこの前言われたのでついでに誘ってみました。彼は翌日仕事なので日帰りになりますが












alt

「雨の場合は中止」とシゲさんには言ってて、ずっと週間予報で毎日あちこちのサイトでチェックしていたんですが
・木曜は確実に平気
・逆に金曜は間違いなくどこかで降る
という感じでもう開き直って雨キャンプを経験してしまおう、と。
今まで雨は避けてたので一回経験しておこう、と思いました。









altalt

1年半ぶりの泊まりキャンプで今回はフル装備。なのでジムニーは無理と判断。
6時半に地元のファミマで待ち合わせをし、出発。
ちなみに初日の予想気温は地元で30℃位と結構暑い。









alt

今回のキャンプ場は最後に家族で泊まった「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」。行くのはもう4回目。距離的にもシゲさんも帰りやすくシチュエーションも良いですからね。

ルートは中央道、富士吉田線経由で行く事に。
途中のマックスバリューで食材買っていざ富士宮。








altalt

ツーリングに行かなくなり全然出かけなくなったシゲさんにいっぱい写真撮らせてあげました。
受付でそれぞれ申し込み、キャンプ場入口の場所で久々に並べて撮影。
この時期でも富士山の頭が白くて有り難かった。









altaltalt
 
前回、前々回とPサイトを利用してたので今回は違うサイトを利用しようと思ってたんですがいい場所が見つからず結局Pサイトに来ました(笑

ウチ以外は既に3組おりましたがこの時間にテント建ってるという事は今日帰宅の方々かと思われます。









alt

設営の前に椅子とテーブルだけ出してとりあえずサンドイッチの朝食。
日差しがもう結構強く早くタープを広げなければ。








altalt

タープとかシゲさんが設営した事無いと思ったので色々酷使手伝ってもらいました。
明日の雨の事を考え、意図的にテントとタープを離してあります。










alt

母が「父の席」を要望してたのでコンパクトチェアをその席に。
キャンプ行きたがってたからなぁ。











altalt

私が道具組み立て&薪割り中に母とシゲさんとでお昼ご飯の準備へ。
調理師免許持ってるシゲさんにメニューを1つ決めてもらおう、と選ばせた所ビーフシチューをチョイス。







altaltalt

で、それが出来上がる位から焼き肉開始。
プラスシゲさんからの差し入れで黒毛和牛!こっちは余熱を利用してのレアでステーキとシチューの肉としていただきました。美味い。
ビーフシチューの方は作った本人が最初に言った通り「これミートソースだ」って味。
トマト缶+野菜ジュースでトマト分多くなったのが原因なようですな(笑
スパゲッティ用意しておけばよかった。












altaltalt

右の組が撤収し、空間が広く使えるように。
富士山を入れての車撮影をするも微妙に入らない。左の組が帰ればもうちょっといい感じで撮れそう。この後私は少し昼寝。










altalt

14時過ぎに起きると左の組も撤収寸前。そしてこのサイトから他の組が皆いなくなる。
Pサイト事実上の貸切となりました。このまま誰も来なければですが。
富士山入る場所でさらに撮影。









altalt

16時を過ぎ、シゲさんのデイキャンプ終了まで1時間を切りました。
その辺りから雲が増え気が付けば太陽も富士山も見えなくなる。

そしてこのサイトにここまで誰も来ないので貸切になるのはもう確定。
残り10分で慌ててお湯を沸かしコーヒーを振る舞って








altalt

シゲさんはこれで帰宅となりました。料理以外今日は話してただけでしたが彼は満足してくれただろうか?まぁ楽しんでくれたようでしたから。気を付けて帰ってね。










alt

母と2人になり、夜に備えランタンや夕飯の用意。
父が使う事はなかったフッ素加工メスティンをやっと使える時が。
ご飯を炊きますがくっ付かなくなるのは助かる。









altalt

今日の夕飯はご飯、アジ(母はサバも)とおでんとシンプル。
写真は明るいですが既に結構暗くなってきてます。










alt

完成。アジは美味しかったですがおでんは今一つ。セブンの方が好みです。
そして食べ始めた時に通り雨。始まったか。










 altalt

夜は焚き火焚いて動画を見て過ごす。
気温も下がってきて昼の夏日から打って変わって上着は必須。コートあっても良かったかも。

眠気も襲ってきて21時にはテントに入りました。











翌日

altalt
なんか寝付けず4時半に起きてしまう。結構寒いけど雨は降っておらず。
本日は見えないと思っていた富士山も山頂以外は見えてました。

あとはどこから雨が降るか、そしてその中で撤収はどうなるか…。








altalt

母はまだ眠っているのでこっそり道具を用意し焚き火やコーヒーを。
晴れてないとやはり寒いです。









alt

6時過ぎに母も起床。雨を心配しテント内の荷物をもう片付け始める。
その後テントの撤収へ。夜露で濡れたフライシートをタオルで拭いて風に当てる。
雨が降る前に収納完了出来ました。







altaltalt

その後朝ご飯。シンプルにウインナーとスクランブルエッグ、昨日のビーフシチューの残りをいただく。こういう時は香薫。
ホントはご飯とみそ汁の予定だったんですけどご飯は今は重く、みそ汁はシチューあるので被るので止めました。

食べようとした途端に雨が本格的に降ってくる。







altalt

予定通りタープ下で片付け。数分降ったら数分止む、な展開が続く。
止んだらその都度車に入れていきます。

雨対策でサブポールを外し傾斜を付ける。横雨も防げます。
設営直前にかけておいた防水スプレーがちゃんと効いてる。









alt
 
後はタープだけになりました。ここで今日一番の強さの降りに。
タープが無くなるともう雨を凌げないのでここは慎重に様子を見る。
タープから水が流れてきてたのでサブポールは全部抜きました。









alt

そしてタープの撤収へ。ビショビショなのでゴミ袋に突っ込んで回収。
ペグの抜き忘れも確認し








alt

9時には撤収完了。降ったり止んだりなおかげで問題無く作業出来ました。
降り続けたらちょっと厳しかった。
この天気でここに居ても楽しめそうにないのでもうお風呂に向かう事に。









alt

出発が早いので近くの温泉だとまだ入れない為、移動し着く頃には営業してるだろうと計算し河口湖方面に。
インター近くの今回のお風呂「富士山溶岩の湯 泉水」へ。ビジホに併設してる日帰り温泉のようです。

800円でお風呂はまぁまぁ。河口湖ICに近いから選びました。


この後は行きと同じルートで帰宅。しかし相模湖ICから先が工事渋滞、さらに圏央道も相模原愛川まで謎の渋滞のようだったので相模湖で降り13時には帰宅しました。










alt

今回は「家族+友人」と「雨」のキャンプを経験出来ました。
二日目は微妙かもしれませんが初日はキャンプ日和でホント楽しかったです。
翌日の予報が雨ゆえに空いてたのもある意味貴重でありがたい展開でしたね。
シゲさんも楽しめたようで良かったです。



Posted at 2023/05/20 08:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ系 | 日記
2023年05月08日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!5月8日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ブレーキパッドとかピラーガーニッシュ等

■この1年でこんな整備をしました!
特になし

■愛車のイイね!数(2023年05月08日時点)
234イイね!

■これからいじりたいところは・・・
あると言うかないと言うか…。

■愛車に一言
最近はなかなかプライベートなお出かけが出来ず申し訳無いという感じ。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/05/08 08:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年04月20日 イイね!

嬬恋拠点片付け旅行

嬬恋拠点片付け旅行
私が毎年夏に行ってた嬬恋の拠点。
父が亡くなり、売却の方向へ動く事となりました。

両親は月に1、2回あちらに数日滞在してたんですがそれも今後は最早無理だろうという事で。
とりあえずGW前になる前に行こうという事で有給使って行ってきました。










alt

ここを父が買って多分20年位。あちこち痛みだしてきてたんですが父がDIY駆使して色々直してきました。
私にその手の技術があればいいんですがその辺苦手なんですよね…。

最寄の不動産屋には地元から連絡し、申し込みは既に終わってます。
今回直接行ってもやる事は内容確認なレベルという感じです。
ちなみに購入時に父が先に亡くなってもいいように名義は母にしてありました。
正解だったよ父ちゃん。


木曜は片付け、金曜は不動産屋という予定。
昨年最後に両親が来て冬支度する時、父の体調がギリギリで中途半端に終わった、とは聞いてます。どんな状況になってるか不安。








altaltalt

出発を朝4時前にし、深夜割引使って朝に到着する作戦。
冬の間外してある給湯器を取り付けないと水も使えないので明るい時に着かないとダメなので。

軽井沢周辺の朝の気温も8℃位と思ったよりも寒くない。地元はめっちゃ暑いと後で連絡した妹は言ってました。









altalt

3時間で嬬恋入り、7時前には到着しました。
家のチェックを一通りしましたが想定してたトラブルは無し。良かった。

さっそく外のガス給湯器の取付へ。
外し方付け方を父からは一切聞かされてないのでぶっつけ本番。

水道管、ガス管はどうにかなったんですが電源の配線が外されてる事に気づく。
しかも基盤の方で。ヤベェ。


+をどっちに付けていいか分からずスマホで画像を探し多分こっちだ、というのは分かった。
しかし








alt 

配線もう1セットあるじゃん!
もう全然分からん(泣

とりあえず妹に報告、義弟がこの手に詳しいので彼の昼休みまで電源は放置。
後に連絡が取れ、どうやらリモコン(パネル)の線だろう、とアドバイスを受ける。







alt

一応、これが正解でした。助かったぁぁ。


で、母はその間不要なモノのピックアップをしてたんですが押し入れから色々と発見され…

ブラウン管テレビ32インチ
壊れたガス給湯器x2(そういう理由で冬の間は給湯器を外してた)
調子悪い石油ファンヒーター

と粗大ゴミが出てくる出てくる…。

妹と連絡し相談。「そっちで処分できる場所を探せば」とアドバイスを受ける。
こっちで処分出来る場所をネットで捜索。
確実に出来る事が判明したのは「家電量販店でテレビとファンヒーターを処分」という事。
これが無くなれば給湯器x2は持って帰れるし他のアイテムも積める。











alt

という事で昼過ぎから佐久平に向かう事に。その足で温泉にも寄っていきます。
テレビは海外産+大型という事でリサイクル料+3300円かかり総額9200円で引き取ってもらえました。ちなみに今回調べててヤマダ電機は石油ファンヒーターは不可だという事を知りました。









altalt
 
この後ご飯を食べて温泉へ。
今回、こっちに来てて驚いたのはあちこちに桜が咲いてた事。
軽井沢周辺は例年だともうちょい後らしいんですが(母談)全国的に開花が早かった事もありちょうどその時期に来れたのはツイてましたね。








altaltalt

今回のお風呂は3年前のツーリングで来た「あぐりの湯こもろ」 にしました。
拠点が無くなると次いつ来れるのか分からんですからね。
お風呂の後のミニパフェが美味しかった。








alt

帰りは軽井沢を避け、湯ノ丸を抜けて帰る事に。
この道のワインディングは勾配が続き結構楽しい。








altalt

昨年、3人で最後に来た時に通った仮設橋の所は橋が完成してました。
キレイになった。

夕方には家に戻り、夜は母とビデオを見て過ごし母は早めに就寝。
私も眠いはずなのに寝付けず結局0時位就寝。
まぁ長い一日でした。













altaltalt

翌日。8時位から掃除、片付けを開始。
10時に不動産屋へ行き、1時間位話して終了。もうHPに中古物件で出てました。

今まで内部の写真をここで公開した事が無かったですがもう売るので公開。
結構綺麗に片付きました。まだ荷物は多少残ってますのでまた来ないと…。











alt

昼まで滞在し、帰りは下道で埼玉を抜けて青梅ICから圏央道で帰る計画。
久々に道の駅「なんもく」と「うえの」に行ってみたいと思いまして。
両親もよくこのルートで寄り道しながら帰ってきてたのでこっちで帰ろうと。









altaltalt

ちょうど12時に出発。鬼押しハイウェイを久々に走ってみました。
快晴で浅間山も綺麗でした。

下仁田方面へ向かう県道43号線、7年ぶりに走りましたが狭かった。
でも他車がほとんど居なかったのでナビの予定に対し30分位短縮出来ました。








altalt

道の駅「オアシスなんもく」に13時半到着。
母が野菜を買って次の「うえの」でお昼ご飯を食べる事に。









altaltalt

30分程で「うえの」に到着。数年前にリニューアルしたのは知ってたので来てみたかった。
めっちゃ綺麗に、大きくなってました。全然違う。

ここでもつ煮を食べようと思ってたんですが、母のおススメが道の駅の反対にあるお蕎麦屋さんだったのでそちらでお昼を食べる事にしました。









altalt

その店が「十石そば福寿庵」。
私は天もりそば、母は山中天丼を注文。コシがあってホント美味しかった。
母は「多い」と言ってましたが天丼がメインが蕎麦はサブ。勘違いしてたようです(笑









alt

この後は道の駅に戻り、母は物産店へ。









alt
altalt

この後はひたすら299号線を秩父方面へ。
秩父の混雑もなく順調と、言いたかったんですが秩父を超えた先の前の車が挙動不審。
スマホ見てるな多分。
そんな事もあり、急遽ルート変更。正丸峠西の県道53号線へ南下する方向に。

こっちの方が道が狭いですが信号少なくロスは無いですし、それに










altalt

タクパパさんが良く行ってる有間ダムに立ち寄る事が出来ました。
一度ここに来てみたかった。
結構有名な場所で夕方近かったにもかかわらず結構人がまだ居ました。








altalt

一服したかったんですけど禁煙になったそうです。残念。
でもいいロケーションですバイ。


17時に青梅ICに着き、18時には家に帰りました。
拠点出て6時間。結構疲れました。

今回、正確には旅行という流れではなかったんですが温泉にも入ったしあちこち寄れたのでこういう用事にもかかわらず楽しめました。
あとは売却が上手く進めばいいんですけどね。結構ボロいんで買い手がいるかどうか…。






 
Posted at 2023/04/22 09:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・その他旅行 | 日記
2023年03月31日 イイね!

母の誕生日なので桜を見に行く

母の誕生日なので桜を見に行く
今年の桜は例年に比べ開花が早く、来週には近辺のは終わってしまいそうです。
昨年は地元周辺でお手軽に見てきただけだったんで今年は一杯咲いてるとこに行こう。

って事で4年前に父と行った小田原城に行く事に。
4年前の時は母は用事で行けなかったので見せてあげたい。










alt

当日に母から「小田原漁港に行きたい」と言われたので予定を追加。
最初に寄ってからターンパイクを走って夕方前に小田原城へ入る計画。
夜のライトアップも見せたいですからね。

ホントは富士霊園の方に行きたかったんですけど、あっちはまだでした。
来週位からかな?







altalt

午前はゆっくりして昼に洗車をしてから13時半頃のんびり出発。
お店の多い所は奥の駐車場から少し歩きます。ここ来るの私は初。(母は過去にツアーで来た)









altalt 

今回はちゃんと魚を買う想定でクーラーバッグを積んできました(沼津の時は忘れた)
妹宅へのお土産も買い、その後どこかで食べるつもりだったけど空いてる店が微妙だった為食べずに終わる。
まぁ沼津で食べたし今回は家で頂けるからいいか、と。










altalt

そして久々のターンパイクへ。
しかし久しく使わなかったETCXでエラーが発生。現金で対応。
カードの更新に不備があったようです。

桜の開花は事前に調べた時は7分と書いてありましたが場所によっては見頃な感じ。









altalt

御所ノ入り駐車場は予想通り車が多く、おいしいポイント2か所は同じ人がずっと撮ってました。

譲り合い大事。
結局ロクな写真は撮れず先へ行く。今日はここがメインじゃないですしね。









altalt

結局その先で停まって撮影出来たので良し。









altalt

大観山からの富士山は今日は微妙。
毎回ここで野菜を買っていく母、店の人と顔なじみになってました(笑
聞いたら父と来た時にも必ず買ってたらしい。
 












alt

その後は箱根新道を走って16時に小田原城へ到着。
今回も南側の駐車場に停めました。









altaltalt

南の堀から反時計回りに回ります。








alt

東側を歩いてたら4年前に確かなかった施設を道の反対に発見。
どこかでお腹に入れよう、と母が言ってたので奥のお店っぽい所に行ってみます。








alt

やはりカフェでした。花見しながらお茶出来るしいいシチュエーション。










altalt

カフェなので食事はピザ位しかなかったので2種ともに注文。
右が「サンノヴェルドゥーラ」、左は「サンノマリナーラ」(どちらも1050円)
サンノマリナーラに鯖を使ってるので後味に魚感が。でも美味しかったです。
安上りで少し申し訳なかったけどここで誕生日を祝いました。








altaltalt

散策を再開、いよいよ城内へ。









altaltalt

4年前を思い出しつつ桜のポイントを見て回る。
母が喜んでくれて良かった。








altaltalt

天守付近に到着。
日没までまだまだかかるので少し休んだ後は報徳二宮神社の方へ行く。










altaltalt

神社で参拝。
4年前にやってた笠の展示は今年は用意されてなかったのが残念。
ここの写真、父がしばらく玄関に飾ってたんですよね。
見たかった。









altaltalt

北の方を回ったりしてライトアップの18時まで天守前のベンチで待機。
小田原の日没予定は18:03なので18時半には暗くなってる事でしょう。









altalt

18時。まだ暗くなりきってないですがライトアップ開始。
暗くなるまでここで見る事にしました。










altaltaltaltalt

前回も言ったと思うんですが色の付いた桜は風情に問題ありますよね(笑
特に赤。

でも綺麗な事は綺麗だったんで満足しました。おとんカメラの夜景撮影も性能良くて使える。








altalt

報徳二宮神社の笠が無かったので帰りは行きに来た東側から降りる事に。
少し遠回りですがあちこちにイルミの形跡を見てたのでライトアップしてるだろう、と思ったら思ったより光ってました。









altalt

こっちのライトアップは初めてでしたが結構見どころ多く通って良かったです。












alt
altalt

堀に映り込むイルミが綺麗で実は結構感動してました。
この後は荻窪ICから小田厚で帰宅。月末(年度末)にもかかわらずほぼ渋滞無しで帰れました。









alt

天気は微妙でしたが雨の心配は無く、桜もちょうど良い時期に来れて良かったです。
久々に多くの写真も撮れたし癒されました。
途中胃痛で大変だったんですけど。

Posted at 2023/04/01 09:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影メイン | 日記
2023年03月24日 イイね!

お墓参り

alt

本日は父の納骨後の初の墓参りに。偶然にもちょうど亡くなって3か月。

平日だったんですが、甥も姪も休みだった為参加してくれました。
4月から社会人になる甥、この前結婚が決まった姪。
父も喜んで見守ってくれていると思います。
あ、あと妹も来てくれてます(扱い雑)







alt

納骨の時に墓の文字を塗ろう、と話し合っていて天気予報的に大丈夫そうだったので実施。
みんなでそれぞれ担当し、思ってた以上に綺麗に仕上がりました。

帰りも結構混んでるようだったので高速を回避して246経由でゆっくり帰ってきました。
途中で皆でご飯を食べ、地元に着く頃に雨が。
多分ペンキは乾いたと思いますが少し不安です。

父も色んな意味で満足してくれたお墓参りだったと思います。


Posted at 2023/03/24 18:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「珍しくお盆休み http://cvw.jp/b/2510793/48602886/
何シテル?   08/16 09:38
ついに50になったおっさんです。「テツ」とお呼び下さい。 ZC71S(XG)→ZC13S(RSt)とスイフトを乗り続けております。 ブログが主でパーツレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉ドライブ2024第四弾 戸隠・奥裾花渓谷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 00:40:29
3-1ツーリングの記録 その② (第11回~) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 09:45:55
3-1ツーリングの記録 その① (第1回~第10回+番外編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 17:35:58
 

愛車一覧

スズキ スイフト スイフト2号 (スズキ スイフト)
現在唯一の1ℓターボのスイフト、ZC13Sです。 経済性(維持費)と加速の両立が素晴らし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
昨年末亡くなった父最後の愛車。 父亡き後半年ほどでしたが引き継いでたまに乗ってました。 ...
スズキ スイフト スイフト1号 (スズキ スイフト)
Cセレクションという1系の最後の特別仕様車。 ホイール、グリル、ステアリングと変え、見た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
30代半ば辺りで乗ってた車です。 後期型なんですが、購入時車体のあちこちがキズだらけで後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation