
6月末に泊まった大江戸温泉の鹿教湯。
その時に貰って来たパンフを母が見ていて「金目のお寿司が食べられる」という理由で急遽旅行に行く事になりました(笑
大江戸温泉系にすっかりハマったようですな。
とりあえず有給取って10月頭に予約を入れる。
そのホテルは昭和の人なら(+関東?)知ってるであろう「ホテルニュー岡部」でした。
今は大江戸グループなんですね。
前回同様カニの食べ放題も勿論ありますし、金目のメニューが多いから確かにお得かも。
初日は東伊豆だけで遊ぶつもりなので余裕持って朝9時出発。
久々の真鶴道路。一部区間が無料開放されて今は200円で済むようになりました。
湯河原を通過時、母と喋っていて間違って熱海ビーチラインに入ってしまう。
まぁ以前ターンパイクでカード登録不備でダメだったETCXが使えるのを確認出来たからヨシとしよう。
熱海の駅前に到着。実は熱海を散策するのは私は初。
仲見世通りと平和通り名店街をぶらつきます。
この後昼に魚を食す予定があり、食べ歩きは少しだけ。
まる天というお店で私はたこ棒、母は海老マヨ棒をチョイス。
練り物で久々に美味しいのを食べた気がします。しかも結構ボリュームあり。
饅頭とかも食べたかったんですけど昼が食べられなくなりそうなので食べ歩き終了(早
この後あちこち散策。
母が叔母に魚を送りたいという事で色々お店を探しセットじゃなくバラで色々組み合わせて送る事にしました。
叔母曰く、翌日昼に届いて早速食べたとの事。
昼前に熱海を出発。次に向かうは道の駅伊東マリンタウン。
今回の旅行では母に思う存分魚を食べていただきます。
比較的リーズナブルで母が好きそうなメニューのあった「ばんばん食堂」でお昼ご飯。
母は食堂まかない丼(1599円)+オプションのしらす(250円)。
私はうな丼(1399円)にしました。
小食ならこのうな丼で十分でした。うまいうまい。
次は10年ぶり位に行く城ヶ崎海岸。
写真を見て分かる人なら分かる「やっちまった」が…。
実は写真の駐車場からは結構歩くんですよね。20分位?
10年前に来た時もこれに引っ掛かり、自分一人だけ戻って車を灯台近くまで廻して両親拾ったんでした。途中でそれを思い出した(泣
「これも勉強、勉強」と母は言ってましたが10年前と同じ事をやった時点で学んでない(笑
まぁ途中で見どころもあったし失敗ってワケでもないんですけどね。
でも結構疲れました。
で、吊り橋に到着。
周りにいる人達、大半が日本語じゃない方ばかりでした。
海が少し荒れてましたがここはこの方がふさわしい。
人多かったんであまりゆっくりは出来なかったんですけど久々に見れた景観で来て良かったです。
帰りもあの道行かなくていいならもっと良かったんですが。
駐車場に戻りお店でアイスが食べたくなり結構待ちましたがこれは美味しかった。
お店の前の席は人が多く座れなかったんで車で食べたんですが路線バスが来たら皆消えた。
で、本当はこの後小室山山頂に行く予定だったんですが、風が強くなってきてリフトが動かない可能性が出てきたとか思ったより歩いて疲れたという理由でもうホテルでゆっくりする事にしました。
ここから伊東まで約30分弱。
ホテル ニュ~~お・か・べ
に15時到着。駐車場は少し離れた裏にあります。
ここのお得な内容の一つが1Fラウンジの無料サービス。
宿泊者は「何度も」飲食可でドリンクになんとビールもあります。かなりいいサービス。
部屋に行く前にコーヒーとアイスを頂きました。
今回のお部屋は4Fで「10畳」で喫煙可←ここ大事
お値段もリーズナブルですし十分でしょう。
お風呂は男女とも露天ありで2か所ずつ。
庭園風呂は草が生い茂ってて解放感があまり無かったですが。
お風呂の後は1Fをチェック。マッサージチェアも無料です。
これ完全に漫喫ですね。ジュースやアイス食べまくれるからお得な漫喫。
シューアイスを3つ程いただく。
夕飯までは仮眠したりまたお風呂入ったりとまったり過ごしました。
ちょっと遅くして19時前頃にバイキング会場へ。
お造りにもしっかり金目が入ってました。身が硬めだけどウマい。
ここは洋食より和食なモノがやはり美味しかったですね。
1.5セット位で私は満腹になったので後半は母のサポートへ。
カニを持ってきたり殻を空けたりしてました。食え食え。
〆のソフトが美味しかったので2杯。
後は部屋でのんびり。
21時過ぎにお風呂にまた行ってきたんですが、1Fロビーに結構人が座ってました。
例のラウンジでプチ居酒屋状態のようです。なるほどね。
お酒好きならここは元取れるかもしれませんね。
ちなみにまたアイスを食べてます。今日どんだけ食ってるんだ。
部屋から見える夜景。あっちはハトヤのようです。
新しいスポットも増え、賑わいも復活しつつある熱海。
でも古き良きも結構あっていい街かも。
後半へ続く―