
有給消化の為、適当に木曜に休みを取りました。
ソロキャンプをするか、紅葉を見に行くか(もしくは両方)直前まで検討してたんですが翌金曜の予報が雨マークが出てた為泊まりキャンプは断念。
どうしようか迷っててこの時期良く行ってたみずがき山周辺へ行ってみようと決定。
先週デイキャンプをしてきましたので今回は道具を減らしてプチデイキャンな事をしてこようと。
紅葉の見頃はもう過ぎちゃってたと思いますがまぁそれは仕方なし。
地図もその時のを再掲(笑
ビジターセンター→本谷川渓谷→自然公園キャンプ場という流れです。
ブログを参考に出発時間を8時に。
懸念してた圏央道の渋滞は最近では珍しく全く無く超順調。
この後の小仏トンネルもスイスイ。
釈迦堂PAで休憩。
伊豆旅行の熱海で食べたまる天の棒シリーズが売ってて歓喜。
私は前回と同じタコ、母はチーズを選びました。
焼いて食うぞぉ。
須玉ICで降り、コンビニで追加食材を買ってみずがき山へ向かいます。
見える景色の色付きはそこそこですが秋ドライブとしては満足レベル。
みずがき湖のビジターセンターに10時到着。
所々の紅葉が見れたので満足です。
散策。やはりピークは過ぎてますね。
でも天気は良いし秋を感じられて来て良かったと思います。
先週のデイキャンが半袖で過ごしてたから尚更。
この後は東へ進み増富温泉を抜け本谷川渓谷へ。
序盤に撮ったこの写真が唯一な紅葉写真という…。
でもここは綺麗でした。
渓谷の紅葉は完全に終わってしまってて、葉っぱすら無くなってます…。ああ。
毎回停めて撮ってるこの場所もご覧の有り様。過去の写真も載せます。
2年前が今の所一番良い時期でしたね。毎回車が変わってます(笑
ここの情報が入りずらく旬に来るのが難しい。
もう渓谷ドライブと割り切ってそっちで楽しみました。
とっとと自然公園へ向かいましょう。
本谷川渓谷で時間を巻いてしまったので予定より1時間早く11時に到着。
デイキャンプは1人300円と相変わらず安い。受付済ませてキャンプ場内へ。
キャンプ場には1組しかおらず場所は選び放題。
椅子とロールテーブル置いてレジャーシート敷いて約10分で拠点完成(笑
今回は道具最低限にしてのお手軽デイキャンプです。
焚き火台も持ってこなかったんでBBQですらなく、もうピクニックですねこれ。
とりあえずまずは定番のコーヒーを。
この前叔母のトコに行った時にもらったコンロを今回は使用。風除けあれば問題無く使えました。
定番と言いつつ最初にコーヒーやったのは今年初。
今年のキャンプは全部気温高めで冷たいのを飲んでた為。
人が増える前に車の撮影をしてみました。
瑞牆山は今年も綺麗に見れました。
ここ来て3回目ですが、3回とも天気がいいという幸運。
トイレに行った時にソフトを買いました。
以前320円だったんですが350円に。値上げの影響がここにも(笑
先ほど買ったまる天の棒を焼きます。
ちなみに本日の食材はラーメン(しかもインスタント)と菓子パンだけだったのでこの追加はちょうど良かった。
焼き加減が難しく常に向きを変えて焼きます。棒で良かった。
非常に美味しく頂きました。そして結構腹満たされる。
少し休んでから公園の方を散策します。
こっちの紅葉はそこそこ残ってました。
暖かい感じに見えますが実は気温は11℃で風もそこそこ吹いてて少し寒いんです。
まる天棒を食べた為少し遅らせてのお昼ご飯。2年前に林道で食べたのと同じモノ。
母がトッピングを持ってきてて豪華なラーメンにバージョンアップ。
この後昼寝をして15時まで滞在しました。道具が少ないので撤収も早い。
先週に続きのんびり出来て良かったです。
撤収前にもう1つのサイトに移動し撮影。
紅葉と瑞牆山を撮れて良かったです。
後はお風呂に入って帰ります。
双葉SA近くで安めなここに決定。
みずがき湖西側も紅葉は全然無く素通り。
ハイジの村の前を通り甲斐市へ。
今回のお風呂は「山梨日帰り温泉 湯めみの丘」。
料金500円と安く露天の景色も良かったです。
お風呂を出て休んでた時の時刻が17時。
渋滞情報を見ると「上野原―小仏トンネル11㎞25分」。いつものですね。
ライブカメラを見たらご覧の通り。
色々ルートを考えてましたがとりあえずは途中のパーキングで再検討するという事で出発。
大月から富士吉田の方向も考えたんですが進んでいく内に渋滞が減っていってる感が。
なんだかんだであまり寄りたくない談合坂で夕飯でも、と立ち寄り。
しかし食べたいモノがあまり無く焼豚まんだけ食べました。
相模湖で降りるかぁ、と出発すると上野原での渋滞が無い。
しかもその時点でこの先も「3㎞5分」となってたのでそのまま高速継続。
小仏トンネルもこのようにガラガラです。ついてる。
結局渋滞に一度も入る事なく無事帰宅。
行きも帰りもスムーズでホント驚きました。
紅葉は微妙でしたが、天気良し・景色良し・ドライブ堪能・キャンプのんびりと休みの過ごし方としては最高の1日でした。
この先年内出かけられそうにないですし、今回このプランで正解だったと思います。
色々あった2023年ですが今年最後となるだろう遠出ドライブでかなり癒されました。
Posted at 2023/11/10 10:29:37 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記