
9月はやれ雨だ台風だで週末は天気が微妙。
暑さも続いたりして中々出かけるキッカケが無いまま10月半ば。
で、やっと久々のお出かけです。有給取って木、金曜で1泊してきます。
今回のキャンプは久々な事もあって
・食事は少しこだわる
・富士山は見えなくてもいいから静かに過ごしたい
・前回堪能出来なかった新焚き火台とこの前買った新マットを試す
という感じのコンセプト。
肝心の天気は予報によると深夜―翌朝、金曜の昼辺りとかどこかで降りそうな確率。
朝も出発時には曇ってて「やはりなぁ」という感じで地元を出る。
相模湖ICから富士吉田線へ入るとこっちは青空が結構見えてる。
9時半に到着し、受付を済まし久々の朝霧ジャンボリーキャンプ場へ。
ソロキャン泊まりは半年ぶり、ここに来るのは1年半ぶり。
で、先ほどのコンセプト以外で「毎回使ってる「Pサイト」以外でキャンプする」と いう目標があります。P以外は最初のデイキャンで広場サイトを使っただけなので。
参考動画を見直してGかJ、Lでもいいかと。
ちなみに幸いな事にこのキャンプ場は前日までキャンプフェスの会場だった為貸切で前泊者がいないという本日超好条件!
朝イチで来れば場所選び放題な訳です。ついてる。
最初に入口に近いGとJを見て回りましたが傾斜なトコが多いのでなかなか決められず。
静かそうなのでいい雰囲気なんですけどね。
普段は1番人気な為なかなかいい場所がないIサイトを見てみる。
前述の通り誰もいない為場所はどこでも行ける。問題は後からどれだけ来るか、という点。
でもこの解放感が気に入りここをキャンプ地にする事にしました。
平坦な場所を吟味し、↑の車の左あたりにテントを張ります。
本日も25,6℃な為設営は汗だく。半年ぶりのテントはしっかり張れました。
この時気づいてなかったんですがテントの後ろの方に行けば富士山が見えてました。
まぁこの後曇って見えなくなると予想してるので。
テント内からの景色。やはりこの解放感は素晴らしい。
流しとトイレを確認しに行ったらこっちの方は富士山が見えます。
今回の新兵器。インフレータブルマット「ではありません」。ただの長座布団。
夏頃からインフレータブルマットを物色してたのですが、決めかねてて結局買えず。
ある時母の洋服を買いに行った時に見かけたこれがキャンプに使えそうだと購入。
ウレタン入りで少し固い感じが気に入りました。
収納に難ありですがお値段2800円はコスパ良し。
で、昼までスマホを弄ったりしててその後横になったんですが寝心地良くて昼ご飯まで仮眠してました。これはいい。
で12時に起きると予想通り雲が増えてておかげで涼しく。
お昼のメニューはタコライス。甥がこれにハマって以前振る舞ってくれたのですがそれが美味しかったので私も、と。
タコライスの素があるから味は心配無し。
ひき肉炒めて素入れて煮詰めるだけ。
あとはそれっぽく皿に乗せれば完成。美味し!
2人前だったので少し残しました。
午後になり、他のキャンパーも入ってくる。
とはいえご覧の通りそこまで増えず。入場期限の段階で私以外は見える範囲で3組だけ。
平日とはいえ気温も悪くないのに。キャンプブームは終わった、って事なんですかねぇ?
空いてる事はありがたいですが。
マンガ読んだり、また寝たりして気が付けば夕方に。
ランタン、焚き火台をスタンバイ。
焚き火が安定した辺りで一気に暗くなってきました。
でもそこまで冷えてもきておらず17,8℃位。
夕飯のメニューはお手軽に&食べたいモノで構成。
秋最初のキャンプは絶対おでんと決めていた。
ギョーザは先日の買い物時に見て急遽メニューに入れました。
キュウリの胡麻和えは普段の家でのご飯で毎回食べてるお気に入り。
薄切りし、塩と胡麻、ゴマ油をかけるだけ。
醤油を思いきりかけてしまい少ししょっぱいですが。
ギョーザは焼きが弱かったのでこの後焼き直したんですが焦げました(笑
食事を堪能し、就寝までマンガと焚き火を堪能。
前回1時間位しか出来なかったんで新焚き火台の良さが分からなかったんですが、これはいいです。
薪がそのままの長さで入るし、二次燃焼で燃えカスも少ない。
で、本日はスーパームーンだ、と知り合いが教えてくれてたんですが雲の上からでも存在感をアピールする位明るかったです。夜空も全体的に明るい。
前日、眠れなかった事もあって22時過ぎには横になり、気が付けば就寝。
翌朝。
夜中に1時間ほど起きてたりしてたのですが、あのマットのおかげで朝は快適な起床。
エアマットだとなかなか落ち着かない感じだったのに。
6時半の時点でも18℃。昨日の夕方からずっと気温が変わりません。
寒くはないけど薪を全て使いたいので焚き火。
8時頃の朝食に向けて準備。ご飯はメスティンで炊き母が分けてくれたベーコンは炙って
ご飯はコンビーフごはんにして昨日残った野菜ともう1パックあったおでんを汁物代わりに。
朝から結構なボリューム。ご飯は事前に1/3はパックに入れて持ち帰り。
コンビーフごはんは美味しかったけどちょっと多すぎた。
食器洗いの後はゆっくりしつつ少しずつ片付けへ。
今日の予報はどこかで雨が降りそう。見る予報によって内容が違うのでいつ降ってもおかしくない。
撤収中、焚き火を放置してたのですが燃えカスがこんな感じで燃焼効率これ半端ねぇ。
買って良かったモンベル、って感想。
10時には撤収完了。来た時に挨拶してきたお隣さんに挨拶してここを出る。
一番人気のサイトでこんなにゆっくりできるとは思いませんでした。
母へのお土産、という感じで野菜でも買おうと道の駅「朝霧高原」へ。
青物野菜が全然なかったのでこの後寄れる「なるさわ」にも立ち寄る。
こっちもなく野菜は断念。
ちなみになるさわに向かう途中から強い雨が。
なるさわは落ち着きましたがこの後ずっと降ってました。早めに撤収して良かったかも。
で、ついでに温泉へ。道の駅の奥にある「富士眺望の湯 ゆらり」へ。何年ぶりだったっけ?
平日昼前な事もあり空いてました。
福島以来の久々の温泉。
帰りは行きと同じ河口湖ICへ、と進むも途中でなんかスーパーっぽいのを見つけ立ち寄り。
市場と出てるから色々あるだろう、と思ったら結構安く色々ありました。
いくつかの野菜と肉、それとシャインマスカットを買って帰路に。
帰りは買い物or温泉代を浮かそうと思い、急遽高速に乗らず道志みち経由で帰る事にしました。
時間もあったしドライブ出来るからいいかと。
まぁずっと雨だったんで写真も撮ってないドライブですが。
家に14時には到着し今回のキャンプは無事終了。
半年ぶりのキャンプはいつもの朝霧ジャンボリーで場所には拘らずなお出かけだったんですが、一応晴れてもくれたし気温も終始安定してたのはありがたい気候だったと思います。風も弱かったし。
自分のキャンプ道具も充実してきて回を重ねるごとに快適になっていき益々楽しくなってきてます。
焚き火台も買ってよかった内容でしたし、何よりあのマット(長座布団)は買って良かった。
初めて安眠出来たかと。
今年もう1回どこかでキャンプ出来るかなー。出来たらいいんですが。