• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

前足を器用に使うタヌキの愛車 [ダイハツ ブーン]

整備手帳

作業日:2016年4月23日

ストラットタワーバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
98000Km走って今更ですがストラットタワーバー付けてみました。
2
カウルトップを取り外さないとストラット上部の12mmのナット(奥側)を脱着できません。
なのでまず、カウルトップを取り外す為にワイパーアームをとっぱらいます。
12mmのナットを外せば簡単に抜けました。
取り付ける際はワイパーの跡に合わせて取り付けるので特にマーキング等は行いませんでした。
3
カウルトップを取り外します。
次に、とストラット上部のナット12mm2本を外します。
そこにタワーバーのブラケットを取り付けます。
運転席側にはブレーキフルードのタンクが取り付けられておりタンクのステーが邪魔になるので10mmのボルト2本を1度外しブラケットを取り付けた上から共締めします。
ブラケットをタワーバーから外して単体にしていると取り付けしやすくなります。
ブラケットを左右取り付け終わったらタワーバー本体をブラケットに固定します。
4
タワーバーを取り付けたら残るはカウルトップとワイパーアームの復元で作業完了です。

バフがけされたアルミオーバルシャフトがエンジンルームで光り輝いています。

サスペンションはクスコ製ですがクスコのタワーバーのシャフトが丸棒だったので却下され、オーバルシャフトを使用しているLAILEのタワーバーが採用されました。
走ってみた感じは
・ハンドリングの応答性アップ
 今まででしたらハンドルをきってからワンテンポ遅れて 車体が曲がっていく感覚だったのですが、タワーバーを付けてからはその感覚がほとんど無くなりました。
・車両安定性アップ
 高速コーナー時に車両がふらつくような感覚がありタイヤの接地感がいまいちでしたが取り付けてからはふらつきがほとんど無くタイヤがしっかりと地面を捉えている感じになりとても走り易くなりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空燃比計バッ直化

難易度:

空燃比計センサー健康状態確認 5回目

難易度:

空燃比計センサー LSU4.9戻し

難易度:

ハブリング調整

難易度:

ぶんぶん整備記録•エンジンオイルの交換(覚書)

難易度: ★★

車検前のオイル交換 138146km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あだ名はタヌキです。 他の人がいじらないような所を積極的に改造する物好きです。 よろしくお願いします。 色々な所にロッキー、Vmax、カブで出没します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パドルシフト取付ました 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 23:02:52
パドルスイッチの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/08 22:59:10

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ロキロキ (ダイハツ ロッキー)
コンパクトSUVなのにSUVらしからぬ走りで凄く楽しいです。 いじくり倒して次はどこ弄ろ ...
ヤマハ ブイマックス ブイブイ (ヤマハ ブイマックス)
バイク屋の悪魔の囁きに負けて購入。 ドラスタからの乗り換え。 パワーが凄い!!そして、フ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
カブツー用にいじって遊ぶベース車として購入。 色々切ったり付けたりしています。 主に市街 ...
ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
アメリカンでのんびりツーリング
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation