• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるりん丸の愛車 [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2018年3月24日

シートベルト警告音が鳴らなーい!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、ディーラー修理から帰ってきたランエボをスタータースイッチONにしたところ、今まで「ピンピーン」って6秒ぐらい鳴っていたものが鳴らず。
普通にエンジンかかって普通に走るのですが、今までエンジンかける前に鳴っていた音が消えると怖くないですか??
ちなみに、デリカでもキーONで6秒間の「ピンピーン」をYouTubeで確認できました。
2
「ピンピーン」って何の音ですか??ってディーラー聞いといて下さい。
って言ったらその場で電話で問い合わせてもらったのですが、ディーラーの人は「気が付きませんでした」だって!

頼むよディーラーさん!!

で、調べておきます。から待てど暮らせど返事は来ず。

自分で三菱自動車お問い合わせセンターにメールしてみました。
3
次の日にメールがきて、お問い合わせセンター曰く。
シートベルトをしてキーONにすると音はしないとのこと。シートベルトせずにキーONで6秒間ぐらい「ピンピーン」って鳴るとのこと。

へっ??

シートベルト??

近くの広場でシートベルトをせずに走ってみると、「シートベルトしなさい!!」の警告音が鳴りません。
おまけにシートベルト警告灯が点灯してないのに気づきました。

で、その場でシート下を覗くと。
線切れてるやん!

修理開始です。
4
シートベルト警告音が鳴らなーい!
シート下を覗くと見えるカプラーを抜きます。
カプラーは固定されているので、抜く前に、手前か奥か忘れましたがスライドさせるとカプラーがプラプラになるので、それから配線を抜いて下さい。
とにかくカプラーを抜きましょう。
5
シートベルト警告音が鳴らなーい!
前側の取り付けボルトは、まずプラスチックのカバーを上に引っ張って取ります。
カバーの上側少し引っかかってますので注意して下さい。
カバーを外してボルト、頭14mmです。
少し硬いので頑張って下さい。

写真のようにシート周りに小石があって汚いのは、あとで掃除機をかけましょう(笑)
6
シートベルト警告音が鳴らなーい!
後ろ側も同様にカバーを外すのですが、内側にはカバーがありませんでした。僕だけ??
外側のカバーですが、上に引っ張るのではなく後ろに引っ張る感じです。
僕は上に引っ張ってすこし割れました。(笑)
外見でわからなかったらいいんですよ。

で、後ろもボルトを外すのですが、シートレールとシートの位置を真ん中に合わせておいて下さい。
室内から出すときにそこら中に当たらないように。
あとはお好みで、背もたれを倒すなり、倒せない人は頑張って室内から出してみましょう。
7
シートベルト警告音が鳴らなーい!
シートベルト警告灯の配線が見事に切れてます!!
繋いで完成ですが、シートを前後して乗り降りするタイプの人なので配線がパツパツで切れたのではないかと思い、配線を10cmぐらい延長しました。

であとは外した逆の手順で戻して完成です。

30分もあればシートの脱着は可能です。
余った時間でモンハンしましょう!

僕の場合は最近ハマりだしたジムニーのラジコンのカスタムです。
ノーマルだと全然山登らないんですよ!

近いうちにジムニー載せて見ます。
ヒマなときにでもまた見て下さい!!
RC初心者なのでいろいろ教えてもらえるとありがたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプとバックランプの交換

難易度:

燃料添加剤経過記録 3018km

難易度:

梅雨入り前のコーティング

難易度:

リアウインドダクト塗装

難易度:

三菱純正フロントスポイラー リップラバーはがれ

難易度:

「ミバエ」の問題

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

エボXは後期のSSTです。 GSX-R1000(L6)もあります。 気が向いたら投稿する感じの緩さですが、許してください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation