• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっふんのブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

運転免許の更新 (優良の神奈川県民専用、免許センター受付カレンダーあり 2025/04/09)

運転免許の更新 (優良の神奈川県民専用、免許センター受付カレンダーあり 2025/04/09)2025/04/09 (水)、嫁と運転免許の更新に行ってきました。前回も書きましたがニンゲン用の車検ですね。(笑)
ウチは自分と嫁の誕生日が近いのと更新区分と期間が全く同じなので、もう何回も二人一緒に更新に来ています。(珍しいですよね)

出かけたのは神奈川県警察運転免許センター(二俣川)で、隣接の『神奈川県警運転免許センター駐車場』に8:00位に車を駐車しました。この駐車場は一日1000円ですが、周辺にはもう少し安い民営の駐車場もありますから、歩く距離が少し増えるのが許容できるのなら探してみるのもよいでしょう。
平日ということもあり駐車場の利用率は1/4位でガラガラって感じでした。

午前の部 8:30 受付、9:45 には新しい免許証が手元に来ました。1 番の受付機は 8:30 前から利用できるようです。

今回の窓口は 0:マイナ 1:受付 2:証紙 3:適性 4:審査 6:撮影 のあと講習 交付だったかなぁ。
今回 0 番のマイナンバー受付が増えてます。 マイナ免許証にする人はまず 0 番の窓口に行く必要があります。(マイナにしない人は行きません)
前回 5:登録 ってのがあった気がしましたが、今回なかったです。 4:審査 の次が 6:撮影 でした。 その後講習して新しい免許証の交付を受けて終了です。
ただしマイナ免許希望の人はこの後もう一度 0 番窓口に行く必要があります、面倒ですね。

現在も横浜市民とそれ以外で受付が AM/PM 分けされています、添付しますので確認してくださいね。ただしコロナの頃のような強制的雰囲気ではないようです。




詳細はこちらの神奈川県警のHPからどうぞ。
運転免許証の更新手続について(運転免許センターで更新する場合)

そうそう、穴の開いた旧免許証が欲しい人、6 番の写真撮影の時に申し出るとスムーズに貰えます。 今回自分もここで申請したところ、講習後の新免許交付の時に新旧免許証を輪ゴムでまとめたのを貰えました。 この交付時に申し出ても大丈夫のようですが、最後の人の交付まで待たされてからご案内になりすのでちょっと面倒のようです。 デフォルトでは貰えませんし欲しい方は...なんてアナウンスは無かったです。(どこかにその案内の紙が貼ってあったかもしれませんが)

5 年前の更新の記事はこちらです。(まぁ、今見ても意味ないですが...)
Posted at 2025/04/09 19:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

実は SUBARU R2 は 4年連続で e燃費アワード栄光の1位を受賞していた件

実は SUBARU R2 は 4年連続で e燃費アワード栄光の1位を受賞していた件栄光は忘れ去られる前に定期的に語り継ごう。
とある Q&A コーナーで EN07 の燃費に関する話題が出ていたので、情報源として記載しました。
グレード名、駆動形式などはリンク先の呼称をそのまま使用しているため多少不自然になっています。
また、リンク先のステラのカタログ燃費は自分の持っている資料のどの値とも違うので、誤植か古いメーカー発表値の可能性がある。

[e燃費アワード獲得年・順位]
R2 がTop1位を獲得した4年間と、その年の R1/R2/ステラの入賞歴を記載。

・2006年
軽自動車部門: 1位 R2R (FF MT)
新型車部門: 1位 ステラ (FF CVT)
https://e-nenpi.com/award/award20062007/

・2007年
軽自動車部門: 1位 R2R (4WD CVT), 2位 ステラ(FF CVT), 3位 R1R (4WD CVT)
この年 EN07(D) がトップスリーを独占!
https://e-nenpi.com/award/award20072008/

・2008年
軽自動車部門: 1位 R2 (FF CVT), 2位 R1 (FF CVT)
https://e-nenpi.com/award/award20082009/

・2009年
軽自動車部門: 1位 R2 (FF CVT), 2位 R1 (FF CVT)
R2 の 4年連続1位を記念して設計者インタビューのリンクあり。
https://e-nenpi.com/award/award20092010/
4気筒だからこそ、結果的に軽の実用回転域での燃費向上が出来たと言ってる。

[燃費に関連する自分の記事]
カタログ燃費達成記念、燃料計のメモ (2018-06-20)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2513429/blog/41630122/

最近のR2燃費について-Part2 (目指せカタログ燃費) (2017-06-12)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2513429/blog/39929139/

燃費良くなってきました!! が.... (2016-10-19)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2513429/blog/38723529/

ハイオク vs レギュラー 燃費 (2016-08-12)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2513429/blog/38369918/

[その他リンク]
経済産業省・資源エネルギー庁
エネルギー源別標準発熱量一覧表
https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/total_energy/pdf/stte_016.pdf
→レギュラーとハイオクの燃焼熱量は変わらない、と主張する意見に対する反証資料

注、この記事(ページ)は出典を記録する為もので、この場での議論や質問等を目的とはしておりません。これは自分のSNSポリシーである『出典を示せない記事は書かない』事への活動の一環です。
(詳しくはプロフィールをご覧ください)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2513429/profile/

もちろんいつも通り、好意的なコメントは歓迎いたします!

追記 2024-10-31
リンク先の記事でも書いていますが、4気筒は3気筒より燃費で不利ってのは、少なくとも当時では机上の理論です。 その時の最新技術をもって設計すれば同世代の3気筒車を凌駕出来るという事を EN07D が証明してくれました。
残念なのはEN07DでEN07シリーズが終わってしまったこと…
でもしっかりと有終の美を飾ったのは素晴らしい事です。ある意味 SUBARU 伝説のエンジンですね、これからも大切に乗っていきたいと思います。
追記終わり
Posted at 2024/10/06 20:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | R2 | クルマ
2024年06月14日 イイね!

マンズワイン勝沼ワイナリー 工場見学 (テイスティング付き)

マンズワイン勝沼ワイナリー 工場見学 (テイスティング付き)
マンズワイン勝沼ワイナリーを訪問し、工場見学 & テイスティングです。
年休消化の為平日休みを取って、【テイスティング付き】地下セラーツアー を申し込んで行ってきました。
※初めに書いておきますが、自分は酒の味はわかりません。(笑)

お客様Pですが.... さすが平日数台しか居ません。
今日は高速+山道+3名乗車なので R2 ではなく、SC ステラで訪問です。
奥には沢山のタンクが見えます、この中も一部見学コースになっています。
ここから隣接のワイナリーショップに移動します。

入口には100年前に使われていたという圧搾機が鎮座しています。マンズワインの歴史より古いので、フランスから中古を輸入して一時使っていたのかな?同じようなものが近くのフルーツ公園にも展示されているようです。ワインというか、ジュースも作れそうですね。

見学者はここワイナリーショップで集合、ここからまず地下セラーを見学です。

このような樽が沢山眠っています。1樽から約 300 本のワインになるそうです。
使用する樽の産地によって味が変わって来るそうだ。
もちろん、ここにあるのは、ちょっとやそっとで買える値段のワインではないようです。(笑)
綺麗な写真はオフィシャル HP の マンズワイン 勝沼ワイナリー からどうぞ。
ここから地上工場に移動しますが、ま、設備やワインタンクを外から見学するのが主なので写真は省略です。
さて今回メインのテイスティングの時間です。

自分は運転なのでもちろんジュースでテイスティングです。
ここで正しいテイスティングの仕方を、ガイドさんから説明を受けます。
1、まず色合い濁りを確かめる。
2、そのまま持って素のワインの香りを確かめる。
3、持った手でグラスを回すように優しく振る。
  (中のワインを空気に触れさせるため)
  するとワインを熟成させた樽やコルクの香りが上がって来るそうだ。
  →確かに 2 と 3 の香りが違うのが分かった。
   こうやって回すための形がワイングラスなんだと。
   でワインを 1/3 位しか注がないのも回すためなんだと。
4、いよいよテイスティング
  →自分は飲まなかったので分からん。(笑)

娘が試飲したワイン。
銘柄に続く 2011...はブドウを収穫した年ですが、続きで毎年分ある訳ではありません。長期熟成させるタイプのワインだと、それに相応しい上質なブドウが採れないと作られません。逆に毎年作るような量産タイプのワインもあります。
ちなみにこの【テイスティング付き】地下セラーツアーは要予約で、ワインかジュースかで値段が違います。クルマでお越しの方はもちろんジュースですね。
今日は3家族10人位の参加ですかね。テイスティングルームのテーブルからすると、最大で16名位ですかね... 土日とかだと結構前から予約が必要かもしれません。

最後に今回の感想ですが、最初に書いた通り自分は酒の味はわかりませんし、普段飲みたいとも思いません。 でも今回の見学ツアーで色々な歴史や苦労や工夫の話を聞いて、ワインのファンになりました。こうしたファンを育てていくのも、このツアーの目的なのかな?と感じました。
Posted at 2024/06/17 23:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年06月05日 イイね!

紫陽花が咲いてきました

紫陽花が咲いてきました嫁の実家から鉢ごとクルマで運んできた紫陽花、ウチでも見事に咲いてきました。
花が青くなる紫陽花用の肥料を沢山食べさせたはずなのに... 綺麗な桃色で攻めてきました。(笑)
紫陽花にも色々種類があるようで、これはそういう奴なのかな??
Posted at 2024/06/05 19:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気分的なもの | 日記
2024年05月12日 イイね!

ハイドラ夜間モードにならない件 (再発) 追記 2024-06-28

ハイドラ夜間モードにならない件 (再発) 追記 2024-06-28最近一部で『ハイドラが夜間モードにならない』という話が出ているようで、自分のハイドラも該当しており、ちょっと調べると Android 端末で 2024 年 4 月位から一部で症状が出始めたようです。(タイトル画は解決後の正しい夜間モード)

で、まずハイドラアプリ本体を疑って旧版に戻してみました。
v1.9.81 -> v1.9.80 -> v1.9.79 ...
まったく効果なし(笑) なので最新 v1.9.81 に戻しました。

ここでちょっと考え、ハイドラが本体制御で依存してそうなサービスという事で... Google Play 開発者サービスを旧版に戻してみました。
v24.16.16 -> v24.16.15
ここで解決(笑)
注、Google Play 開発者サービスのバージョンは Android Version、本体構成等によって異なる可能性があります。

さてGoogle Play 開発者サービスを旧版に戻す方法ですが...
.apk ファイルを何処かからもってくる
信頼性確認(ウイルスチェック)する
インストールする (Google Play 開発者サービスはちょっと特殊)
なのですが、
自己責任だし出来るスキルがないとそもそも無理なので詳しい方法は説明できません。
自分も旧版に戻す事のリスクの説明や個別サポートは出来ないので、この情報提供だけに留めます。


では... 解決を祈ります。

追記 2024-05-19
Google play 開発者サービスが 24.17.18 にバージョンアップされました。
夜間モードは… 問題ないようですね。
では皆様、快適なハイドラをお楽しみ下さい。
追記終わり

追記 2024-06-28
むむ、なんかまた再発してるっぽい...

と、いう事でバージョンを確認。
Google Play 開発者サービス 24.22.13
あ~、なんか密かにバージョンアップしたから再発したのね。

で、ハイドラが今日バージョンアップ通知来ているのに気が付いて更新してみると、ハイドラバージョン 1.9.84 に上がりました。
すると...

むむ、直りました。
なんか、きっとハイドラと Google Play 開発者サービスのどっちかが不安定か、サービスの仕様か使い方が間違っているんでしょう。
人騒がせですが、とりあえず直ったので皆さん快適なハイドラをお楽しみください。
追記終わり
Posted at 2024/05/12 22:47:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ

プロフィール

「幸運のネコじゃらし (多分)、種とって庭に植えてみようっと (笑)」
何シテル?   09/06 22:02
R2を買うときに調べた情報の多くはみんカラから頂きました。こんどは自分が情報を発信する番かな。昔はパソコン通信で X680x0 と PC-98x1 のフリーソフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まずYahooID「F002」問題解決してからにしませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 05:59:01
個人情報ダダ漏れな件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 21:06:46
型録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 07:28:23

愛車一覧

スバル R2 もっふんR2 (スバル R2)
スバル R2 A型 R i-CVT車に乗っています。 走行音がジェット機みたいでカッチ ...
スバル ステラ RNステラ (スバル ステラ)
スーパーチャージャーエンジン(EN07X)版のステラです。 同じくNAエンジン(EN07 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125 天剣07 だと思います。YBR 乗りの皆様、よろしくお願いいたします。 1 ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
とりあえずシートカバーがポロポロだったので新調しました。 87年型だと思うので、30年モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation