• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっふんのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

久々のツーリング日和で早朝から走る

久々のツーリング日和で早朝から走る今から思うと夏休みの時から、どっか行こうとすると雨続きでした。で久々に走り魂が燃えてきたので朝6時前から富士山方面に出発しました。
いや~、やっぱりライダー多いですね。
でも山中湖1周して帰ってきただけ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
よく見ると宮ヶ瀬湖でもグルグルしてます。(笑)

収穫はこの写真だけ。
ただ走るのが目的でした。いつもこんなもんです。

バイクに乗ってた頃は『24時間耐久1000キロツーリング』を何度かやりました。縛りは『下道だけ使うこと』。1000を24で割ると時速41.7キロですが、 下道でこれをタタキ出すのは....かなりハードですよん。(笑)
Posted at 2017/11/04 18:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2017年10月22日 イイね!

R2 を動かして下さいってか。 (水道検針イベント発生!)

R2 を動かして下さいってか。 (水道検針イベント発生!)2ヶ月に一度、こんな紙がポストに入ります。 ウチは駐車場に水道メーターがあって、いつもクルマの下なので検針の人には不評のようです...

これは検針ムリですねぇー..でも前方は整備スペースとしてかなり開いているため、クルマをほんの50センチ前に出しさえすればOKなんです。
でも...50センチの為にエンジン掛けたくねーーヽ( ̄▽ ̄)ノ
だって、セルのブラシやピニオンやリングギアも減るし、すぐにDレンジ入れるのは痛そうだし(R2がギョエェェって言うでしょ?)、なにより...
次の日エンジン掛からなくなったらどうする!!
R2 ではまだ経験ないのですが、セレナで2回経験したんですよ。
翌日どうなるかというと、セルが異常に軽く回ってまったく点火せず、(プスンとは言いますが)周囲が滅茶苦茶ガソリン臭くなります。これはきっと前日のコールドスタート後のガソリンの濃い状態ですぐエンジンストップした影響で、一晩でシリンダーの油膜が流れてドライスタートになってると思うんです。
こうなると復活が面倒くさいので、『ちょっと動かすときも最後まで暖気せぇ』、と奥様には言ってあります。とは言うもののガソリンがもったいないので人力で何とかしようと思います。

前方に50センチ程出したいのですが、ちょっと傾斜になってます。クルマ止めを何個か施して安全第一で以前テレビで紹介していた方法で動かします。クルマ屋さんとかレースをする人なら当たり前に知っていると思いますが、タイヤを押します。テコの原理で半分の力で前進できます。

ちょっと動いたらクルマ止めを蹴り入れて...を繰り返します。手や足を挟まないように気をつけます。軽なので軽々動きます。ヽ( ̄▽ ̄)ノ オヤジギャグダナ
あ~、コレちゃんと安全靴ですよ。(笑)

よしここまで来ればオッケー。

検針できました! ってお礼(?)の紙が翌日ポストに入ります。(笑)

テレビでも言ってましたが周囲の安全にはくれぐれも注意してくださいね。
Posted at 2017/10/22 22:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2017年10月09日 イイね!

骨太? R2の後ろに乗って気づいたこと

骨太? R2の後ろに乗って気づいたこと年末の飲み会の時のネタです、飲んだ後は大抵奥様運転のR2の後席で重役気分で帰宅することになるのですが... いい気分で後ろ窓でも開けて~と、ん?なんか支柱こんな太かったっけ??と気になったので厚みを測りました。

R2は10センチ...弱位ですか?
でこの時は TC24 セレナがあったので比較しました。

セレナも10センチ位ですか???ヽ( ̄▽ ̄)ノマジ?
あ~つまりどういう事???
いやまてまて、ドアの厚みは除いてフレームの厚みで勝負しよう。
まずR2から

R2は8センチくらいですな。
次、TC24セレナ。

セレナは...あれ?目がおかしいのかな???
なんでーーー??ヽ( ̄▽ ̄)ノ

いゃあ、R2は骨太ですね。(笑)
Posted at 2017/10/09 20:46:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | R2 | 日記
2017年09月17日 イイね!

台風接近中に未知の生物に遭遇 ~アレは実在した

台風接近中に未知の生物に遭遇  ~アレは実在した台風接近中の夜、未確認生物に遭遇しました。
こ・これは一体....

これは...もしや アレでは!?


このトリ実在したんですね、しかもホワイトチョコ版です。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナットク
Posted at 2017/09/17 21:46:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 変なもの | 日記
2017年09月17日 イイね!

最近R2がメキッと言います

最近R2がメキッと言います最近ウチの家族がR2に乗ろうとするとドアが『メキッ!』と言います。これはステラに慣れたせいで、みんなドアを『開きすぎる』からです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ ウヒャー
ステラは不必要なくらいの角度までドアが開くので、皆ついガバッと開けようとするんですね。その都度R2がイテエって言ってる気がします。(笑)

そんな感じのステラに慣れちゃって『あ~~』って感じの話題をまとめました。

ジュースのお釣りをとりあえず入れとこうかな、って時に下まで落ちちゃいます。(笑)
さすがにこれは不評だったんですかね、ステラではちゃんと『底』がついてます。
ドアの手掛け部分も立派な収納部ですよね。

次はドアスイッチです、位置が違うので前後の窓をよく間違えます。

サイドブレーキの場所が違うのは閉口です。これはよくやらかしてしまいます。
誰かが横に乗ってると...超恥ずかしいです。
ごまかしフォローが出来ないんですよ。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
ステラはベンチシートっぽくなってレバー式は難しかったと思うのですが、だったら頑張ってステッキ式にしたら意外とイケたのではないでしょうか?

肘掛けの開き方ですが、これは演出です。まだ実際にやらかした事はありません。
ステラは横に開くので、いつかやってしまうだろうという予想です。(笑)
コーナーで寄り掛かってたら 『バキッ!』 となっちゃった事はあります。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
一度バキッ!となっちゃうと、段々なり易くなってくるようです。
サイドブレーキのカバーがボロボロですが20年物です。:ウチの代々の車から受け継いでいるお守りみたいな物です。

A型R限定の話題ですが、いつのまにか ECO モードボタンを解除しちゃいます。
文字のランプは緑色で SPORT か ECO なのですが内容が正反対なんですね。
A型R2のECOボタンはOFF状態が実質 SPORT モードみたいな物なので...
次乗り換えるとしてもA型だな。

R2のAピラーの窓は『助手席の人に見てもらう』ための窓ですよね。
まだまだありそうなのですが、R2はお茶目なところが良い訳で、ステキですね。
Posted at 2017/09/17 11:44:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 気分的なもの | 日記

プロフィール

「幸運のネコじゃらし (多分)、種とって庭に植えてみようっと (笑)」
何シテル?   09/06 22:02
R2を買うときに調べた情報の多くはみんカラから頂きました。こんどは自分が情報を発信する番かな。昔はパソコン通信で X680x0 と PC-98x1 のフリーソフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まずYahooID「F002」問題解決してからにしませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 05:59:01
個人情報ダダ漏れな件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 21:06:46
型録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 07:28:23

愛車一覧

スバル R2 もっふんR2 (スバル R2)
スバル R2 A型 R i-CVT車に乗っています。 走行音がジェット機みたいでカッチ ...
スバル ステラ RNステラ (スバル ステラ)
スーパーチャージャーエンジン(EN07X)版のステラです。 同じくNAエンジン(EN07 ...
ヤマハ YBR125 ヤマハ YBR125
YBR125 天剣07 だと思います。YBR 乗りの皆様、よろしくお願いいたします。 1 ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
とりあえずシートカバーがポロポロだったので新調しました。 87年型だと思うので、30年モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation