• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wank9191の"ブラッキー" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2022年10月29日

黒ワークス クラッチペダルブラケット補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日某駐車場でバックギヤへシフトしようとクラッチペダルを踏んだところ、「バキッ」というイヤな音がして、クラッチペダルが若干奥へ動き始め、切れにくく繋がりにくい状況が発生。

写真の赤矢印のあたりにある溶接が割れてます。

ついに来たか…

と思いながらも溶接機はないし、とりあえずJBウエルドの威力がどんなモンなのか?を試してみるとこに。

ブラケット自体の鉄板の厚みはそれなりにあるのですが、とにかく溶接自体があまりにも簡易的です( ̄▽ ̄)



2
まぁ、ブラケットを外さずにそのままで作業したのでクオリティはこんな感じですが、作業手順は

ペーパー掛け→JBウエルド塗布→L型アングル固定(写真の赤矢印)→保険として針金とタイラップで固定

これらをエビ反りの体勢で実施。
 
24時間以上放置後に確認。



3
予想通りというか、24時間以上放置した翌日夜にクラッチペダルを踏んだところ、一撃であっけなく再度割れましたw

こうなったら溶接以外でやるしかない!
と、改めてホームセンターでアングルやプレート、高ナットを購入し、ブラケット一式取り外しに掛かりました。

シートは外しましたが、なかなか骨が折れる作業でした( ̄▽ ̄)



4
作業中の写真はありません。
(そんな余裕なしw)

赤丸内の3箇所をドリルで穴あけし、固定しました。
上はL型アングルで、下は高ナットを両サイドからボルト締め、中はプレート同士をボルトとナットで固定。

これでもかなり剛性が出たようなので、元に戻しました。

戻すのもなかなか難儀でしたが、無事復旧完了。

このあとクラッチペダルの遊び調整(ペダル側とレリーズアーム側の両方)何度か行いました。

もうこのブラケットは在庫切れのようですのでかなり不安はありますが、これでどの程度の耐久力があるのか?

次はミッションオイル漏れ対策…


追伸
本日の榛名湖方面へのドライブでは異常なしを確認(´∀`)



5
やっぱり地元ではこんなお土産があるんですね(´∀`)




イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タワーバー取付

難易度:

アスタビライザーをTRDからパチモンに交換

難易度:

【超簡単】パワーブレース取付

難易度:

パワーブレース リヤトランクバープラス取付け

難易度:

ドアスタビライザー取り付け

難易度:

カワイ製作所 F/ストラットタワーバー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「色々あったけど、くにさんの命日に間に合った(´∀`)」
何シテル?   06/21 15:42
wank9191です。よろしくお願いします。 2015年の夏に手に入れました。 色々と手が掛かりますが、上手に付き合いたいと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

O2センサ交換 センサ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:10:18
◎O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 10:05:44
92ワークス ラジエーター交換(純正→アルミ2層) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 08:55:27

愛車一覧

スズキ アルトワークス ブラッキー (スズキ アルトワークス)
想像以上に楽しいクルマです。 大切に付き合います。 エンジン関係 :ECU N1仕様 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新規格 前期 VVT
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
初の400CCは、88年モデルのリミッターがない最終バージョン(みんカラ登録では88年の ...
ヤマハ FZR250 ヤマハ FZR250
中型の免許取得後に購入した1台目。 マフラーをDICに交換し、かなり心地良い高回転サウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation