• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーちゃんcの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2021年4月25日

エンジンチェックランプ点灯/負圧系統点検バキュームタンク漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
主治医に点検を依頼。エンジン運転中にエンジン上部の各部にパーツクリーナを噴射して、回転数の変化をみて漏れ箇所を探したそうですが、回転数は左側のバンク上辺りでありそう。
バキュームタンクを外して、バケツに水を張って沈め、ホース接続部にエア圧をかけたら、パイプ根元あたりからブクブク。
2
元々着いていたタンクは合わせ面が接着剤で固められていたので、私が購入する前にこれが行われていたようです。
今回、新品に交換。
3
バキュームタンクは、左側バンクの上の奥にあり、インテークマニホールドを外さなければ交換できません。細いパイプもパキパキ折れるので、新規交換が必要です。負圧は何箇所かに分岐して、電磁弁を介してダイヤフラム式開閉バルブの駆動動力として使われているようです。
エアポンプ系統、インテークフラップ、ティプトロオートマのオイルクーラ冷却ライン(多分)です。
4
ネットで探したらボクスターのマニュアル車の負圧系統の写真がありました。
負圧はスロットルバルブの二次側から逆止バルブを介して取り込みます。インマニの左右バンクを接続する奥のパイプには、フラップが取り付けられていて、電磁弁により負圧がかかると開きます。ある回転数になったら電磁弁オンで左右バンクが接続されるようです。
5
負圧の一つは、ティプトロオートマのオイルクーラ冷却ライン(多分)の動力として使われているようです。オイル冷却水温度が上がったら電磁弁を開けてアクチュエーターを開いてオートマオイルクーラーに冷却水を流すという制御かなって思います。
6
これの図の部品13が左右バンクを繋ぐ、奥側のパイプで、中央にバタフライ型のバルブが組み込まれています。部品15が負圧で動作するアクチュエーターです。
7
今回、バキュームタンクを新品にして、負圧系統の細いパイプも新品にしてもらいましたが、帰路ち再びエンジンチェックランプが点灯して、あのエンジンのイラストが表示されました。
8
ちなみにエンジンチェックランプが点灯するとセーフティプログラムに入るようです。
①アイドリング回転数が通常の700rpmから1000rpmに上がる
②ティプトロのシフトアップタイミングかより回転を引っ張る方向に遅くなる
アイドリング回転が上がるので、ODBⅡテスターで見るとこのエラーも出ていました。
エンジンチェックランプ消灯に向けた長い旅は、ここから更に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックファイヤー/エアクリーナーボックス修理【#1】

難易度:

車検 備忘録

難易度:

エアクリーナー交換

難易度: ★★

ホイールペイントはがし

難易度:

ハンドル交換、クラクション接点について

難易度:

エアマスセンサー交換(しようと思いましたが元に戻しました)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2514642/car/2056737/profile.aspx
何シテル?   10/22 07:04
むーちゃんcです。よろしくお願いします。 愛車は、AE86レビンに25年乗り、カムリハイブリッドを経て、ポルシェ911(996カレラ2)になりました。 家族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

996トラブル.故障/サンバイザー(運転席側)バニティーミラーのカバー(蓋) 破損修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 06:27:51
996メンテナンス/ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 06:39:05
996経年劣化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 00:23:54

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
家族のお気に入りだったマツダボンゴブレンディ ディーゼルターボ4WDが石原東京都知事のデ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 996カレラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation