2020年05月11日
リアの水漏れにすぐ対処できるようドンガラにしてますが、
ドンガラにしてるとクーラーが効きませーん。
修理工場も当てにならないし自分で直そうかなぁ
デッドニング目的とドアノブからの風侵入防止目的で運転席内張の裏に薄い断熱材を張ったら 静穏ができてるかも。クーラーの効きも運転席周りの温度保持が楽になった気がします。救急車の音の接近方向がわからなくなりました。ロードノイズは減ってないのでこれはフロアを徹底的にやるといいんでしょうね。
Posted at 2020/05/11 23:04:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日
しばらく走っていたが また 鳴るようになってしまった。 各ボルトの増締め、サブフレームのブッシュ交換ができたらいいと思う 今回の異音はエンジンルームの上の方 フェンダー付近から 後方から聞こえる気がしている
床下から聞こえるような音ではなさそう
異音はコツコツという音で以前に聞いた音と同じに聞こえる
Posted at 2020/05/07 12:36:14 | |
トラックバック(0)
2020年04月29日
足回り系主要ボルトの緩みが原因ではなさそう
リアのバッテリー保護フレームでもない。エンジンルームのフレームでもなさそう
主に聞こえるのはフロントであること
ブレーキや加速の一発目であることを考えると
フロントサスペンションダンパー一式? ドライブシャフト? と考えられそう
インナー外して 溶接面のチェックと 怪しそうなところをバイスプライヤーで、挟んで異音が改善するのか サスペンション取り付けをやり直しすることで改善するのか インサイドパネルの溶接? キャビンの方? 燃料配管?
と気になるところはたくさんある
Posted at 2020/04/29 23:37:11 | |
トラックバック(0)
2020年02月24日

8888km
どうでもよいことでありますが
そろった
未だにカツカツ音は止まっていません
サブフレームかな?
Posted at 2020/02/24 13:48:17 | |
トラックバック(0)
2020年01月11日
この時代の車は今の車ほどひどく削減してないので
裕福な感じ。
K6Aエンジンでパワフル坂道も楽。
Posted at 2020/01/11 15:08:05 | | クルマレビュー