家族用。
ブレーキ足りない。
後ろが効かない分 前で頑張ってる。コンパクトカー並みズルズル止まる感じ。
パッドを変えたいけど どこに買いに行けばいいのか
ブレーキは日常使用でもエア抜きしたときに真っ黒い液体が出る
フロントブレーキを冷やすようにしないといけないかも。
こんな感じのブレーキプア車なんでzzt240系の車見かけたら車間空けて そっとしておいてください。
LED化もしないと テールブレーキ4灯火あるからバッテリーがへたる。車間空くから嬉しい。
そのうちマスターシリンダー容量アップとパッドとベンチレーテッドディスク交換とリアドラムからディスク換装をするかもしれない。(いくらするんだろう。)
燃費は
10.39 一番良い時。
熱について
車間空けてエアコン効かせて走るとラジエターが冷えて エアコンがキンキンに効きます。
夏は何やっても熱ダレするんで 車間空ける、水で冷やす エンジンブレーキ等 いろんな方法で ラジエターを冷やす。
冷却液管理・水路を綺麗にしておく等が重要かも
リアデフォッガーは遅いかも・・(ピカピカにしとけばいいんですけどね)
空力について
60km/h~先フラフラ。
空力パーツつければどこでも効果あるくらい。
車体剛性について
よじれる。
軽よりはいいかもしれないけど
よじれる。トランクリアシート付近はよじれるので何かしら対策しましょう。
ほかっとくとトランク開かなくなります。
(たぶんトランクスルーのせい しかしこいつを使うとすごく便利。車中泊できそう。寒い中トランク開けたくないときとかいいね。)
トランクスルーじゃない車も 穴あけてトランクスルーにしたい。
重量について
60Lタンクですが、40L超えたあたりから燃費がくそ悪くなってると思います。
25L以下で走行すると 推定12km/Lの燃費になると思われ。
金があるなら空力とオイル管理と節電と剛性アップ、ブレーキに貢ぎましょう。
余裕があるなら スピーカーも後付けでいいから 低音鳴るやつ つけた方が良いです。
車両年齢、コンパクトカー並みの取り回し、燃費、
これらは叶えられませんが、荷物積めてクラッシャブルゾーンついて、重心低くてメンテしやすくて5ナンバー小型自動車。 駐車スペースにこだわらないなら ほぼ無敵ではないでしょうか。
年数も経ってゴム類は傷んでますが、直せばまったり法定速度で楽しい、らくできる 素敵な車です
今の車にはない 昔ながらの 油圧ポンプ付いてます。プリクラッシュはありませんが、うるさくないです。手の届くところは直しやすいです。
後方確認しやすいです。荷物も、人も大事に移動できます。 鍵を捻るタイプです。電池減りませんw
cvtではないのでスッと加速します。
アイドルは震えます。
ハイオクを少し入れて 燃料1/4以下で全開加速すると 気持ち良い加速をします。アクセルを一瞬抜くと
変速できるので 気持ち良い加速をします。
中古からでも 新車からでも
一度手に入れたなら どうか手放さないで
まったりとくつろいで 乗ってあげてください。
車が文句言ったら直してあげてください。フレームが錆びたりよじれ過ぎたりしなければ乗れます。
直したら直した以上にくつろぎをもたらしてくれます。和室でゆっくりするあの感じです。
260型cvtもいい車だと思います。
240を近代化したらまだまだ 今の車と張り合えるとおもいます。
目指す形は FSWにあるISFペースカー マジョラーカラーの青いやつ!
4atだけど2速発進もあるし
ドライブ オーバードライブオフ セカンド ロー
を速度に合わせてガコガコやるとmtと遜色なく走れる。あと駆動をギアはいったまま切れるようになると mtと同じように微速 駆動調整できていいね。
ワイヤーアクセルが最高。
無事故15年 過ごせたすばらしさ。
最近リッター12.6キロ/リットル 出て 困惑。
まだ乗りたいのに。 乗りたいのに。税金の高さ、
リフレクターにLED突っ込みたいが、周囲にグレアを撒き散らすこと、ゴム類がきてること、足回りが錆びて ダンパーも少しきてること 修繕繰り返しても 良いが、錆とたたかいながら費用を捻出できても
時代についていけないとわかったから。
昔よりも 周囲の車の剛性は上がり、安心して?アクセルを開けるようになり、熱効率も良くなって ノタノタしなくて良くなった。そんな車達と生きていけるのか AE86があるんだものできる。 でもなんとなく感じる 時代についていけないっていう不安。
これからも抱える電気系のショート音とブレーキの効かなさ、進むフレームのよじれ ブッシュ類、18年越えの重量税に排気量税、自ら直して工賃浮かせてもさらに直すところが増えてきた。
練習機としてはとても良かった 次も新時代の練習機。
最後にトランクの補強外したときに 魂が抜けたような気がしたよ。気が張ってた のが 抜けるようなね。
車体番号も控えたし、中古市場や 何かの拍子で出会ったら もう一回所有したいな
ありがとうの意味で 最後に簡易的な洗車を施しました。
最後のドライブは赤信号に出会い、まだ もう少しだけ付き合わせてやるって そういってるかのような
気がしました。
15年6ヶ月? 93482キロ走りました。
私が乗ったのはそのうちの23000〜27000キロくらい。近代化を図り時代に少しでも合わせて 生きてきました。
私の長い学生生活を支えてくれた不思議な車です。始まった時も学生、終わりもまた学生のまま。
この車は若い人は学生が乗ってることが多いですね。そしてよく勉強賢い人が乗ってると思います。
最後に印象的に過ごしたのは 公務員試験の昼食時に 後ろの席でくつろいだときです。
どうして手放してしまう決断をゆるゆると判断してしまったのか 悔しいけど どうしようもなくて でも つつみこんでくれる
ただ 学生やる必要無いよ って 、また いつでも 誰かの動画見てる時は学生なんだからいつでも学生になれるんだからさって 話しかけてきて また そう仕向けてるような気がする。
今更なんだけど水冷ファンの作動開始温度を下げてもらえばよかったんだなーって思ってます。
以前乗ってた車を中古として見つけた。
年式のわりに綺麗な車です。ってコメントついてる
少ない資金で効果的に部品変えて痛まないようにそっと扱って
たまにエンジンぶんまわして 冷却足りないときはラジエターに風当てて、水かけて 熱だれしないように乗ってフレーム曲がってトランク曲がってきたから突っ張り棒入れて、乗り味シャキッとするためにアルミテープ貼って大事にメンテしまくった
売れました。またどこかで会ってメンテしてやりたいですね。