まいど~🙌 ハコにゃんです✨
毎日 寒暖差が激しいですねぇ⤵️⤴️
夜明け前は着込まないと震えますが、昼過ぎにはTシャツに薄いジャンパーで作業しているハコにゃんです。。
前回のブログで…
1月の舞子サンデーの帰りにミッションがぶっ壊れたハコにゃん号でしたが、40日間の入院の末に修理完了しました!
71Cのミッションを調達後…オーバーホールして
マウントやボディーを加工して装置
いや~~💦
旧車はほんまに金掛かりますわ😣
集団で旅立った栄一さんを再び呼び戻すべく、、必死のぱっちで仕事をこなしております💪
で、、今回のネタはハコスカではなくビートルでございます🚙✨
ハコスカの入院前にこんなモノを仕入れてました😁
車を購入してからずっと気に入らなかった車高

フェンダーとの隙間は……
前→指三本
後→指四本
今時のSUVのような車高の高さが嫌でどうにかしたいと考えてました🔧
だが、しかし、
私の最終型のザ ビートル用の車高調が無い!
ダウンサスすら無い!😢
探したら あるにはあったけど、、KWやBilsteinの減衰力調整式は30まん近くする😱💦
そんな金は出せん💦
どうするかな~🤔
スマホで夜な夜なネット検索🔍️
すると……
古い型のゴルフ5などが足回りの構造が一緒らしいのを発見!
一か八か、、試してみようと思いました👍

テインの車高調整キット
割引などを使って8まんでゲット!
さてどうなるんでしょうか~(笑)
実は……ここからが足回りの沼の入り口でした💦💦(笑)
ハコスカがいないガレージはスペースが広いので落ち着いて作業ができます🔧
先ずは簡単なリアの作業から初めました
⭕の所外したらショックとサスは外れます!
簡単👍
左右で120分位かな……加工無しに装着できました
まあまあいい感じかな~🤔
続いて
かなりの手こずるフロントの作業にかかりました🔧
一見 簡単そうにみえますが……
これひとりでやるとたいへんです💦
特殊な工具が必要だったりするので時間を要します⏰
それは、、以前ゴルフ7の足回りを弄る時にに経験したからね

外車用の工具などがなかった為に苦労しました😱💦
この時は三日間かかりました
今回は工具は揃っているし、あの時の経験があるので分解していく順序はわかります👌
ブレーキローターをドライブシャフトから外す作業がしんどいんですわ💦💦
んで、、なんとか作業開始から10時間で足回りのセットが完了しました✌️
車高調が他車流用なので若干の寸法違いを想定してスタビライザーロッドを調整式に交換
これは正解でした⭕
タイヤ装着して作業完了です🙌
めっちゃ疲れました。。
でも疲れたなど言ってはダメです!
まだまだ足回りの沼の入り口でしかないのだから……(笑)
イッパツで車高が決まる事はないので、、
外に出して走ってからガレージに戻ってジャッキアップしてタイヤ外してアジャスター調整🔧
この作業を二度やって車高は出ました✨

ビフォー
アフター
大人なので(笑笑)
ベタ落ちはしてません
前後共に指一本の隙間があります
🤔…………
ですが、、
流用の落とし穴🕳️❗
この車高調キット
ゴルフ5 GTI 用を使ったんですよ!
GTIと言えば…スポーツカー
即ちスプリングが固い💦
ガチガチです💦💦
それを承知で使ったんだから自己責任です😢
でも想定以上に固いバネやわ~
🤔……
考えた末に
製造メーカーのテインさんに柔らかいバネの製作依頼をお願いしたんです☎️
リアスプリングは車高調を諦めてゴルフ6バリアント用のダウンサスに交換
20日間待って特注スプリングが届きました📦️

オーダーメード
結局高くつくんだなー💴
で、、ハコスカが戻ってきてるから狭い方のガレージで作業🔧
テキパキ作業してプロなみの速さで作業完了✌️
外に出して試運転がてらにゃんこパトロールに行きました😸🎶
うーん🤔

リアはいい感じだぁ

フロントが想定以上に下がってしまった😵💧
もうこれ以上 上がらん……
どうする…🤔
ああぁ
下半身まで 泥沼に埋まりました😭
このままでは撃沈や👼
いやいや!
あきらめんぞ!!
次や☝️
ヤフオクでテイン車高調用のヘルパースプリングを発見!
ポチっとしました(^o^ゞ
二日後 着弾📦️💨
これが最後の戦いにするんや!
またまたジャッキアップして
車高調外してバラして組み付けして🔧
スタビロットの調整して完成✨
夕方に試運転にGO🚙💨
ヘルパースプリング恐るべし!
乗り心地も改善したし
これでオッケーかな~👍
さぁ‼️
長い足回りの沼からの脱出の為に最後の仕上げやで~🙌
足回りを全バラしたらアライメント調整は必須です!!
依頼したのは……
1998年からアライメント調整一筋でやってらっしゃる
「フジイアライメント」さんです!
なんと、私の家から車で10分の近さです🙌
こんな近くにアライメント調整の職人がいるなんて……
知らんかったわ~(笑)
このフジイさんは知る人ぞ知るパイオニアで、かなり遠方からもお客様が来る信頼置ける職人さんです!
ほぼ全ての乗用車やスポーツカーに対応できる技術力と工具を揃えてます🔧
ウチのビートルの事情を説明してテキパキ作業をしていただきました🔧💨
テキパキと言っても最終調整が終わるに4時間かかりました!
なので、、1日 2台しか作業できないそうです
見学していて時間がかかるのが良くわかりました!
試運転だけで4回🚙💨
調整前→調整→微調整→仕上げ
よその店でこんな事してくれません!
希望通りの数値とキャンバー角に仕上げていただきました🙆
はっきり言って工賃高いです!
ですがコスパは良いと感じました⭕
アライメントで気になる方はフジイアライメントさんを検索してみて下さい😂
コチラのブログに私のビートルも載ってます🚙💨
他にも凄い車の調整記録が載ってます
因みに…完全予約制です!
は~~
タイヤの脱着 何回やったかわからんわ~(笑)
ようやく沼からの脱出に成功🙌
フォルクスワーゲンの足回りの事はハコにゃんに聞いて!(笑)
で、、年度末
終わらせた作業がもうひとつ
自営業の定めである
確定申告です
書類を提出して
納めるべき税金を納めて身も心も財布の中もスッキリしました(笑)
🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨🚙💨
3月9日(日)
緑カブトムシの試運転がてら向かったのは……
まいどお馴染みの
関西舞子サンデーです!
この日も大盛況でして、たくさんの車好きが集結しました!
今回は私達のチームメイトのMさんが86を乗り換えるとの事で、赤い86の見納めになりました❗
ローアングル撮影に目覚めたYさん📷️(笑)
お友達に撮り方を教わり実戦する姿がオモロイ(笑)
いい写真は撮れましたか?

撮る人を撮るでした~(笑)
でね、、今回のテーマは
「丸目の会」にしてみました○
私的に気になった丸目車縛りで送ります(笑)
先ずは~

こんなスリーショットって(笑)
ハコにゃん ビートル
ハットさんのmini GP
岡山県から 2000GT
舞子サンデーならではの光景です✨
丸目のチャンピオンだ~🏆️

こんなお宝カーも来る
舞子サンデーです✨
では……続けて紹介していきます🎵

Mach 1 好き好き!!
ドラモスキーさんと再会(笑)

しっかり丸目です✨
ちょっと脱線(笑)

ミニカー物色中(^ω^)笑

シルビアとコルベット
素敵です✨

ランチアも最近は見ないね!

スパイダーも見ないわ~
これ好きです👍

今やフィガロも高級車だね!
昔の日産はこんな車を作れたのにな……
遊び心が必要だよ!

ぽつんとワーゲンバス

カマロもVWも気になります!
石焼き芋屋さんも来てた🍠

丸目だわ~(笑)
んで、、最後は
新旧ビートルです!
やっぱり空冷ビートルはかわいい🎵
月日の流れでビートルはデカくなったのがよくわかります👍
今回もめっちゃ楽しい舞子サンデーでした👌
さぁ もうすぐ春本番🌸
楽しみたい~💃🎶
だが、、
ハコスカとバイクの車検だぁ
汗かきべそかき働くぞーー💪
今回のブログはこれにてENDです
皆さんも春のドライブを楽しんで下さいねぇ🚙💨
最後までお付き合いありがとうございました。。
ーーおしまいーー
ブログ一覧
Posted at
2025/03/15 10:24:33