• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびたZXRのブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

久しぶりのバイク販売

親戚の家に2台いらない原付があるとの事で東京まで行ってきました。親父と二人で(笑)
詳細も知らずに行ったのですが、現地で確認してみると、1台はゴールドモンキーでした!


何ともラッキーと思いきや、モンキーは整備と修理が終わったら親父が引き取るとの事。でも一応 かかった金額+αはもらえるとの事で承諾。
現車を見ると、数年間放置されかなり錆は多いですが、見ためはどうでもよく、機能的に問題無ければいいとの事なので、タイヤ、エアフィルター、チェーン、キャブ清掃くらいで済みそうな感じ。フロントフォークは錆まくってるけど、オイルが入っていなくて、ただのバネだけなので放置(笑)まぁまぁ安く楽に終わりそうな感じ。

で、もう1台は、この画像で車種が分かったらなかなかです(笑)

よく見るとカウルの横にCBRと書いてありますが、CBRは最小排気量でも250cc。最初に書いたようにこれは原付です。社外品のカウル、ホンダの50cc、フルカウル、このサイズ、よく見ると燃料タンクのところに給油穴がありません。
はい。NSー1ですね。こちらももう買い取り手が決まっておりますが、まだ年齢的に乗れないからしばらく時間がある。でも若い男の子で免許取り立てってなると、綺麗にした上で長い間安心して乗れる状態にしてあげたい。
状態は見た目は悪くないけど、前後ブレーキ要OH、エアクリ交換、キャブ清掃、フロントフォークの錆が酷い。って感じ。一番の問題はフロントフォーク。
ヤフオクで中古相場を見ると、まぁまぁので1万。OHキットが5千。新品インナーチューブは左右で3万越えてしまうので、やはりヤフオク頼り。で、エンジンの様子を見たいから1度開ける事を考えると、やはり腰上OHもついでにやっておきたい。
でも世話になってる友人なのであまり高額になるのは避けたい。なかなか難しいところですが、時間だけはあるので、のんびりまったりやっていこうと思います。
Posted at 2017/08/13 23:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月12日 イイね!

暑さに負けない車体(からだ)作り

相変わらず熱い夏が続きますね。とか書き始めようと思ってたのにここ2、3日涼しいです。
おかげで車いじりが捗ります。
とりあえず昨日はちょっと早いけど、帰省前のオイル交換。特別な事はしないでオイルとエレメントのみ。
ボンネット開けるついでに先日行ったボンネットのスペーサーの追加。これでさらに逃げる熱量が増えました。




で、今日は遮熱板作ってみました。
とりあえず大まかな形を切り出したいのでエアクリ周辺を外して、何となく寸法取って、どこのご家庭にもあるアルミ板を切り出して、適当に付けて終わり。




のつもりでしたが、スペギのエンジンルームの形状だと、どうしても小さく作らないと収まらない。至るところに隙間が出来てしまうし、持っていたアルミ板の厚みが0.6mm。アルミ板自体が熱を持ってしまう。
まだだ!まだ足りない!!!
そのままホームセンターに行って張り付けタイプのグラスウールを購入。
帰ってまた遮熱板を外して、適当に切って貼ってして完了。
付けてみると隙間がかなり埋まりました。



エンジンをかけて隙間から風が出るか確認してみると、全く出てこない!エアクリ側がほぼエンジンラジエターの端からエンジン側と分断されている証拠です!
これで安心してアイドリングさせられるかな?
Posted at 2017/08/12 16:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月19日 イイね!

自分も車も暑さに弱いです。

うちのスペギ様、最近熱い日はご機嫌ナナメです。
自分も暑さでうだってます(爆)
で、なぜスペギ様の機嫌が悪いかというと、エアクリのせい。


そう。アイドリングで停まっているとガンガンエンジンの熱を吸って、エアフロセンサーがエラー起こして全く吹けなくなってしまいます。
何か対策無いかと考えてみると、

1、エアクリボックスを純正に戻す
2、遮熱板を作る
3、新しくエアクリボックスを作って外気導入させる
4、隙間を作って排熱させる

一番安く手っ取り早い4で(笑)
ボンネットのボルトを1本だけ外してホームセンターへGO!
ちょっと長いステンレスボルト4本、一回り大きなナット4つ買って全部で312円(笑)
で、早速取り付け。
スペギはボンネット留めてるボルトが長いので、外れる寸前まで緩めてやれば隙間ができて間にナットを入れられます。何て楽なんだろう!
で片側3分、全部で6分で作業終了。
右側

左側

ボンネット閉じた状態


うん。もう少し隙間が欲しかった(爆)
でもたったのこれだけでも、エンジンかけてみると、隙間から熱風が結構な勢いで出てきます。
まぁ値段から考えれば効果は上々!ただ今度ホームセンター行ったらもうちょい隙間を開けるためのワッシャーかナット買ってきます(爆)

ただこれで熱対策が完璧ってわけではないので、近々遮熱板かエアクリボックスを考えようと思います。
Posted at 2017/07/19 19:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

ラグナ Dフォース アクロ

やっとこさ装着しました!

ついでにワイドフェンダーも装着しました!

さすがにこのサイズのタイヤを手組はしたくないので、またもや知りあいのタイヤ屋にお願い。
作業内容としては、タイヤ交換してもらってる間にフェンダー叩き上げ(2サイズデカイタイヤ入れてる&30mmワイトレ装着でタイヤハウス前後に干渉してしまうため。)、ワイトレ装着、フェンダー取り付け&加工(フェンダー叩き上げたために取り付け位置が変わって、ドアと干渉してしまうため。)。更に物が違ったのか、左後ろのフェンダーもスライドドアと思い切り干渉するので、結構な加工。



で、実測した結果、フロント5cm、リア3cmのワイド化。



なんか画像だとそんなに出てる感じしませんが、これだけでも意外とデカクなった感があります。

で、作業工賃は、タイヤ屋のバイク2台のオイル、フィルター、1台のフロント三股交換、加工等で相殺。
で三股交換したバイク某メーカーの某アメリカンなのですが、リアがリジットショート、フロント三股交換のせいで車高が多く見積もっても2cm。砂利道移動しただけでエンジン擦ってた(笑)
まぁそんな感じでなんやかんや丸1日車とバイクいじってました。
で、分かった事。ドラシャブーツがパックリ、フロントタイヤハウスにまだ干渉有り。
まだまだやる事山盛りです!


Posted at 2017/07/09 23:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月06日 イイね!

やっと満足!

メーターのフル(?)LED化がやっとこさ完了しました。
昼間だから分かりにくいです。

色んな所で色んな電球買ってしょっちゅう試したので、メーターの取り外しと復旧がものの数分でできるようになりました。
おかげでよく見る色むらなどもなく、綺麗に光っています。
しかし、唯一1つだけ交換出来ませんでした。
燃料警告灯
色々調べてみると、常に微弱に電圧がかかっていて、ハロゲン球だと光るまではいかず、LEDだと光ってしまいます。そのためここだけはハロゲンのままです。
もちろんエアコン、スイッチ類全て交換してあるので、残るはハイビーム用のH1×2とフォグ用のH3×4だけです。
こればかりは常にネットで探しているのですが、どうもいいのが見付かりませんねー。
どなたかオススメあったら教えて下さい!!

と、スペギの純正3連メーターの電圧計ってみなさんちゃんと動いてます?
うちのは気温が低いとちゃんと機能しますが、暑いと最悪11Vくらいを指します。もちろんオルタネーターはリビルト品入れたし、そんな状態の時にテスター当ててもちゃんと13V以上来てるので、やはり電圧計が悪さしています。
あと外気温センサーもアイドリングで停まっていると60度以上になったりします(笑)
何か無いかとずっと考えながら探していたら、近所にこんなものが売っていたのでせっせと取り付け。値段調べたらかなり破格で買えました。


電波時計が常に表示され、右側2つに内気温、外気温、電圧のいずれかが表示されるという代物。
もちろんただシガーソケットから配線したくないのでACCから分岐させて配線隠しました。外気温センサーは運転席側のミラー根元に張り付け。日差しがあたっていたので実際よりかは少し高めですが許容範囲内。電圧計に至っては見ての通り(笑)
ちなみに電圧が若干低いのは灯火類全て点けてるのと、エアコン全開、シガーソケットが色々分岐しているからです。なのでテスターと比べてみると若干低いですが、これまた許容範囲内。
ただ今日も暑かったので、猛ダッシュでの作業のため作業中の画像はありません。

つーか逆光で画像分かりづらい(爆)
Posted at 2017/07/06 19:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@瀬良 思った以上に水没してた(笑)」
何シテル?   07/09 07:23
ちびたZXRです。スペギ歴はまだまだ短いですが、頑張って楽しみつつゆっくりと維持っています!どうぞよろしくお願いします! 多分メインはスペギ、たまにバイク達の事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

知らない人からしたら新しい家族にホームレスを迎え入れたように見えるんじゃないかと(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 00:27:27
雨樋付けました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/24 12:16:59
スペアホイールキャリアインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 18:37:21

愛車一覧

カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
見た目はノーマルですが、サス、ポジション、エアクリボックス、リミッターカット、ザクパイプ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
デリカ スペースギア E-PD6W スーパーエクシード クリスタルライトルーフ 寒冷地仕 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
友人からの貰い物。 現状修理中 カーボン盛りだくさん
スズキ RMX250S スズキ RMX250S
エンデュランサーのRMX250とRM250、オートリメッサキットの一部、他社外品多数を使 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation