メーターのフル(?)LED化がやっとこさ完了しました。
昼間だから分かりにくいです。

色んな所で色んな電球買ってしょっちゅう試したので、メーターの取り外しと復旧がものの数分でできるようになりました。
おかげでよく見る色むらなどもなく、綺麗に光っています。
しかし、唯一1つだけ交換出来ませんでした。
燃料警告灯
色々調べてみると、常に微弱に電圧がかかっていて、ハロゲン球だと光るまではいかず、LEDだと光ってしまいます。そのためここだけはハロゲンのままです。
もちろんエアコン、スイッチ類全て交換してあるので、残るはハイビーム用のH1×2とフォグ用のH3×4だけです。
こればかりは常にネットで探しているのですが、どうもいいのが見付かりませんねー。
どなたかオススメあったら教えて下さい!!
と、スペギの純正3連メーターの電圧計ってみなさんちゃんと動いてます?
うちのは気温が低いとちゃんと機能しますが、暑いと最悪11Vくらいを指します。もちろんオルタネーターはリビルト品入れたし、そんな状態の時にテスター当ててもちゃんと13V以上来てるので、やはり電圧計が悪さしています。
あと外気温センサーもアイドリングで停まっていると60度以上になったりします(笑)
何か無いかとずっと考えながら探していたら、近所にこんなものが売っていたのでせっせと取り付け。値段調べたらかなり破格で買えました。

電波時計が常に表示され、右側2つに内気温、外気温、電圧のいずれかが表示されるという代物。
もちろんただシガーソケットから配線したくないのでACCから分岐させて配線隠しました。外気温センサーは運転席側のミラー根元に張り付け。日差しがあたっていたので実際よりかは少し高めですが許容範囲内。電圧計に至っては見ての通り(笑)
ちなみに電圧が若干低いのは灯火類全て点けてるのと、エアコン全開、シガーソケットが色々分岐しているからです。なのでテスターと比べてみると若干低いですが、これまた許容範囲内。
ただ今日も暑かったので、猛ダッシュでの作業のため作業中の画像はありません。
つーか逆光で画像分かりづらい(爆)
Posted at 2017/07/06 19:33:50 | |
トラックバック(0)