• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびたZXRのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

ワンオフ

たまんないですよね。この響き(笑)
で、今週末は友人の家にお邪魔してきました。
仕事はカーボン職人さんです(爆)
お邪魔した理由は3つ。

1つはスペースギアのFRPワイドフェンダーのカーボン化について。
先日届いたエルフォード製のFRPワイドフェンダーを持っていってサイズと現状確認。

2つ目は先日預けていたRM125のフルカーボンクラッチカバーの作成。
数日前に材料集まったからやろうと思うんだけど?って言われたので、即答でお邪魔しに行った訳です。
物をはコレ


分かる人は分かると思いますが表面は普通のカーボン。その下にはカーボンケプラーが入っています。全部で4層重ねています。
「これならハンマーで叩いても、表面に傷が付くだけだよ(笑)」
そんな恐れ多い事はいたしませんwww
制作時間は全部で4時間くらいかな?そのうち2時間が乾燥時間(笑)

工程としては

カバー本体にマスキングテープを貼る

離型材を塗る

カーボンを乗せながら樹脂を塗っていく×4

気胞を抜きながら形を整える

乾燥

剥がして余計な部分を切る

接着

乾燥

完成!

あとは時間ある時にニヤニヤしながら表面を磨くだけです。

最後に3つ目は、しゃぶしゃぶを美味しく頂きました(爆)
Posted at 2017/06/26 00:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月17日 イイね!

久しぶりのボアアップ

先日ブログに書いたカミさんのカブ。
ソッコーでボアアップキットを発注かけて数日前に届いていたので、今日早速取り付けました。
キタコの50ccカブ系エンジン用の75ccキットです。
とりあえずエンジンバラしてみると、やはり磨耗が進んでいるようで、シリンダーのクロスハッチは消えてるし、ピストンにも傷が目立ちました。


元は小さいピストンですが、比べてみると大きく感じますね。
とりあえずどんどん組み上げていきます。


まぁカブ系エンジンは今までに何回かいじってきたので、とくに困る事もなく問題なく組めました。
とりあえず慣らし中。つってもカブ系エンジンはそこまで慣らしはいらないですね。
ただこのキット、シリンダーは純正ベースでボーリングしてあるので


そう、見た目は49ccのまま。
でもピストンや他のパーツはオリジナル。
とりあえずこれで様子を見て、追々キャブセッティング、スプロケットのセッティングおやっていこうと思います。

と、時間が余ったので、RMXのパンクしていたフロントタイヤをチューブ、リムバンド、ビートストッパーを交換して終わり。
Posted at 2017/06/17 15:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月12日 イイね!

確かにミルフィーユは好きだけど!

先日ウォーターポンプをパッと交換したうちのZXR400。やはり水温計が急上昇する恐怖心があるので、近場を走っていると、やはり上がる水温計。
キャップをあけて見ると、やはりクーラントが著しく少ない。リザーバータンクにはいっぱい。
はい。シリンダーと冷却通路がヘッドガスケットが吹抜けて繋がってしまったようです。
対応としては、

エンジン降ろす

ヘッドカバー、ヘッドを外す

ヘッドを内燃機屋へ送る

面研するかどうか判断してもらって、するようならそのまま面研。しないならそのまま返送。

本来ならこのまま組んでお仕舞い。

駄菓子菓子!いや、だがしかし!
うちのZXR400はRのついていない通常のもの。そしてうちにある予備エンジンはZXR400"R"!!
クロスミッション、ハイカム、軽量クランクを装備した俗に言うSP仕様。本来ならコンピューターも別物だが、全く問題なくポン付けできてしまう代物。
ただ、もう何年も放置している代物。何も見ないでそのまま載せるのは結構怖い。やはり1度オイルを各部から垂らして様子見ながらクランキングしてからにしようか、諦めて一度腰上バラして点検調整、バリ取り、研磨してからにしようか悩んでおります。
まぁこれでレースに出る事はないし、街乗りメインだからとりあえず使える事が分かればokにしようかと。

そしてカミさんの通勤の足のカブ。調子が悪いというので見てみると、オイルが数十ccしか出てこない。
はい。とても怒りました。
自分のバイクなんだから、基本的な点検と確認くらいはしろと。
で、オイル交換して、ちょっと多めにオイルを足してやって、ちょっと様子を見てみると、明らかにオイルが減りまくってる。漏れた痕跡がないので、ピストンリング周辺の磨耗によるオイル上がりと確定。てか圧縮が明らかに低い。ピストンリングのみの交換で済めばいいが、ピストン、シリンダーに磨耗があると厄介。てかまず計測が面倒(爆)
なので諦めてボアアップキットを組みます。だってキットだけで1万しないんだもん。手間と純正部品の値段を考えれば安いもん。

で、ZXRがそんな状態なので、足ようにRMXを引っ張り出すと、フロントタイヤがパンクしてるorz

なぜこんなにも重なるんだろうか?
Posted at 2017/06/12 09:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月03日 イイね!

やる事多すぎ

もうずいぶんと前にレースに使っているRM125がレース中にクラッチカバーにクラックが入ってしまい、なんとか完走はしましたが、泣く泣く交換しました。
で、これがマグネシウム製で高いのなんの(笑)
もう割りたくないので、友人のカーボン職人に話すと、持ってきてくれれば無料で作ってくれるとの事。
とりあえずソレを預けて雑談。スペギにワイドフェンダーを入れようとしてヤフオクで中古を落札した事を伝えると、どうせ傷補修したり色ぬるんでしょ?だったら材料代さえ出してくれればワンオフでカーボンで作るよ?

...............

え?

カーボンで? ワンオフ?




おなしゃす!!!!


って事で、本日ヤフオクから中古のエルフォードの30mmのワイドフェンダーが届きました。



現物確認すると、割れ欠けは無いが削れたあとが結構ある。その辺を電話で伝えると
「え?別に問題ないよ。超適当にパテ埋めだけして、完成品を型から抜いたらどーせ磨くから。」
なんて心強いんでしょう( ;∀;)
これでうちのスペギはアイバワークス製最後のルーフラック、ラグナキューブ製最後の15インチホイール、ワンオフの世界に一つのワイドフェンダーが付く訳です。
ついでに2インチアップとリヤドアにスペアタイヤを背負うのもちょいちょい進めていきます。
と、コンデンサーファンモーターとか、エアコンダクト割れとか、足回りブッシュ交換とかやる事がどんどん増えていきます。

頑張って稼ごうorz

あと、もうちょいですが、7月頭にラグナキューブからホイールが5本とどきます。ついでにワイトレも用意したので、7月半ばに全部間に合うようにしたいところです。



Posted at 2017/06/03 19:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月19日 イイね!

天気も気分もよく頑張った結果テンションだだ下がり

今日はたまたま仕事が休みで、昼前に起きて暇だったので、しばらく前に超超破格で買ったタイヤを履き替えようと、やっと重たい腰を持ち上げました。
とりあえず後輪をスタンドで、前輪をカーポートからタイダウン(ラッシング)で上げて(こういう時のためにカーポートは単菅パイプで補強済み)、前後同時に外して、もちろん手組でタイヤ交換しました。
newタイヤは以前と同じDUNLOP α13です。

溝を比べるとこんな感じ。

やっぱり気分がいいですね♪

それにしても画像だとずいぶんホイールが綺麗に写りますね。実際は結構塗装剥げと落ちない汚れが多いです。

で、皮剥きと気分転換に友人のタイヤ屋までお出かけ♪
が、家からほんの数キロで水温計が急上昇!目の前にスタンドがあったので、水をもらい補給。漏れた痕跡もないので、原因は一つ。エンジンオイルを確認すると乳化して真っ白。はい。メカニカルシールが御臨終しました(。´Д⊂)
しょうがないので別のバイクに乗り換えて
(ちなみに上➡下に乗り換え)




タイヤ屋着いてしばらくダベって帰りました。
で、早速パーツリストで部品の確認。

ん!?!?

サービスマニュアルで作業の確認。

・・・・・・・・・・

アッセン交換でしたorz
世話なってる部品屋にメーカー在庫確認すると、メーカー在庫あり。値段は約1万5千。

・・・・・・・・・・

はい。みんな持ってる極上予備エンジンからちょいと拝借(笑)


これの真ん中のシャフトの奥にあるメカニカルシールという、シールとベアリングが一体になったものがダメになっただけです。もし部品が出れば数百円な代物。


とりあえず明後日の休みにコレとエンジンオイル、クーラント交換して様子を見てみます。まぁほぼほぼなおりますが。だってコレ以外にクーラント混ざることが考えられるのがシリンダー周辺のガスケットくらいですもん。もしそれだとこんなに乳化しないし、クーラントに油が混じったり汚れたりするので、ソレではないと断言出来ます!
車もバイクも90年代80年代の物ばかりなので、相変わらずの維持イジが続きます。
Posted at 2017/05/19 21:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@瀬良 思った以上に水没してた(笑)」
何シテル?   07/09 07:23
ちびたZXRです。スペギ歴はまだまだ短いですが、頑張って楽しみつつゆっくりと維持っています!どうぞよろしくお願いします! 多分メインはスペギ、たまにバイク達の事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

知らない人からしたら新しい家族にホームレスを迎え入れたように見えるんじゃないかと(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 00:27:27
雨樋付けました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/24 12:16:59
スペアホイールキャリアインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/14 18:37:21

愛車一覧

カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
見た目はノーマルですが、サス、ポジション、エアクリボックス、リミッターカット、ザクパイプ ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
デリカ スペースギア E-PD6W スーパーエクシード クリスタルライトルーフ 寒冷地仕 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
友人からの貰い物。 現状修理中 カーボン盛りだくさん
スズキ RMX250S スズキ RMX250S
エンデュランサーのRMX250とRM250、オートリメッサキットの一部、他社外品多数を使 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation