先日納車されたアヴェンタドールの車高を下げたくなり今回施工しました。
アヴェンタドールのサスペンションはプッシュロット式と言うことで、プッシュロットを短くすることで車高が下げられます。
まずネットで部品を探したところ、値段が‥‥
結構高い(;一_一)
画像を見る限り金属加工品と言うことが分かり(^_^;)
仕事で金属加工をしているので
迷うことなく製作することにしました!
まず図面の作図から始め、材料はジュラルミンを使用し、中間のボルトも市販品ではなく削りだしてから十分焼き入れ処理をしたのち錆防止の為メッキ処理等々自分で使用するので本気で製作しました(笑)
無垢のジュラルミンから機械で削り出していきます。
このパーツをフロント用とリア用で計8個製作します。
この後アルマイト処理をします。今回は赤色にしました!
多くの市販の物は中間ボルト部分は強度を強く見せる為に黒塗り処理を施している物が多いですが、(黒色は視覚的効果を持たせる意味もあります)重要なことは使用している際に錆びないかなので錆びにくいメッキ処理にしました!強度がしっかるあるかは焼き入れ作業に関わるので処理はシルバー色のメッキ処理です。(^O^)
アジャスタブルロッドが完成しいよいよ車輌への装着です(^O^)
まず分解していき、純正ロットと同じ長さに揃えてみます。
実際に装着する際のロットの長さはもう少し短い方がスムーズでした。
データとしては長さの数値化はしておきました(^O^)
前工程はありますが、この様な感じに装着します。
自分の落としたい寸法通りにロットをセットしていきます。
今回はフロント25㎜ダウン、リア30㎜ダウンにセットしました!
増し締めをして車輌をリフトから降ろしてみると1つ問題が…
車高が下がってしまったためにキャンバーとトー角が共にホイールアーチの中に入りすぎて逆に変な感じになってしましました(+_+)
純正のアライメント調整では多少の補正しかできないので考えた結果…
急遽、アームスペーサーを製作することにしました!
アライメント関係なしにホイールオフセットでツラに持ってくる方法やスペーサーをかませて純正ホイールをツラに持ってくる方法などありますが、過度なキャンバー角ではタイヤに負担もかかりますので、しっかりキャンバーを起こしてトー角もできるだけ適正な位置に戻したいと思い製作しました!
シムの厚みは6㎜、3㎜、1㎜、0.5㎜を組み合わせて良いところを見つけていきました!
半信半疑でセットしてみましたが、効果抜群でした!
画像の装着前と装着後の通り見た目もかなり変わります!
せっかく車高を下げてもホイールとタイヤが異常にホイールハウスの中に入り込んでいたらカッコ悪いですから、このパーツは正解かもしれません。
しかもスペーサーをかませてロングボルトに変更してなどかかるコストも大幅に低くできます(^_^;)
実際の全体の見た目ははというと‥
ノーマルではかなり開いてしまっていたタイヤとボディの隙間が…
隙間が無くなりカッコ良くなりました!(^O^)
今回製作したアジャスタブルロッドを使えばまだまだローダウン可能ですが、取り敢えず一般的なダウン量でデータを取ってみました!
思いがけず良い物が出来てしまいました(^O^)
今回のフロント25mダウン、リア35mダウン時のロッドの寸法及びアームスペーサーの各部分に入れる位置と入れる厚みは説明文として残してありますので、気になる方はメッセージください(^O^)
もちろん同じ物の製作も可能です!市場価格よりは大幅に安くできます(^O^)
気になる方はお気軽にメッセージください!
![]() |
ランボルギーニ アヴェンタドール アヴェンタドールSVに乗っています。 |
![]() |
ホンダ S660 ホンダS660に乗っています!少しずつカスタムしていきます! |