• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s太郎のブログ一覧

2017年04月03日 イイね!

アヴェンタドールSVアジャスタブルロッド(ロアリングロッド)再調整!!

前回製作したアジャスタブルロッド(ロアリングロッド)とアームスペーサーを装着していましたが、今回社外ホイールが届き再度、車高調整とアームスペーサーの調整をしました!
前回までがこのような感じでした↓



車高を下げるとかなりキャンバーとトー角が変化してしまい、逆に見た目が悪くなってしますので、アームスペーサーを製作して調整した状態です(^O^)

アームスペーサーにより見た目のカッコ良さだけではなく、アライメント値も純正とほぼ同じ状態まで調整できました!
ホイールスペーサーやホイール自体のオフセットでツラ位置まで出してきても結局キャンバーが付き過ぎた状態を平行移動しているだけだと思いますので、アームスペーサーでの調整の方がタイヤにも優しいような気もします(笑)
SVはセンターロックなので、ホイールスペーサーは装着できませんので、純正ホイールで車高を下げた場合、アームスペーサーを装着した方がカッコ良くなります(^O^)

今回は社外ホイールが届きましたので、再度、車高調整とスペーサー調整を行いました!


前後の車高をまず調整してから、スペーサーの板厚、枚数を決めました!

予想通り、社外ホイールのオフセットでも少し設定があまく、納得のツラ位置になりませんでしたので、数㎜単位でスペーサーを入れ調整してギリギリまで外に出しました!






データを出すまでに時間がかかりましたが、納得いく仕上がりになりました!


ロッド及びアームスペーサーは有り難いことに業者さん、一般の方から多数お問合せ頂き現在製作が追い付かず順次発送となっています(^_^;)
純正ホイール、社外ホイール共にダウン量及びスペーサーの数値など必要であれば、アドバイスできますので、ご興味ある方はお気軽にメッセージください!(^O^)
Posted at 2017/04/04 00:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

アヴェンタドール アジャスタブルロッド(ローダウンロッド)装着!!

アヴェンタドール アジャスタブルロッド(ローダウンロッド)装着!!

先日納車されたアヴェンタドールの車高を下げたくなり今回施工しました。

アヴェンタドールのサスペンションはプッシュロット式と言うことで、プッシュロットを短くすることで車高が下げられます。
まずネットで部品を探したところ、値段が‥‥
結構高い(;一_一)
画像を見る限り金属加工品と言うことが分かり(^_^;)
仕事で金属加工をしているので
迷うことなく製作することにしました!
まず図面の作図から始め、材料はジュラルミンを使用し、中間のボルトも市販品ではなく削りだしてから十分焼き入れ処理をしたのち錆防止の為メッキ処理等々自分で使用するので本気で製作しました(笑)


無垢のジュラルミンから機械で削り出していきます。





このパーツをフロント用とリア用で計8個製作します。
この後アルマイト処理をします。今回は赤色にしました!



多くの市販の物は中間ボルト部分は強度を強く見せる為に黒塗り処理を施している物が多いですが、(黒色は視覚的効果を持たせる意味もあります)重要なことは使用している際に錆びないかなので錆びにくいメッキ処理にしました!強度がしっかるあるかは焼き入れ作業に関わるので処理はシルバー色のメッキ処理です。(^O^)

アジャスタブルロッドが完成しいよいよ車輌への装着です(^O^)



まず分解していき、純正ロットと同じ長さに揃えてみます。
実際に装着する際のロットの長さはもう少し短い方がスムーズでした。
データとしては長さの数値化はしておきました(^O^)




前工程はありますが、この様な感じに装着します。
自分の落としたい寸法通りにロットをセットしていきます。
今回はフロント25㎜ダウン、リア30㎜ダウンにセットしました!
増し締めをして車輌をリフトから降ろしてみると1つ問題が…
車高が下がってしまったためにキャンバーとトー角が共にホイールアーチの中に入りすぎて逆に変な感じになってしましました(+_+)
純正のアライメント調整では多少の補正しかできないので考えた結果…
急遽、アームスペーサーを製作することにしました!


アライメント関係なしにホイールオフセットでツラに持ってくる方法やスペーサーをかませて純正ホイールをツラに持ってくる方法などありますが、過度なキャンバー角ではタイヤに負担もかかりますので、しっかりキャンバーを起こしてトー角もできるだけ適正な位置に戻したいと思い製作しました!
シムの厚みは6㎜、3㎜、1㎜、0.5㎜を組み合わせて良いところを見つけていきました!
半信半疑でセットしてみましたが、効果抜群でした!






画像の装着前と装着後の通り見た目もかなり変わります!
せっかく車高を下げてもホイールとタイヤが異常にホイールハウスの中に入り込んでいたらカッコ悪いですから、このパーツは正解かもしれません。
しかもスペーサーをかませてロングボルトに変更してなどかかるコストも大幅に低くできます(^_^;)

実際の全体の見た目ははというと‥


ノーマルではかなり開いてしまっていたタイヤとボディの隙間が…



隙間が無くなりカッコ良くなりました!(^O^)

今回製作したアジャスタブルロッドを使えばまだまだローダウン可能ですが、取り敢えず一般的なダウン量でデータを取ってみました!

思いがけず良い物が出来てしまいました(^O^)


今回のフロント25mダウン、リア35mダウン時のロッドの寸法及びアームスペーサーの各部分に入れる位置と入れる厚みは説明文として残してありますので、気になる方はメッセージください(^O^)
もちろん同じ物の製作も可能です!市場価格よりは大幅に安くできます(^O^)
気になる方はお気軽にメッセージください!

Posted at 2016/12/28 21:11:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月02日 イイね!

LED!!

S660のランプ類をLED化しました!
純正は黄色でカッコ悪いので!
今回はバックランプ、ルームランプ、ナンバー灯の3ヵ所です(^O^)



装着はマイナスドライバーでカバーを外しランプの抜き差しのみなので簡単に交換できます!

装着後は白い輝きでカッコ良くなりましたー(^O^)



明るさも十分あります!
関連情報URL : http://www.smz-jimny.com/
Posted at 2015/12/02 21:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月16日 イイね!

交換しました!

S660のフューエルリッドを交換しました!

カーボン製に見えますが、カーボン転写をしています!






取り付けは説明書通りに取り付ければ何の問題もありません!
純正新品パーツへの加工品ですので、マッチングもバッチリです!

艶などもありカッコ良いです(^O^)
Posted at 2015/11/17 08:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月13日 イイね!

S660フロントナンバーステイ!

S660にフロントナンバーステイを装着しました(^^♪



材質はステンレスヘアラインです!
通常ステンレスよりも高級感があります!
純正と違ってナンバーに角度を付けて装着できます(^^♪


ナンバー上部には…


S660の文字が入っています!
ナンバーの角度だけで見た目も変わりますね~(^O^)
Posted at 2015/11/13 08:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アヴェンタドールSVアジャスタブルロッド(ロアリングロッド)再調整!! http://cvw.jp/b/2516546/39560334/
何シテル?   04/04 00:24
s太郎です。車は乗るのも弄るのも好きです!楽しく情報交換等できれば幸いです!宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
アヴェンタドールSVに乗っています。
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660に乗っています!少しずつカスタムしていきます!

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation