• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKIRA1118の"エリーゼ" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2016年1月9日

スフィアライト LED その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
夜になり、テスト走行及びゴムカバーの熱チェックをしました。
1時間ほど点けっぱなしましたが、どうやらゴムカバーの熱影響は大丈夫そうです。

激しく段差を超えても、ゴムカバーと、コントローラー落下はしなかったです。

色温度(ケルビン)も純正のLEDポジションとちょうど同じくらいです。5500Kらしいです。

ところが、走行中なぜか左側のライトの振動ブレが妙に気になります。

前から振動によるライト揺れは気にはなっていましたが、ハロゲンがあまり明るくなかったせいか、ここまで気になりませんでした。

プロジェクターが振動で少し動いているようです、併せて調整しようと思います。
2
照射テスト。車外から写真。

うーん、低い。低すぎる。
明るさ、カットラインはいい感じですが、調整が必要です。

右がより低め。
3
近くで、照射。壁に接近して車内から写真撮りました。

うーんやっぱり低い。
対向車にやさしいレベルを超えています。笑

ちなみにテスト走行で前にRX-8がいたのですが、ナンバープレートの半分にも光が掛かりませんでした。泣
4
再ジャッッキアップです。

今度は夜なので、自宅倉庫のドアを利用しました。

ジャッキアップ前と後にマスキングで高さ確認。

左右ライン合わせのためにも基準が必要です。
5
右側をサクッとエイミングスクリュー調整で高くしました。
左側に移り、こちらも同様にサクッと、、、、、っっ!!



え~、ここで、トラブル発生です。。。


目視はできませんが、調整ネジの奥の何らかの部品?が割れて?はずれて?プロジェクターごと下を向いたようです。

そんなに強くトルクをかけた訳ではないのですが、どうやらライト振動の原因はここが以前から少しバカになっていたようです。(掛りが浅い)

・・仕方がないので、取り敢えずいろいろ試してみると、エイミングスクリューがなぜか下方向のみには調整が効くので、インシュロック2本と耐熱両面テープを使って、目いっぱいプロジェクターを上向きに固定。
その後、下に調整ネジで下げ、左右の光軸レベルを合わせ、事なきを得ました。
もちろんゴムカバーも装着。(やはり加工が必要?)

調整後、走行確認をしてみると、インシュロックで固定したため、振動によるライトのブレが皆無になりました!

光軸も周りに迷惑にならない範囲で上がり、視認性がびっくりするくらい向上しました!すごく見やすいぃぃ!明るい。

・・・と、結果オーライ状態なのですが、ここ(エイミングスクリュー)の仕組みが解らないことには、根治治療ができません。
レベライザー調整でいつでも上に調整したいです。
車検が迫ってるのに・・・。どうしよう

と、いうことで後日
6
*備忘録

原因発見&根治治療

ヘッドライトユニット内にエイミングスクリューとブラケットがセットで落脱していました。

白い光軸調整用ハンドルから抜け落ちてライトユニット内に入ってしまっていたようです。
振るとカラカラ音

・白い光軸調整樹脂ハンドルは脱着ができない(硬い)
・ライト内での作業の為、根気が必要。白い樹脂にインサイドからねじ込む(時計回し)
・プロジェクターの端を引っ掛けて押す(時計回し)・引く(反時計回し)
のみのブラケット構造の為、掛りが浅くてプロジェクターがビビっていた?
・ヘッドライトはタイヤハウス側から引き抜く
・奥側のインナーカバー(大)も取り外す。
・ヘッドライトユニット裏には通気口が3点あり。(ライト内曇り止めと熱逃がし)
・光軸調整のみなら、ジャッキアップ+タイヤ脱着しなくてOK。
左ライトは左に目いっぱいステア切る。逆なら右に切る同様。
フロント側インナーカバーの脱着可能。

調整ねじ機能復活。
7
その後、、車検前点検(某ディーラーの検査ラインにて確認)

スフィアライト ライジングLED 車検対応。。

・カットライン=OK!
・光軸=OK!
・ケルビン=OK!
・カンデラ=OUTOOOOOOOOO!!

カンデラは左右とも全く足りてないうえに、左右バラバラの数値だったようです。

しかしながら、これは商品のせいではなく相性の問題らしいです。

従いまして、僕のエリーゼ+スフィアライトは車検NGです。

適合無いのでしゃーないですな

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライト復活

難易度:

ヘッドライトカバー クリア塗り直し

難易度:

ヘッドライトカバー補修

難易度:

ライセンス灯固定ネジチタン化

難易度:

ヘッドライトlow側LED化

難易度:

デイライトの配線

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月17日 20:20
こんばんわ!はじめまして!

この度エリーゼS3の購入にともない、暗いハロゲンからHIDもしくはLEDへの変更を考えていたところ当記事を拝見いたしました!
HIDも取り付けには背面のブーツ加工が必要な様子。それならばLEDのほうが経年によるガス漏れの心配が無いのでライト内部の保護にもなるかな?と考え中です。この商品ならヒートシンクもブーツ内に収まるようですね!
その後車検と書かれておりますが、光軸は大丈夫そうでしょうか?スフェアの製品は調整ネジが付いてるのとファンが無いのが魅了的です。

宜しければ経過とアドバイスを頂ければ嬉しいです(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年2月17日 21:28
こんばんは。ご質問ありがとうございます!

少しでも参考になれば嬉しいのですが、

そうなんです、HIDはゴムカバー加工と、プロジェクターレンズの熱影響(ヘッドライト内部)が心配だったので、一か八かこのLEDを選定しました。
*もちろんメーカー適合はありません。

おっしゃる通り、LEDの中で寸法的にかなり小さめのスフィアを選定しましたので、ゴムカバーは無加工で付いてます。

経過ですが、走行による振動でゴムカバーは少し緩くなりやすく、浮いてきているようです。
ヒートシンクとカバークリアランスはカツカツです。

でも、インナーカバーが抑えになっているようで、緩んできても、ゴムカバー落脱はなさそうですよ。

ゴムカバーおよびライト内部の熱影響も大丈夫そうです。いまのところ変形・コゲ・などは見受けられません。

肝心の明るさについては、比較対象出来ないので何ともですが、主観ではHIDに全然敵いません。笑
プリウスαの純正LEDのほうが全然明るいかと。

でもやっぱり立ち上がりのレスポンスはいいです!点灯後のHID的変色もないです。

ハロゲンでは不安だった道も大丈夫になりました。
でも夜の峠走行などは無理っぽいです。笑
これはバルブよりもエリーゼの照射範囲の問題かと。
特にヘアピンは怖すぎます。

時期がもう少しありますので、車検は正直まだわかりません。苦笑

光軸調整は何とかしましたが、スフィアライト+エリーゼの組み合わせが車検対応なのかは?ですので、人柱予定です。笑

一度このまま通してみようかと思っています。ダメな予感がビンビンしますが。

未だ結果が出てなくて申し訳ないです。

2016年2月17日 21:47
早速のご連絡&インプレ有難うございます!

なるほどですね~~やはり現段階では純正LEDよりも光量は落ちてしまうみたいですね。。
エリーゼではHID装着案件は沢山あるのですが、LEDになると事例が殆んど無いのでw
私のディーラーでは無料でHIDを取り付けしてくれる話しなんですが、LEDの魅力も捨てがたくて・・
無理にLEDを装着すると事後の処理(車検・点検)は自己責任にはなるとおもいますので熟慮しております。。
HID選択ならば熱量による弊害を考えて55WのHIDは避け35Wのものにしようかと模索中です!

ともあれ契約は済んでいるので(無印1.6です)納車が待ち遠しいです^^

納車した暁にはブログにUPしますので宜しくお願いいたします!


コメントへの返答
2016年2月17日 22:38
おお~!

おめでとうございます!
それは楽しみですね!

35Wと55Wの選択ですか、悩みますねぇ。
確かにHIDに絞ると心配は消費電力よりも熱影響かもしれませんね。
あのヘッドライトユニットめっちゃ高そうですからね。恐恐

LEDは確かにまだあんまり普及してないのかもしれませんね。
でも、取り付けが楽ちん♪なので、純正バルブ積んどけば、いつでも簡単に戻せるのがいい点だとも思います。

ディーラーさんで無料取り付けですか!
いいですね!

HIDの実績が多数あるでしょうから、熱影響聞いてプロジェクター内部が大丈夫そうなら、55Wも捨てがたいですが、ケルビン数にもよりますが、35Wでも純正比較からはかなり明るいですよね!

明るさは安全に繋がるので。

悩みを楽しんでくださいね!わくわく

こちらこそよろしくお願いいたします!
楽しみにしてます

プロフィール

「1か月点検を終えて http://cvw.jp/b/2517130/45439316/
何シテル?   09/05 18:54
AKIRAです。よろしくお願いします。 車歴は TZR→AW11→FCサバンナカブリオレ→MR-S→850エステート→ムラーノZ51・ダイハツエッセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ冷却ダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 12:21:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリス (トヨタ GRヤリス)
プリウスαからの乗り換えです。 通勤車なので、見た目どノーマルでいきたいですが、ロールが ...
レクサス RC F ロッテリア号 (レクサス RC F)
大排気量国産NAエンジン 絶滅危惧種。 FRなのに滑らせたら何故かセルフステアが無いので ...
ロータス エリーゼ エリーゼ (ロータス エリーゼ)
中古並行輸入車、不安を抱えつつも、前オーナーの愛が随所に感じられ、感銘を受け、予算大幅オ ...
トヨタ MR2 エムツー (トヨタ MR2)
AW11 ノーマルルーフ スーパーチャージャー G 平成1年式 を直しながら乗っています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation