• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀べっぐの"エリーゼ" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2024年5月4日

ヘッドライトカバー クリア塗り直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
20年経ったライトカバーのクリア?コーティング?がボロボロになり、イイ感じに年式を感じるようになったので補修します。
新品はまだ出る筈だけど現時点でエリパで片側11万、LCI通して正規で取ると…考えたくないよなぁ?画像の15番だけでやで?
あ、画像はシマヤさん家からお借りしたぞ!
2
とりあえず前でジャッキ上げて、タイヤ外して、ライト周りのマイナスネジ3つを外すとカバーが取れる。外さなくてもできるけど、周りの養生とか端っこの仕上げを考えると外してやった方が良いっす!

そしたら写真無いけど、一応軽く洗って、穴をマスキングして準備完了。まずはペーパー#400~#600くらいから始めます。
なんかロータスのクリア塗装ってフィルムみたいな感じで固いので、残ってるクリア部分はガシガシ削る。

クリアが無くなってきたら番手を上げて、最終的に#2500くらいまで水研ぎ。
#2500でも「ほんとに大丈夫?」ってくらいに白く半透明だけど大丈夫です。
3
そんでクリアを塗ったのがコレ!!
クリアはソフト99のウレタンクリアを使用。(俺は一本丸々ライトカバーに使ったけど、厚塗り過ぎて柚子肌になったのでオススメしません)
時短したいのでドライヤーで炙って溶剤を飛ばし一晩放置。


フィフティーン アワーズ レイター
柚子肌になった表面を水研ぎする。今回はクリアを削りきらないように#1000でスタート。5分位水に浸してふやかして裏からウレタンスポンジで当て板すると作業しやすいです。
4
#1000で柚子肌をフラットにしたら、#1500→#2000→#2500→#3000→#4000と番手を上げて研いでいく。#4000でも車検に通るか不安の残る感じですが大丈夫!

コンパウンドで仕上げると写真みたくピカピカになるんで心配しなさんな。コンパウンドはソフト99の黄色いヤツと石原ケミカルの830P(超極細)
ここまでやると新品みたいだぁ(ドヤ顔
5
最後にuniversalbcのコーティング剤を塗って一晩放置です。
車に取付て完成!!


ぶっちゃけ難しくないけど、手間が半端じゃない。今の内に新品買ってストック作っとくのもアリかもしれんな…送料込み左右で25万、円安が痛すぎるw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクションカメラ用マウント

難易度:

ヘッドライトカバー補修

難易度:

ヘッドライトlow側LED化

難易度:

ライセンス灯固定ネジチタン化

難易度:

バイザーステッカーLOTUS GP6S用

難易度:

ボンフォームクールシート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やりたいことのラフスケッチ。」
何シテル?   02/03 05:58
銀べっぐと申します。 基本的には朝の早い時間帯に琵琶湖周辺のツーリングスポットをフラっと走っております。 最近エリーゼのイジり方が変な方向に傾きつつあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LM-GTE タイプステアリング作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/08 22:39:21
[ロータス エリーゼ]Elise Parts ブリーダーボルトの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 11:53:35
テールランプ ブレーキ連動化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 22:32:16

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ (ロータス エリーゼ)
私を自然吸気至上主義に仕立ててくれた車。 ローバーK型の非VVC、エアコン有るけど実質無 ...
トライアンフ デイトナ 675 トライアンフ デイトナ 675
3気筒に憧れて購入。 噂ではめっちゃ壊れるらしいw(汗
スズキ ジクサーSF250 スズキ ジクサーSF250
マークXに代わり、エリーゼのサブとして購入した人生初バイク。 派手なカウルが付いてるが文 ...
トヨタ マークX つーじーあ~る or 133 (トヨタ マークX)
メインの下駄車であるエリーゼの補完要員として購入したサブ車です。エキシージにも搭載されて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation