• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月17日

マシンコントロール

長年、チューニングジムニーを駆って思う事がある。
これって正しいのか?って疑問である。
カスタムパーツと呼ばれるパーツにせよ、強化品なんて謳っているパーツにせよ、本当に求めているモノとは? と考えさせられる。

ほぼ新車でストックだった頃のJA11。
手に入れた頃から比べれば、駆動方式や足まわりの基本は変わってはいないが、フィーリングついては、全くの別物だと感じる。
長年、追求してた集大成かも知れないし、思い描いてものとは別物だったかも知れない。

カスタムは楽しい。何かやれば、変化が生まれるから、たとえ失敗作だとしても、結果が味わえるからね♪
ただ、リスクも大きい。故障や破損、違反に金銭…。
いろいろあるなぁ~。


長年、研究と実験を繰り返したマイジムニー。
車齢20年も経つと、あちらこちらと綻びが目立ちます。
今年は、じっくり修繕の年で、乗り易さを求めて直して行こうかと思う。
クルマもいろんなモノを乗るけど、未だにリーフなジムニーが楽しいと感じるから、カスタムにせよ、マシンコントロールにせよ、まだまだ研究の尽きない『愛車』で在り続けたい車ですね♪



しかし、ジムニーを乗りこなすのって、難しいですなぁ~♪♪♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/17 21:28:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

兄ちゃんが遊んでくれない ...
どんみみさん

断捨離:植木鉢の処分
38-30さん

皆さん〜こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

ばたあさん主催のオフ会に参加して来 ...
Black s204さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

久しぶりのスンブドゥ^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年9月17日 21:33
たしかにその通りだと思います

ワタシも本日タイヤを交換しましたがオンではかなり優秀だけどオフでは?という疑問もあります

まだオフ走ってないし~(汗)
コメントへの返答
2011年9月18日 3:50
あれこれ、走りのチューニングをしてきたつもりですが、一番効果的な物は、場に合ったタイヤ選びと、空気圧。
それと、壊れないクルマ造りかな~って感じています。

チューニングも、調律って意味なんですが、一歩違えば、音痴な不調律になってしまいますもんね~。
2011年9月17日 21:39
昨年、23を買いましたが、足回りの限界がわかってません。
同じジムニーなのに、11とは別の車。
頭で理解していても、挙動は、全く違う…
何時になったら乗りこなせるんだろう
コメントへの返答
2011年9月18日 3:59
改造するに当たっては、そのクルマで何をしたいか?じゃないでしょうか。
足まわりのチューニングにしても、目指す速度や走るステージで、限界点が全く異なるのではと思うからです。

多分、限界点を目指しても答えは出ないのじゃないでしょうか?

極論からすると、シャーシーから見直さないと足まわりが決まらないのではないかと思っています。
あとは、どこで妥協点を見つけるかかも知れません。


でも、本当の所は、『楽しく操る自分のクルマ』造りじゃなかったでしょうか???
2011年9月17日 21:44
一般的に見るとジムニーは
クセが多い車種だと思いますが
好きな人にとっては奥が深いですよね。

突放禁止さんの文面も奥が深いです^^

私は金銭というリスクが大きくて
未だにカスタムが進んでいません(泣)
コメントへの返答
2011年9月18日 4:09
今のJA11に出会う前は、重量四駆のトルクフルで抑えて走るクロスカントリーカーのイメージしかありませんでした。
ジムニーのような、跳んだり、高回転でオフロードを走るクルマとゆうのは、乗ってみて衝撃的だった事を良く覚えています。
今は、慣れてしまいましたが!?(笑)


走りの為にあれこれ、やっているつもりですが、正直 お金 とゆうモノが掛かりますね。
走りの為の投資は、惜しみ無く使いましたが、最近は、ストックな状態で上手なラインで走るってのも、案外格好良いのではないか?なんて思っています。

モノに頼る走りも楽しみの一つですが、本来有るクルマの能力を引き出して走るってのも、コストパフォーマンスの高いチューニングの一つではないでしょうか?
2011年9月17日 23:22
思います~
ずっと乗っていきたいから…
走った分もっと労っていかないといけませんね(_ _ )/ハンセイ
コメントへの返答
2011年9月18日 4:34
今回、感じたのは『アクセルワイヤー』を交換したら、体感パワーが上がった!? と感じたからです。

自分の11も、パワーをストックの倍近く出していますが、消耗品を取り替えるだけで、パワーアップを感じました。


何が何でも、パーツを付けたからクルマは走るもんではないですしね♪

壊れない、乗り易いマシン造りが大事だなと、いじくり倒したマシンに乗ってから感じるようになりました。

バランスが大事ですね。


冷静に考えると『ストック』な状態が一番ベストチューニングがじゃないかと思います。
2011年9月18日 0:00
乗りこなすより乗り込むのが大変・・・・・

自分はリヤデフ外すか、ゆるいのにするだけで、
快適に成りますよ~

そもそも岩場をガンガン登るクルマで
一般道も走ってるんだから、難しい事は多いです。
コメントへの返答
2011年9月18日 4:28
乗りこなすより、乗り込むのが大変!

これは、名言 ですね(笑)


ジムニーの楽しみの一つに、純正品の組合せで、どんな仕様にも出来るってのも魅力。

普段乗りは大変でも、『見せる走り』の為にせっせと努力して改造したり、練習してきたような気がします。

今は気に入っている前後LSDも、意味も解らず走っていると、走りもするけど、コケもするってパーツでした。
無理して、何本もシャフトを砕いてしまってますし、インリフトして転倒や片輪走法なんて事を体感しましたからね~(笑)
2011年9月19日 1:00
先日、インリフトを通り越してコケました^^;

クロカン向きのサス&ダンパー、スタビ無し、ナロートレッド、ステアした瞬間ガッツリロックするLSD、振り回さないでも発生する大きなロールに不安を感じながら林道を攻めてた時でした・・・

自分ではそうなるかもしれないと解ってたはずなのに、乗りこなせるだろう思ってた自分の甘さを反省しています・・・






コメントへの返答
2011年9月19日 5:56
ジムニーのコケ易いのは、トレッドの狭さ重心点の高さも関係してると思いますが、もう一つ考えられる要因として、足まわりの踏ん張りの無さがあると考えています。

重いボディが左右に揺れ動いていると、伸びの弱いアブソーバーでは、大きな揺れを抑え込めないンじゃないかと思います。

ましてや、ホーシングで横一軸でアーム類で固定してるから、ホーシング捻れも大きいし、ハンドリングにも大きな影響が出ます。
ソフトで、長いスパンのリーフやコイルでも、似たような挙動が出ます。

ジムニーは、ジムニーの乗り方があるンでしょうね。

走りのパーツで固めると、尚更シビアなじゃじゃ馬になるので、コントロールは難しくなるけど、乗りこなした時には、楽しいと感じたりします。

長々書いても、結論なんか出ませんが、乗っていて『楽しい』クルマには間違いないと思っています♪
2011年9月19日 9:58
乗りこなすのは難しいけど・・・



何だかそれが面白かったりしますw
コメントへの返答
2011年9月19日 16:24
理屈抜きに楽しいクルマですよね♪

10年以上飽きずに乗り続けてきたお蔭で、楽しい仲間も出来たと思います。
2011年10月10日 15:22
本来クロスカントリーではジムニーは低速トルクが命なんでしょうけれども
私の仕様だと低速スカスカです(´・ω・`)
回せばパワーは出ますが、でもジムニーとしてそれってどうよ?
そんな疑問は常にあります(^o^;)
コメントへの返答
2011年10月10日 21:44
このたありの定義は難しい所で、クロスカントリーランにしても、低速で這うばかりでなく、もがいた時には、高回転のトルクも欲しい所です。
一番大切なのは、クルマで何をしたいか?だと思います。
次に、乗って楽しいかどうかじゃないかとも考えます。

一番、クルマの良さやダメが分かるのは、オーナー自身ですしね♪

プロフィール

「明日は、馬刺を手に入れる為に、原付二種で山梨までツーリング予定。
昔の《いっちょうら》着て52走ります😃🎵」
何シテル?   12/13 22:56
ひょんなキッカケから、リーフスプリングのクルマに乗車していた。 知らず知らずの内に、スージー3台住み着くようになりました。 まだまだ、続くよジムニー道。 一体ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これかぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 06:59:31
カブである事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 21:00:55
すねぱんだ的 土曜日☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/30 00:50:50

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
はじめて、所有したクルマ。 いろんなところに旅したクルマです。 これからも、走り続けます ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
先代の1000は、耐久レースや、日本列島走りすぎで、ダウン。 次回も1000に乗りたいな ...
ホンダ その他 ハンターカブ (ホンダ その他)
スズキ・パレットを手放した為、普段使いにカブC125(パールカデッデットグレー)を散々探 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めての白ナンバージムニー。 各地遠征ツーリング、レース、雑誌の取材 等 いっぱい遊んだ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation