• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKETORAのブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

初の19インチ作業

と言っても、練習用の19インチがあるので、

今日は自分の以外で初めて19インチのタイヤ組み換え作業をしました(^-^)




幅は忘れてしまいましたが、こんな感じのホイールでした(^-^)




ハンコックからレグノとは、また景気の良い事で(笑)




ネットで買った様なので定価ではないとは思いますが、1本で50,004円とはビックリです(^^;)




サイドウォールが柔らかいハンコックのせいか、外すのは簡単でした(^-^)





組み込みもお得意のダブルバールで簡単に入りました(^-^)

コツは画像の左下の所が、ちゃんとホイールの溝に落ちているかと言う所で、

上の画像では両手を放してしまっているので、タイヤが上に上がって来てしまっています(^^;)
Posted at 2018/04/07 19:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2018年01月21日 イイね!

仕事初め

正確には今年に入って3件目の作業でしたが、久しぶりに気を使った作業だったのでブログにしました(^-^)




今日の作業は、手前の9.5J×18インチのホイールから225/40R18のピンソを外し、




新品の9.5J×18インチのホイールに組み込み、バランスを取ると言う依頼でした、




新品のホイールと言う事で爪にカバーを被せました、




さすが新品、二重のカバーやらラップやら丁寧にディスク面を保護してありました、




付属のアルミホイール用バルブ本体を組み付けます、




225/40R18のピンソは9.5Jのホイールに組み込んであったので既にクセが付いていたので簡単にビードが上がりました、




9.5Jのホイールに225だと、こんな感じの引っ張りになりました、




同じサイズのホイールに新品の215/40R18のATR SPORTはビードブースターを使わないとビードが上がりませんでした、







9.5Jのホイールに215だと、こんな感じの引っ張りになりました、




後はバランスを取って終わりです、




18インチのスポークタイプのホイールだとバランスウエイトが丸見えで、銀色だけではなく黒色も持っていた方が良いなぁと思いました(^-^)
Posted at 2018/01/21 22:54:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | 日記
2017年01月06日 イイね!

今年も宜しくお願いします(^-^)/

本当は去年のうちにブログに上げようと思っていたのですが気分が乗らず、

今頃になってしまいましたが、去年の年末の画像を載せます(^-^)





お客さんのスタッドレスタイヤ3セットと、お客さんに頼まれてヤフオクにて落札したスタッドレスタイヤ用ホイール1セットと、また衝動買いしてしまった15インチのSSRメッシュです(^-^)





ダンロップのDSX-2なんですが、去年か一昨年にお客さんが持ち込んだシールが右で、今回、ヤフオクで購入したシールが左です、

なんか変だなぁと調べてみたら、今年から国内ではDSX-2は販売されていないらしく、今回、購入した物は輸出用だったみたいです、だから安かったのかと納得しました(^-^)





頼まれてヤフオクにて落札したスタッドレスタイヤ用ホイールがブレーキダストで超汚かったので、モノタロウのホイールクリーナーで綺麗にしました(^-^)

ガリキズも無く送料込みで9千円だったので良い買い物をしました(^-^)





サクッと組み込んで、





バランスを取って完了です(^-^)





気が付いたら廃タイヤ置き場がいっぱいになっていたので、





実兄に軽トラックを出してもらい、捨ててきました(^-^)

車のタイヤが38本とバイクのタイヤが5本もありました(^^;)





スタッドレスタイヤの交換祭りで酷使したせいか壊れてしまい、無いと仕事にならないので、慌てて購入して来ました(^-^)

エアー式のインパクトレンチも何台か持っているのですが、オイラのガレージのエアーコンプレッサーが小さい為、トルクにムラの出るので、エアー式のインパクトレンチより100Vの電動インパクトレンチが好きです(^-^)
Posted at 2017/01/06 23:03:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2016年06月11日 イイね!

また、お客さんのタイヤネタですが(^^;)

今日は、ドリフト仕様のシルビアのお兄さんの来店がありました(^-^)




まずはドリケツの32スカイライン用のホイール(8JのGT-R用ではなく6.5JのタイプM用)に205/50R16を6本組み込みました(^-^)




このホイール、ヤフオクで安かったそうですが、タイヤとの接地部に腐食が目立っていたので、ワイヤーブラシで綺麗にしてから組み込みました(^-^)




続きましてはフロントなんですが、




鬼キャン仕様なので、ご覧の通り内減りが酷いです(^^;)




おまけに、17インチ9Jのホイールに




215/40R17を組み込んである引っ張りタイヤです(^^;)




今回は裏表をひっくり返す通称「裏組み」と言うヤツだったのですが、




タイヤは既にクセが付いていたので普通にビードは上がりましたが、

次回は新品タイヤの組み込みを頼まれてしまい、もう1台、チーターを導入するか、爆発で上げるか悩み所です(u_u;)
Posted at 2016/06/11 23:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2016年04月23日 イイね!

タイヤ組み込み作業

みん友さんのお父上様が初代シティのカブリオレを購入したとの事で、

今日は、そのシティのタイヤ組み込み作業を行いました(^-^)






中古のホイールに、新品タイヤを組み込みます(^-^)






古い既存のゴムバルブを切り取り、新しいゴムバルブを専用工具で組み込みます(^-^)


ホイールの腐食が酷かったり、ビード部のタイヤカスが酷かった場合は、この時点でワイヤーブラシで磨きますが、このホイールはそれ程ではなかったので、そのまま組み込みます(^-^)






久しぶりの国産タイヤです(笑)






両面のビード部と、ゴムバルブの付け根と、エアー注入口に石鹸水を張り、エアー漏れが無いか確認します(^-^)






古い既存のバランスウエイトを専用工具で剥がします(^-^)

このホイールは綺麗な方なので楽勝です(^-^)






トレーサーを使って、今回、剥がした両面テープと、以前から残っていた両面テープも綺麗に剥がします(^-^)






リキッドバッファー液で拭き取れば、あらまぁ綺麗に(^-^)






最後に、バランスを取って、新しいバランスウエイトを貼って、終了です(^-^)




話しは変わりますが、

ヤフオクに出品していたホイールが落札されたのですが、落札者から連絡が来ません(^^;)

最終手動入札日時が4月14日の19時36分なので、もし熊本の方だったら、入札後に被災され、

連絡が取りたくても取れないでいる状態でいるのだとしたら、安易に落札者都合でのキャンセルと言う訳にもいかないし、

かと言って、取り引きが無いにも関わらずヤフーに落札手数料を支払うのも腑に落ちないし、

落札者都合でのキャンセルが多い落札者なので対応に困っています(u_u;)
Posted at 2016/04/23 23:03:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ

プロフィール

「最高の田植え日和です(^-^)」
何シテル?   05/08 10:45
見ての通り、変態車ばかりですが、宜しくお願い致します(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
RS-X(CA72V)の63年式(後期型)です。
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
62年式の最終型でフロントブレーキがマスターバック付きのPS-Lです。 58年式、60 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
またまたマイナー車のオーナーになってしまいました(^^;) 赤いのはシャレです(^-^ ...
スズキ アルト スライドスリム スズキ アルト スライドスリム
珍しいスライドスリムです(^-^) 4WDの5速MTをベースに。同じ4WDの5速MTの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation