• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKETORAのブログ一覧

2012年09月01日 イイね!

今日の作業

今日は、ウォークスルーバンのリアブレーキの修理をしました、

こないだ購入した純正社外品のブレーキシリンダーに交換し、

ネットで購入した、これまた純正社外品のライニングに交換し、

ドラムはスライドハンマーを使わないと外せない位に削れていたので、

部品取りワークスのドラムを外して見てみたら削れも少なく、

ベアリングも元気そう(多分、笑)だったので、ソレを使いました(^^ゞ



これで車検の度に、「ドラムがなかなか外れなかった」とか、

「ブレーキオイルが滲んでいたからシリンダーにブラシを掛けて、

カップを交換しておいたよ」と、言われなくなる事を願っております(^-^)
Posted at 2012/09/01 18:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

今日の作業

今日も暑くなると思い、朝の7時から作業を始めました(^-^)

まずは、先週のサーキット走行で肩減り(片減り?)してしまったタイヤを前後ローテーションしました(^-^)



山梨から高速道路で帰って来たのですが、まだ、溶けたゴムのカスが残っていました(^^;)


それから、スライドスリムのブーツ交換をしました(^-^)



ナックル交換から始まり、ベアリング、ディスク、パット、ブーツと、かなり、お金を掛けてしまいました(^^ゞ



後は大丈夫そうだったので、残るは車検だけなのですが、来月はウォークスルーバンの車検だし、

今現在、3台に任意保険を掛けており、さすがに4台目は・・・と考えている所です(^^;)
Posted at 2012/07/28 22:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年06月29日 イイね!

エアコンの修理

今日は、午後半日有給休暇と言う物を使って、ウォークスルーバンのエアコンを修理しました(^-^)

と言っても、エンジンを載せ換えた時にコンプレッサーはリビルト品に交換してあるし、エキパンやリキタンや各Oリングも新品に交換してあります、

問題はハーネスでして、エアコンを使うと↓イグニッションの4極カプラーがチンチンに加熱するんです、



ターボタイマーのハーネスを入れているからとも思ったのですが、ターボタイマーを付けていないマー坊も同じ現象なんです、

んで、ココのお友達さんに、C#11以前のスズキ車はラジエターの電動ファンにリレーが無いからなのかも、とアドバイスを受け、



ラジエターの電動ファンにバッテリーから直のリレーを組んでみました(^-^)

カーショップに行って、エーモンのリレーを買って来たのですが、今でもこう言う物が売っているとは思いもしませんでした(^^;)

昔は、ドアミラーとか、フェンダーミラーの穴を塞ぐカバーとか、5連ラッパとか(笑)、色々と売っていましたよね(^-^)

配線が終わったので、少し怪しかったリキタン前後のOリングをスニソオイルを塗って交換し、手持ちのR12を600gr入れました(^-^)





このダイキンのガスは、ちょうど1缶で600grで、





ワークスに付いていたエアコンの取り扱い説明書によると600grがベストだそうです(^-^)

でも、ダイキンのガスは今回で終わってしまい、後は250gr缶しか持ってなくて、2缶じゃ少ないし3缶じゃ多いし(笑)と悩み所です(^^;)



んで、結果から言うと、結局、またハーネスはチンチンでした(^^;)

残るはコンプレッサーに行っている電磁クラッチの電気か、車内ファンですね(^^;)

色々と試してみて、良い結果が出たら、ワークスやマー坊にも水平転換して行こうと思います(^-^)/
Posted at 2012/06/29 23:47:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年06月17日 イイね!

昨日に引き続き

昨日は、マー坊とワークスにオイルキャッチタンクを付けたので、

今日は、ウォークスルーバンにもオイルキャッチタンクを付けようと試行錯誤していました(^^;)



見ての通り、ワークスのエンジンを移植して、ストラットタワーバーを付けてある以外はノーマルです(^^;)

ワークスと同じ所にオイルキャッチタンクを固定すれば良いのですが、ワークスはパワーエアーフィルターが付いていて、その分、スペースがありました、

ウォークスルーバンはノーマルのエアーフィルターなので、まずはパワーエアーフィルターに交換する所からです、



ワークスに付けているパワーエアーフィルターは左側の、現在は絶版品のC#72ワークス用の当時物なので、

右側のC#11ワークス以降用を加工して付けようと企んだ訳です、



左側のC#72用は上が60パイで下が40パイで、右側のC#11以降用は上下共50パイでした、

なので、C#11以降用の片側を40パイにすれば良いと考え、



色々と買って来てみました(^-^)

一番、良さそうな物を、まずは直流のTIGで溶接してみたのですが、買って来た物が真鍮にメッキをした物だったので上手く溶接出来ず、

今度はアルミ等も溶接出来る交流のTIGで溶接してみるも失敗に終わり、最後はヤケクソで半自動のアーク溶接機を引っ張り出して来ましたが、これまた撃沈でした(^^;)





来週は、また別の素材を探して来ようと思います(^^ゞ
Posted at 2012/06/17 22:41:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2012年06月16日 イイね!

今更なんですが(^^;)

今日はガレージにてNHK-FMを聴きながら、マー坊にオイルキャッチタンクと言う物を付けてみました(^^ゞ



ココでは、毎週の様にエンジンを開けたり、長年の経験で全ての答えを知っている方など、プロ様の方々が大勢いらっしゃるので、こんなブログを書くのはお恥ずかしいのですが、

こう言うパーツって、何て言うか、チューニングカーっぽく見せる為のパーツだと言う偏見を持っていたので、今までは興味も無かったのですが、エアーフィルターやスロットルボディーの汚れを防ぐ為に、今更なんですが付けてみました(^^;)

ついでにワークスの方にも(^^ゞ



Posted at 2012/06/16 22:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「最高の田植え日和です(^-^)」
何シテル?   05/08 10:45
見ての通り、変態車ばかりですが、宜しくお願い致します(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
RS-X(CA72V)の63年式(後期型)です。
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
62年式の最終型でフロントブレーキがマスターバック付きのPS-Lです。 58年式、60 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
またまたマイナー車のオーナーになってしまいました(^^;) 赤いのはシャレです(^-^ ...
スズキ アルト スライドスリム スズキ アルト スライドスリム
珍しいスライドスリムです(^-^) 4WDの5速MTをベースに。同じ4WDの5速MTの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation