• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKETORAのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

今度こそ完成かな?(^^;)

今度こそ完成かな?(^^;)










昨夜のミッションの件ですが、結局は12番のベアリングがおかしかった様です(^^;)



最初、組んだ時にダメにしちゃったのか、あまり考えられませんが最初からおかしかったのかは今となっては分かりません(^^;)

また1週間待つのもイヤだったので、そんなに直ぐにダメになりそうな場所のベアリングではなかったので、最初から着いていた古いベアリングを組んで完成としました(^^ゞ

そんなこんなで、今日はエンジンを載せて、水や油を入れて、外装を付けました(^-^)



実は、もう、ニコイチバンパーも完成していたりして(^^ゞ

リアゲートも、程度の良い660のオプションウイング付きを買って来て、黄色く塗って交換してあります(^-^)

明日の試乗でミッションに異常が無い事を願うばかりです(^^;)
Posted at 2014/10/11 23:52:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年09月06日 イイね!

試運転


今日は、なんとか形になったスライドスリムの試運転をしてみました(^-^)





ワークスのハーネスの為、スモールやウインカーの関係で作成途中のバンパーです(^^ゞ


50km程、慣らし運転も兼ねて、ゆっくり走ってからオイル交換をしました、

キラキラした鉄粉入りのオイルになっていました(^^;)


エンジンやタービンはバッチリだったのですが、

3速での走行中、アクセルのオンオフでギアが抜けてしまうと言う症状を確認しました(>_<。)


ドナーとなったワークスが解体屋に入った理由がこれで分かりました(^^;)


また、エンジンを降ろす事になりそうです(>_<。)
Posted at 2014/09/06 22:25:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年08月15日 イイね!

お盆休みチュー(^ε^)

今日は朝から安曇野さんが当ガレージに遊びに来られました(^-^)




作業内容はシートレールの加工です(^-^)




せっかくなので2台並べてパチリ(^-^)






話しは変わって、ヤフオクにて、こんな物を購入してみました(^-^)




前に、みん友のしのたんさんより、スズスポのC系のショックを譲り受けていたので(^-^)




普通に純正のアッパーを使っても良いのですが、





この固着して使えない車高調のアッパーだけを使えないかなぁと思案中です(^^;)

やっぱり、スプリングの上側のお皿位は必要ですよね?(^^;)




それから、前からデボネアVに履きたかったホイールが、やっと手に入りました(^-^)



車高が低いのはエアサスのエアーが抜けきっているからです(^^;)
Posted at 2014/08/15 21:23:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

今日のガレージ

今日は午前中、わざわざ遠くからタイヤ組み換えに来ていただきました(^-^)

バランス無しで廃タイヤお持ち帰り、ゴムバルブはサービスしたので、あまり儲けはありませんでした(^^ゞ

それでも、来客前から安曇野さんが遊びに来てくれまして、手伝って貰ったので楽でした(^-^)

お昼は白山に蕎麦を食べに行って、午後は、マターリと車いじりをしたり、話しをしたりして、楽しい時間を過ごしました(^-^)



オイラのマー坊にCA72ワークスの燃料タンクがどうやって固定してあるかをマジマジ観察する安曇野さん(^-^)
Posted at 2014/06/01 22:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

内緒の工作(^-^)

オイラの仕事はNC旋盤で真鍮から色んな部品を作る仕事なんですが、

今日、別の製品を作ろうと、メインスピンドルチャックを丸20mmに段取り替え作業をしたので、

ついでに、友達から頼まれていたバイクのステップの部品を、仕事中にこっそりと作りました(^^ゞ



なんか、特殊なアルミらしいですが、丸20mmだったのでメインスピンドルにセットして、

製品の全長が30mmなので、端面の取り代分0.2mmを足した30.2mmをストッパーを使って出し、



30mmの所で端面を引いて、外径を丸18mmに削ります、

普段は真鍮を削っているので、切り粉が混ざらない様に新聞紙を敷いています、



反対側も端面の取り代分0.2mmを残して、突切りで切り落とします、



本当は、サブスピンドルチャックを丸18mmにして受け渡しをするのですが、1個だけなので(^^;)

その後は、汎用旋盤で反対側の取り代0.2mmを端面を引きます、



丸18mmの外径にチャック傷付けない様に紙を巻いています、

外径に糸面を付け、センタードリルで内径面を付け、

M8×1.25の下穴、丸6.8mmのドリルで貫通穴を開けます、



その後、M8×1.25のタップを立てて、反対側の内径面を取って完成です(^-^)

NC旋盤は囲いの中なので写真を撮るのは簡単なのですが、

汎用旋盤は工場の目立つ所にあるので、作業は元より、写真を撮るのにヒヤヒヤしました(^^ゞ

代金として、友達にはお昼ご飯をおごって貰う予定です(^-^)
Posted at 2014/05/20 19:40:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「最高の田植え日和です(^-^)」
何シテル?   05/08 10:45
見ての通り、変態車ばかりですが、宜しくお願い致します(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
RS-X(CA72V)の63年式(後期型)です。
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
62年式の最終型でフロントブレーキがマスターバック付きのPS-Lです。 58年式、60 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
またまたマイナー車のオーナーになってしまいました(^^;) 赤いのはシャレです(^-^ ...
スズキ アルト スライドスリム スズキ アルト スライドスリム
珍しいスライドスリムです(^-^) 4WDの5速MTをベースに。同じ4WDの5速MTの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation