• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKETORAのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

トルクレンチの校正

ウチの会社、年末に年に一度、自分が在籍している加工部門ではノギスやマイクロメーター等、全ての測定器の校正をし、

自分には関係の無い組立部門では全てのトルクレンチを校正しています、

なので、今日は自分のトルクレンチを会社に持って行き、便乗して校正してきました(^-^)






こんな感じの測定器で、この測定器も外部で校正済みです。






自分の所で一番、使用頻度が高い103Nm固定式を測定してみました。






104Nmと、特にヘタっている感じも無く、正常でした(^-^)






また今度、買ったばかりですが85Nm固定式や、






アストロで買った安物のプレセット型も校正して来ようと思います(^-^)



いくら高いトルクレンチや測定器を持っていても、校正もしないで使っている物に比べれば、

たとえ安物でも、ちゃんと校正している物の方が正確ですからね(^-^)





ちなみに会社には、





窒素や、






ヘリウムや、






液化アルゴンや、






液化窒素が並んでいます(^-^)

と、どうでもいい話しでした(笑)





話しは変わりますが、

今の半分工場の様な中古住宅を購入し引っ越して来て12年と6ヶ月、やっとの事で住宅ローンを完済しました(^-^)

当初は2031年まで26年のローンだったのですが、良縁に恵まれる事も無く、繰り上げ返済をしまくり、今日に至りました(笑)

今度はお金を貯めて、ガレージ前の傾斜を直したり、キーキーうるさい電動シャッターを新しくしたり、リフォーム費用を貯めようと思います(^-^)
Posted at 2017/12/26 21:03:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具&ガレージ | クルマ
2017年03月12日 イイね!

何屋さんだよ 2

近々、ガレージにエアー配管をしたいなぁと思い、ヤフオクにてこんな物を落札してしまてました(^-^)








REXのパイプマシンです、ジャンク品との事で18,000円で落札できました(^-^)






外観を磨きながら、ボロボロになった切削油が通るホースを交換しました(^-^)






ネットで調べてみたら、REXから純正ホースを取り寄せてもエアー用のウレタンホースが来るとの事で、何店かホームセンターを回って買って来ました(^-^)






上の明るい色の方が内径7mm外径10mmで、下の暗い色の方が内径6.5mm外径10mmと、二種類のホースが存在していました(^-^)






最初、こんな感じに流量の多い内径7mmのホースを取り回したのですが、画像上側のホースが作業台のスライドにより伸び縮みし、内径7mmの肉薄のホースだと折れてオイルが出なくなる事が分かり、






内径6.5mmの肉厚のホースを使い、クルッと回して着けました(^-^)









丸1日掛け、パーツクリーナーを10本使い(笑)、こんなに綺麗になりました(^-^)






モノタロウより専用のオイルも購入しました(^-^)



さて、使ってみましょう(^-^)





1/2の配管を差し込み、固定します、






スイッチを入れ、配管を回しながらパイプカッターを少しずつ締めます、






切り落とします、






リーマで中の面を取ります、





ダイヘッドを下ろします、






サイズを1/2に合わせます、






2~3山食い付くまでハンドルを回します、






ネジが切れました、






水溶性の切削油なので水で洗い流します、






こんな感じに仕上がりました、






会社からPT1/2のリングゲージを借りて来ました、






丁度良い感じに切れています(^-^)



実は前の会社の時にボイラー関係の整備もしていたので、パイプマシンを使って2インチ以下の蒸気配管を直していました、

なので、使用頻度は超少ないと思われますが、そんなに高くなかったので、なんとなく衝動買いしてしまいました(^^ゞ

つくづく自分は車と言うより、ただ単に機械や道具が好きなだけなんだなぁと思いました(笑)
Posted at 2017/03/12 18:08:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具&ガレージ | クルマ
2016年04月22日 イイね!

春ですね(^-^)

今日は天気が良かったので、午後は会社を休み、色々とやりたかった事をやりました(^-^)



まずは、春のタイヤ交換も一段落したので、





溜まっていた廃タイヤを、いつものごとくウォークスルーバンに積んで捨てて来ました(^-^)





見事に乗用車サイズばかりで、我が家の狭いガレージではコレ以上の保管は無理です(^^;)



その後、車検から帰って来たは良かったが、あちこち不具合が出て来たマー坊をいじくりました(^-^)





ワイパーモーターがグラグラで、なんとかしないと雨天での走行は怖いかも(^^;)



話しは変わって、この前、超程度の良いレーシングハートを入手しました(^-^)





このホイールを参考にしてステッカーを作り、他の2セットをリメイクしようと思っています(^-^)



買った物繋がりの話しなんですが、

この前、みん友さんのブログを読んでいたら、スズキの湯呑みがバイク漫画に出ている事が書いてあり、

初代の湯呑みは希少品らしく、復刻版まで出ている事を知り、慌てて会社から引き上げて来ました(^^;)





ちゃんと無印です、箱も捨てずに保管しておいて良かったです(^-^)






代わりに会社用にと、今でも入手可能な現行品の八代目の湯呑みを購入しました(^-^)





使い慣れていたので、サイズも同じで良かったです(^-^)





税別価格\900でした(^-^)





湯呑みだけ注文するのもと思い、ガレージで使おうとティッシュカバーも購入しました(^-^)





「ヨシムラ」や「Snap-on」のロゴも付いていて、税別価格\2,500でした(^-^)
Posted at 2016/04/22 22:44:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具&ガレージ | クルマ
2015年12月29日 イイね!

年末と言う事で

オイラが勤めているブラック企業は今日が仕事納めでした(^^;)

就業時間後に行われる納会と称する、聞きたくもないくだらない話しを聞く位ならと、

事前に「午後半日有給休暇」なる物を取得しておき、午後は、

新型アルトワークスを試乗した方々のブログを覗く度に登場する、





歴代のアルトワークスの顔のシルエットがカッコイイ(^-^)  ※画像は拝借しました

シールなのかな?、が欲しくなり、勇気を出してスズキのディーラーに行ったのですが、

もう年末年始休業に入っていました(爆)




仕方なく、いつもお世話になっている車屋さんに顔を出したのですが、





既にご存じの方もおられるとは思いますが、最近のスズキ車用(エブリー用って言ってたかな)、

のオイルエレメントが短くなっている事を初めて知りました(^^ゞ


スズキの人曰く、今までの長いタイプが付いている車に新しい短いのを付けたり、

短いタイプが付いている新しい車に今までの長いタイプを付けるのはダメとの事ですが、

サンドイッチブロック用の社外のオイルエレメントが幾らなのかは知りませんが、

選択が増えたので朗報なのかなと思いアップしました(^-^)

使っても良いか悪いのかは知りませんが(爆)




それから、本当は映画館へ観に行こうと思っていたのに、結局、行けなかった、

新しいマッドマックスのBlu-rayをアマゾンで購入しました(^-^)





今年、上映されたばかりの映画なのに、さすが洋画、

Blu-rayのディスクにDVDのディスクまで付いて、なんと3,150円でした(^-^)


前の3部作もDVDで持っていて、マッドマックスが好きなオイラが観た感想は、

カッコよく改造された車がたくさん出て来て、とても面白かったです(^-^)


どうせアマゾンで買うのならと、前から「ほしい物リスト」に入っていた、





白ネコのトイレットペーパーホルダーなる物も、ついでに買ってしまいました(^^ゞ

来客者への「ウケ狙い」だったのですが、紙を切る時にすっごく邪魔だったりします(笑)
Posted at 2015/12/29 23:04:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具&ガレージ | クルマ
2015年11月28日 イイね!

タイヤ硬度計


前から欲しいと思っていた「タイヤ硬度計」なる物を、楽天で見付けたので買っちゃいました(^-^)






2,000円位しか変わらなかったので、MAXの数値を記憶している置針タイプの物にしました(^-^)






試しに、お客さんの2005年製のブリザックREVO1を計ってみたら、

発泡ゴムのおかげで柔らかく、硬度計で測定してみるとグリーンゾーンだったのに対し、

2010年製の某カー用品店オリジナルだと、表面がプラスチックの様になっていて、

硬度計で測定してみるとレッドゾーンでした(^^;)


ブリヂストンから賄賂を貰っている訳ではありませんが、

スタッドレスタイヤは、やっぱりブリザックだなぁと思いました(^-^)


あくまでも私見ですので異議等は受け付けません(笑)



ヤフオクの方は、ヤフーに謝罪文を送り、なんとか出品制限処置は解除してもらえたのですが、

もう、4度目の出品制限処置は恐ろしくて、ヤフオクにタイヤ組み換え作業を出品する事は諦め、

今は、ジモティーなるサイトに投稿しているだけです(^^;)

おかげで、今週末はドコのガソリンスタンドやカーショップに行っても、皆さん大忙しなのに対し、

我がガレージでは閑古鳥が鳴いています(泣)
Posted at 2015/11/28 17:43:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具&ガレージ | クルマ

プロフィール

「最高の田植え日和です(^-^)」
何シテル?   05/08 10:45
見ての通り、変態車ばかりですが、宜しくお願い致します(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
RS-X(CA72V)の63年式(後期型)です。
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
62年式の最終型でフロントブレーキがマスターバック付きのPS-Lです。 58年式、60 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
またまたマイナー車のオーナーになってしまいました(^^;) 赤いのはシャレです(^-^ ...
スズキ アルト スライドスリム スズキ アルト スライドスリム
珍しいスライドスリムです(^-^) 4WDの5速MTをベースに。同じ4WDの5速MTの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation