• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKETORAのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

田植え

タイトルの通りで、昨日は実家の田植えでした(^-^)

実家と言っても、車で15分位の所なんですけどね(^^;)

朝から天気も良く風も無くて、良い田植え日和でした(^-^)

途中、田植機から変な音がし始めたので、慌てて田植えを中止し、カバーを外してみると、



CVTの動力ベルトが、首の皮一枚で繋がっていました(^^;)



自分で交換出来る事が分かったので、クボタの営業マンに電話をして、

田んぼまでベルトを届けてもらい、その場で修理完了しました(^-^)



↑の田んぼ一枚で3反歩(900坪)、それを4枚なので1町2反歩(3600坪)を植えました(^-^)



↑実家にて兄貴ご自慢のサンバーです(^-^)

左の格子状の枠のポリカの壁、床のコンクリートは緑色、車やバイク好きの似た物兄弟です(^^ゞ
Posted at 2014/05/11 10:56:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年05月04日 イイね!

我がタイヤに1辺の溝無し(^O^)/

今日は、毎日、通勤で頑張ってくれているウォークスルーバンのタイヤを交換しました(^-^)

ツルツルのタイヤを外してから、ホイールを綺麗にしました(^-^)



100均のワイヤーブラシを電気ドリルに付けて磨いています(^-^)

バルブのゴムも、そろそろヤバそうだったので、



新品のアルミホイール用のバルブからゴムだけ頂戴しました(^-^)

んで、これから履かすタイヤは、懐かしのポテンザのG3です(^^;)



熟成しきって、パワステ無しでもハンドルが軽いと言う、カッチカチのタイヤです(^^;)



2004年の31週製造と言う事で、ビートシーラーを塗り塗りして、



レーシングハートに組んで、



バランスを取って完成です(^-^)



↓コレが今まで履いていた、これまた懐かしのグランプリM5です(^^;)



こっちは1996年の30週なので、あと2年で成人式でした(^^;)



しっかりとスリップサインまで使わせて頂きました(^^ゞ



mixiのブログによると、このM5を履いたのは2008年11月22日で、



イボ付きの中古タイヤとしてヤフオクで購入したのですが、当時からカッチカチだったと記憶しています(^^;)

ついでに、mixiのブログより画像を引っ張って来たのですが、当時、マー坊に履いていたVグリットの画像です(^^;)



今回と同じく、しっかりと使いきっています(^^ゞ



んで、当時のブログによると、1992年製のVグリットを脱がして、これまた、カッチカチでバリ山の、1993年製のVグリットを2本と、1996年製のM5を2本、組んだ様です(^^;)



このブログを書いたのが2008年12月28日で、今もマー坊は、このタイヤを履いています(^^;)

もちろん、こんなカッチカチのタイヤが凄くグリップするとは思ってもいませんが、なんか昔のパターンで、肩が角張っているタイヤが好きなんですよね(^^ゞ

今日は、昼前からmixi友のDucさんが遊びに来てくれました(^-^)

Posted at 2014/05/04 21:29:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | 日記
2014年05月03日 イイね!

直っていなかったお漏らし(^^;)

この前、ラジエターのロアホースを交換して、めでたく直ったかと思われたウォークスルーバンですが、

翌日も、同じ所に同じ様にシミが出来ていました(^^;)

ラジエターの固定のネジを外して、ラジエターを浮かしてから、車の下に潜って見ると、



一見はロアホースに見えますが、どうも別の所から漏れている様でした(^^;)

なので、今日はバッチリ直そうと、

まずは、この前、交換したロアホースを適当な長さにぶった切り、



適当な25パイのメクラ蓋が無かったので、17mmのLレンチを突っ込んでメクラをしました(笑)

んで、加圧して漏れを探します、



左にあるのがエアーやガスの漏れを探す専用の検査薬です、石鹸水でもいいんだけどね(^^;)



こんな所から漏れていました(^^;)

直せる自信は無かったのですが、何事も勉強だと思い、少し不安な要素もあったのですが(予防線)、

今回は、ロウ付けで直してみようと思い、銅ロウとフラックスを買って来て、



バーベキュー用のバーナーも引っ張り出して来ました(^-^)

ワイヤーブラシで漏れている所を磨いて見ると、



「穴」と言うより「亀裂」が入っていました(^^;)

6年前、ワークスのエンジンに積み換えた時にコア交換をしたラジエターで、

あちこちにロウが盛ってあり、ラジエター屋さんが気を利かせて直してくれてあったんですが(^^;)


さて、銅ロウを溶かして馴染ませようと思ったら、玉になってしまい、なかなか上手く馴染まない、

部材の温度がまだ低いんだろうとバーナーで炙っていると、銀色の液体がポロポロと(^^;)



コア交換をしてくれたラジエター屋さんでは、銅ロウよりも融点が低いハンダを使っていたんですね(^^;)

見事に、ステーやパイプを溶着してあったハンダが溶け落ちてしまいました(^^;)

自分も、全然、この事を予想していなかった訳では無く、先に書いてあった「不安な要素」と言うのがこの事でした(^^;)

とりあえず、コアは詰まっていないが、ちと難有りのワークス用のラジエターを付けて、事無きを得ました(^^;)



下の画像は、ウォークスルーバンにワークスのエンジンに載せ換えた時に撮った画像で、



ドナーになったワークスのラジエターも、ヤフオクで買った中古のラジエターも、両方ともコアが詰まっていました(^^;)

詰まっていた2つをラジエター屋さんにコア交換に出して、綺麗になって帰って来た時の画像です(^-^)



今のラジエターは難有りの仮ラジエターなので、

また、連休が明けたら、またラジエター屋さんに持って行き、亀裂の所を直してもらおうと思います(^-^)
Posted at 2014/05/03 18:50:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「一昨日は信州サンデーミーティングに参加して来ました(^-^) このデボネアVも所有して12年になりました(^-^) ついこないだエアサスが壊れ車高短になってしまいました(^^;)」
何シテル?   11/04 18:39
見ての通り、変態車ばかりですが、宜しくお願い致します(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
1819 20212223 24
252627282930 31

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
RS-X(CA72V)の63年式(後期型)です。
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
62年式の最終型でフロントブレーキがマスターバック付きのPS-Lです。 58年式、60 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
またまたマイナー車のオーナーになってしまいました(^^;) 赤いのはシャレです(^-^ ...
スズキ アルト スライドスリム スズキ アルト スライドスリム
珍しいスライドスリムです(^-^) 4WDの5速MTをベースに。同じ4WDの5速MTの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation