• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKETORAのブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

プジョーのホイール

今日のお客様のホイールです、





センターに穴が無いタイプの昔のプジョーのホイールです(^^;)

最近、サイドウォールが硬いタイヤは直ぐにサポートアームに頼る様になってしまいました(^^ゞ



そこで、こいつの出番です、





前に、みん友のdaiさんが「このアダプター、POKETORAさんのバランサーに合うよ」と言われ、

それじゃあ、とりあえず買っておくか、と言う感じで買っておいたアダプターが初めて活躍しました(^-^)



プジョーのP.C.D.は108mmなのですが、フリーで動くので関係ないです、





22mmのレンチで締め付けて



後は普通にバランスを取るだけです(^-^)





他の自分と似た様なモグリのタイヤ屋さんに、アダプターが無いと断られたとの事で、とても感謝されました(^-^)



それから、先週の事ですが、ヤフオクで売れたJA71ジムニーが旅立って行きました(^-^)






参考画像











Posted at 2021/09/18 23:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | チェンジャー&バランサー | クルマ
2021年08月08日 イイね!

完成しました\(^o^)/

かなり、放置気味のみんカラですが(^^ゞ

最近は飽きてしまい、これまた放置気味のユンボが完成しました\(^o^)/



全塗をした際、デカールが無かったので、ステカで作りました(^-^)











白色のカッティングシートで枠を作り、黒色のカッティングシートで文字を作り、目見当で重ね合わせました(^-^)


「YANMAR」の方はカッティングデータが有ったので楽勝だったのですが、

「B22」の方はというと、普通に文字でB22と打ち込み、それを元にフォントを変えたり、傾斜させたり、太くしたり、文字間を変えてみたりと、

なんとか、それっぽく作る事が出来ました(^^ゞ




それでは、完成の姿です(^-^)











屋根のエンブレムや、リアのウエイトの文字も塗リ分けてみました(^-^)

操作レバーの前と、アームにLEDの作業灯も着けました(^-^)






仕上げに、再度、走行モーターのオイルを交換して、なんとか自分が満足出来る姿になりました(^-^)




コレが持って来たばかりの時の画像ですが、





走行モーターを交換したり、排土板のエッジを溶接で直したり、通称「親指」と呼ばれるアタッチメントを溶接したりと、

見た目では、あまり変わっていない様にも見えますが、なんとか形になって良かったです(^-^)
Posted at 2021/08/08 19:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | バックホー | 日記
2021年06月20日 イイね!

若き日の思ひで

昨日の土曜日、友人とデボネアVで群馬県藤岡市にあるドライブイン七興までドライブに行って来ました(^-^)




お目当ては勿論、







懐かしの自動販売機で、








チャーシュー麺と、ハンバーガーと、ピザトーストを頂いて来ました(^-^)

昔は家の近くにも、何件かドライブインがあって、全然、珍しい物では無かったのに、

今では県外まで出向かないと食べられない物になってしまいました(^^;)





話しは変わって、今から33年前、当時、オイラは高校生で、ミニコンポブームの真っ只中でした、

同級生は、PIONEERや、Technicsのミニコンポを購入している中、オイラは兄貴の影響もあったせいで、AKAIのニミコンポを購入しました、





当時のカタログが残っていました(^-^)

オイラは予算の都合で、一番下のグレードの712と言うモデルを、これまた予算の都合でイコライザー無しを購入したのですが、





本当は最上級モデルの819か、真ん中のモデルの719のシャンペンゴールドが欲しかったのです、


とは言え、AKAIと言う事で友達の中では一番高く、カセットデッキの機能は素晴らしかったです、

高校生の時はレンタルCDをカセットテープへダビングして、カセットを聴いたりして毎日使い、

車に乗る様になってからも部屋にいる時は良く使っていました、

なので、可変抵抗がすり減り、ボリュームやバランスで雑音が鳴る様になったり、プラスチックの部品が割れたりと、色々と壊れて来て、

最後は実家を壊す時に不用品と言う事で、家と一緒に処分してしまいました、


今は車の中ではラジオしか聴かないし、家にいる時はバソコンを使ってYou Tubeの音楽を聴く位なので、オーディオなんて不要のハズなのに、

高校生の頃、シャンペンゴールドの最上級モデルを買えなかったと言う悔しさを思い出してしまい、




今更ですがヤフオクで買ってしまいました(^^ゞ

置き場所の関係と猫達の爪研ぎ対策で、スピーカーは適当な物を配置しました(^^;)




画像右側の712のスピーカーだけは、ガレージを作った時か、何かの時に使おうと、大切に取っておいたのですが、ヤフオクで999円で売っていました(^^;)


車やフィルムのカメラもそうですが、インターネットのおかげで、当時の物が簡単に探し出して購入出来る時代が来るなんて、一体、誰が予想出来たでしょう。
Posted at 2021/06/20 23:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会&ドライブ | 日記
2021年04月10日 イイね!

親指の溶接

今日は朝から稲の種蒔きをして、午後から、こないだヤフオクで落札し茨城県まで引き取りに行って来たウエルダーをキャリイターボに積んで来て、念願だったユンボに親指を溶接しました(^-^)




約10万円のウエルダー、180Aなので4mmの溶接棒まで使用出来ます、




最初は確認の為に点着けをして、




しっかりベースを溶接して、




爪を着けるとこんな感じです、




別角度から、




こんな感じに重い切り株もひとつまみで持ち上がります、




使わない時は、こんな感じに収納出来ます、


重機の整備をしてみたくてユンボを購入し、親指を溶接する為だけにウエルダーを購入すると言う、

最近、悔いの残らぬ様、お金で解決出来る事なら、死ぬ前にやりたい事はやっておこうと、アクティブに買いまくっています(^^;)
Posted at 2021/04/10 21:34:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | バックホー | クルマ
2021年02月11日 イイね!

排土板の修理

最近、やっと春めいて来て暖かくなって来たので、念願の排土板の修理をしました(^-^)




かなり使い込んである機体だったので、購入した時から排土板が擦り切れていて、いつか直したいと思っていました(^-^)










本体から排土板を外すと、




底側は袋状の所が、口が開いてしまう位に擦り切れていました(^^;)




溶接に夢中になり過ぎて、出来上がるまで写真を撮るのを忘れてしまいました(^^ゞ

正面から幅90mm厚さ4.5mmのフラットバーを溶接し、




底面の口が開いている所も同じ幅90mm厚さ4.5mmのフラットバーを溶接し、

強度を出す為に幅50mm厚さ6.0mmのフラットバーを斜めに溶接しました(^-^)


本当は正面も厚さ6.0mmにしたり、軟鉄じゃなくて鋼鉄にした方が良いとは分かっていたのですが、

結局、近所のホームセンターにあったフラットバーで済ませてしまいました(^^ゞ


あと、溶接があまり綺麗じゃない件の言い訳をしますと、

半自動とアーク溶接機、両方共、単相200Vの溶接機で、今回はゴツい物だったので、溶接棒を使用するアーク溶接機を使用しました、

単相200Vでは、2.0mmと2.6mmと3.2mmの溶接棒が使える溶接機だったので、普通の2.6mmと3.2mmの溶接棒(軟鉄用)を用意したのですが、設定をMAXにしても電流が足りず、

結局、低電圧用の2.6mmの溶接棒(軟鉄用)を使用し、電流をMAXにして、ようやくまっとうに溶け込むと言う感じでした(^^;)


2.6mmと細い溶接棒を使用しつつ、綺麗なビードを描こうと、かなりゆっくり溶接したのですが、フラットバーの方には熱が行き、溶け込むのですが、

排土板側は熱量が足りないのか、弾いた様になってしまい、こんな下手な出来栄えになってしまいました(^^;)


やはり、200Vとは言え、単相ではパワー不足を感じ、レンタル建機屋さんよりウエルダーをレンタルして来た方が良かったと思いました(^^;)




こんな感じで塗装をして、




正面は本体に取り付けた後、塗装しました(^-^)




バックホーを納屋に入れた後、写真を撮っていない事に気付き、こんな写真になってしまいました(^^ゞ
Posted at 2021/02/11 21:07:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | バックホー | クルマ

プロフィール

「最高の田植え日和です(^-^)」
何シテル?   05/08 10:45
見ての通り、変態車ばかりですが、宜しくお願い致します(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
RS-X(CA72V)の63年式(後期型)です。
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
62年式の最終型でフロントブレーキがマスターバック付きのPS-Lです。 58年式、60 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
またまたマイナー車のオーナーになってしまいました(^^;) 赤いのはシャレです(^-^ ...
スズキ アルト スライドスリム スズキ アルト スライドスリム
珍しいスライドスリムです(^-^) 4WDの5速MTをベースに。同じ4WDの5速MTの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation