• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

POKETORAのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

タイヤとホイールのお片付け

こないだ、リピーターさんにライトトラックのタイヤ交換は出来るの?と聞かれ、道具が無いのでとお断りをしたのですが、

前のトラックのタイヤとホイールを処分して欲しいとの事で依頼を受けました(^-^)





スチールホイールが6本と、奥に写っているのを含めタイヤは8本です、

軽自動車と変わらない金額で引き受けてしまいました(^^;)


なんとかタイヤとホイールをバラしたまでは良かったのですが、廃タイヤと廃スチールホイールが貯まってしまったので急遽、捨てに行って来ました(^-^)





タイヤはこんな感じでライトトラックのタイヤも含め57本を積んで行きました(^-^)





廃スチールホイール53本は、積み込んだ時に写真を撮り忘れ、行く途中で慌てて撮りました(^^ゞ





廃スチールホイールを下ろす時は電磁石を使って下ろしてくれたのですが、あまりの迫力に最初の1回目は写真を撮るのを忘れてしまい、半分位まで減ってしまった2回目の時に慌てて写真を撮りました(^^ゞ


偶然なんですが、廃タイヤ57本の時も350kgで、廃スチールホイール53本の時も350kgと、ちょうど軽トラックの最大積載量で、ウソの様な本当の話しでした(笑)

廃スチールホイールの買い取り価格はキロ11円だったので、3,850円になりました(^-^)

ライトトラックのタイヤは重いので廃棄料金もそれだけ高くなりましたが、スチールホイールも重かった分、お金になって良かったです(^-^)

そのお金に給付金を足して、トラック用の1インチのインパクトレンチと、ソケットや変換を買ってしまいました(^^ゞ





とは言え、トラックのタイヤ交換は受けないですが(笑)
Posted at 2020/06/20 21:22:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2020年01月24日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:A

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:振動や粉塵や雨水等に影響されない安定した品質

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/24 22:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年01月11日 イイね!

暇つぶしに(^^;)

去年の年末にタイヤ組み換え作業のお客さんが置いて行った廃タイヤなんですが、





165/50R16と今どきの軽自動車のサイズなんですが、





まだ、山は残っているけど、オイラの所には16インチのホイールは無いなぁと思ったのですが、

よく考えてみたらジムニーがある事に気が付きました(^-^)





純正サイズのスタッドレスタイヤと比べるとこんな感じで、





試しに組んでみた所、結構カッコいいかもと思ってしまいました(笑)





横から見るとこんな感じで、





斜め前から見るとこんな感じになりました(^^;)





タイヤが中に入っていてカッコが悪かったのでスペンサーで外に出したかったのですが、

手持ちのスペンサーではジムニーには付けられませんでした(^^;)


やはり、こういう改造は、オーバーフェンダーを付けて、幅の広い15インチのメッキホイールとかでやらないとダメですね(^^;)

明日には元に戻します(笑)




話しは変わって、モノタロウより3方がPT1/4オスのチーズを購入しました、





上は元から付いていたPT1/4のエルボーです、






上の様に水道のPT1/4の配管を使って、チーズとニップルを組み合わせても良かったのですが、

あえてシンプルに作りました(^-^)

何の部品かと言うと、






ビードブースターの部品でして、






2個、持っているのですが、両方に付けました、






これで、不動車なんかを引き上げに行く時に、タイヤにエアーを入れられます(^-^)








現在、8ヶ月の「そら」は、先住猫の16才のアリスの体重を「あっ!」と言う間に追い越し、

膝の上や布団の上に乗ると、かなり重いです(^^;)
Posted at 2020/01/11 18:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2019年11月02日 イイね!

練習用に20インチを買いました(^-^)



ジオバンナのポルトフィーノと言うホイールらしいです(^-^)







めちゃくちゃリム幅が大きいです(^-^)




20インチの10.5J




P.C.D.が112で、ベンツのSLのリアに履いていた様です(^-^)




タイヤはナンカンの、




ULTRA SPORT NS-Ⅱと言うタイヤで、




サイズは275/30ZR20です(^-^)




前に買った19インチの10Jよりも外径が大きく、




幅も広いです(^-^)




チェンジャーのビード落としを幅広の方に切り換えてビードを落とします、




12Jまで対応のチェンジャーなので、まだ余裕があります(^-^)




ビードが戻ってしまうので、こうしてサポートアームを使ってチャック爪へ押し下げるのですが、




このホイールは裏から外すタイプなので裏から押し下げようとすると、アームがホイールに当たってしまいます(^^;)




結局、サポートアーム無しのチェンジャー時代に散々お世話になった、百均のドアストッパーを加工した物を使い、




ビードが戻って来ない様にして、




無事にチャッキング出来ました(^-^)




今度は上側のビードが上がってます(^^;)




サポートアームのローラーを使い液体ビードシーラーを塗りったくります、




このローラーはタイヤレバーを挿入する時にも役立ちます(^-^)




とは言え、他のビードは上がったままです(^^;)




なので、右手でタイヤレバーを引っ張ったまま、左手でサポートアームを操作し、少しずつビードを落として行きます、




ターンテーブルを少しだけ逆回転させてタイヤレバーを引き抜き、




後は正回転にターンテーブルを回せば簡単に外せます(^-^)




下側を外す時もタイヤを持ち上げる時にサポートアームがあると楽ちんです(^-^)




タイヤが外れました(^-^)




本当に大きなホイールです(^-^)




右手でタイヤレバーを引っ張ったまま、左手でサポートアームを操作し、ビードを落とす時に、

最初はタイヤレバーで落としてみたのですが、その時にキズを付けてしまいました、

しっかりと樹脂でカバーしたタイヤレバーを使うか、タイヤレバーは使わずサポートアームのみでビードを落とした方が良いですね(^^;)




入れるのは簡単で、




サポートアームで押さえながらターンテーブルを回せば完成です(^-^)




続いてバランスですが、ロックハンドルがホイールと干渉する事も無く無事にバランサーに装着出来ました(^-^)




バランスウエイトを貼って0になったら完成です(^-^)




バランスウエイトは上から、灰色、黒色、メッキ、鉛とストックしております(^-^)

最近流行りの黒色にメッキのホイールには黒色を貼って、スタッドレスタイヤ用のホイールには灰色を使っています(^-^)





んでもって、今日、ミツビシのアイを乗っているお客さんがタイヤ交換に来られ、



廃タイヤを置いて行かれました、




サイズが145/65R15だったので、




手持ちのSSRメッシュ(6J×15インチ)に組んで引っ張りタイヤを作ってみました(^-^)




サクッと組んで、




チーターを使わなくても、内掛けにして、

爪からエアーの出るチェンジャーのビードブースターだけでビードが上がりました(^-^)




イマイチカッコよくなかったので、直ぐに外して廃タイヤ置き場に戻しておきました(^^;)




6Jのホイールに標準的なタイヤサイズと言えば185、それを145にしたので結構な引っ張りになると思ったのですが、全然ダメですね(^^;)

65だったのがダメだったかもしれませんね(笑)
Posted at 2019/11/02 23:44:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ&ホイール | クルマ
2019年08月03日 イイね!

暑さ対策

皆様、ご無沙汰しております、ホケトラです(^-^)/



ゴールデンウィーク明けに保護した「そら」ですが、





前回の5月末のブログでは、こんな感じだったのですが、

生後3ヶ月で、





猫らしくなりました(^-^)



最近、長野県でも、毎日の様に真夏日や猛暑日になり、一階のリビングとかは涼しいのですが、

やんちゃ盛りの「そら」が、超高齢の先住猫「アリス」を追いかけ回し、

「アリス」も、もう10年以上、オイラとの二人暮らしだったので、年齢やストレスを考慮して、

ちょっと可愛そうですが、去勢が終わり、「そら」が落ち着くまでは、二階の和室と廊下(10畳)に隔離しています。


そこで、タイトルにもあります様に暑さ対策をしました(^-^)





昔、購入したペット用のアルミ板に、少し前にカインズホームにて購入して来たアルミ製の猫鍋、どちらもアリスのお気に召さなかった物です(^^;)






それと、分厚いアルミ板を置いておいたのですが、乗っている形跡もなく、こんなの物で効果があるのかなぁと思い、






シャープ製の冷暖プレートなる物を購入しました(^-^)






暖房に関しては、ホットマット等があるので困ってはいなかったのですが、

冷房に関しては、ずっとエアコンを入れておくと言うのも、ちょっと抵抗があったので、

これで猛暑日でも、安心して会社へ行く事が出来ます(^-^)
Posted at 2019/08/03 16:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛猫アリス&そら | クルマ

プロフィール

「今年も稲刈りが始まりました(^-^)」
何シテル?   09/09 09:27
見ての通り、変態車ばかりですが、宜しくお願い致します(^-^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
RS-X(CA72V)の63年式(後期型)です。
スズキ マイティボーイ スズキ マイティボーイ
62年式の最終型でフロントブレーキがマスターバック付きのPS-Lです。 58年式、60 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
またまたマイナー車のオーナーになってしまいました(^^;) 赤いのはシャレです(^-^ ...
スズキ アルト スライドスリム スズキ アルト スライドスリム
珍しいスライドスリムです(^-^) 4WDの5速MTをベースに。同じ4WDの5速MTの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation